臨場感や雰囲気をより作ってくれる音楽。シーンにはまれば、どうということ無い動画も世界観をより感じさせるものになりますが、なかなか自分で作るのは敷居が高い。今日紹介するのは音が作れないというかたのために、フリーで利用できる音楽&演出素材を集めたサイト「Free Music & Sound Effects」です。
様々なバックグラウンドミュージックやサウンドエフェクトが公開されています。いくつか動画に併せてみた音源のサンプルが公開されていましたので下記にいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
色々と便利で使いやすい紙のテクスチャ。今までDesigndevelopでも「ボール紙のテクスチャを集めた「 Cardboard Textures and Objects 」」や「商用可!素材感のある紙のテクスチャセット「High-Resolution Grungy Paper Textures」」と数多く紹介してきましたが、今日紹介するのはアナログ感溢れるグランジペーパーテクスチャを集めた「7 Grunge Paper Textures」というエントリーです。
かなりセンスが良く、そのまま背景画像としてつかえば決まってしまうんではないかと思わせてくれるようなグランジの効いた素晴らしいテクスチャ集だと思います。今日はその中からいくつか公開されているテクスチャのなかからピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
植物をモチーフとしたデザインは、繊細で柔らかくナチュラルな雰囲気をデザインに与えてくれます。今回はそんな、優しい質感を取り入れたい時に活用したい、「110 Hand-Drawn Floral Elements」を紹介したいと思います。
アンティーク・アナログテイストの手描きタッチの植物イラストが1170種セットになってダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
決まった動作をボタン一つで実行できるアクション。単純作業の簡略化だけではなく、複雑な写真加工などでも大いに力を発揮してくれますが、今回紹介するのは便利に使えるデザイナーとフォトグラファーのためのphotoshopアクションをあつめたエントリー「40 Photoshop Actions for Designers and Photographers」です。
写真補正を中心に様々なphotoshopアクションが公開されています。今日はその中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
ビジュアル的なフォントも増え、より手軽にロゴ制作やイメージ的なデザイン制作ができるようになっています。そんな中から今回は、亀裂の入ったデザインフォントをまとめた「30 Examples of Free Artistic Cracked Font」を紹介したいと思います。
Apocalypse Regular font by CloutierFontes – FontSpace
荒々しい雰囲気のフォントから、ポップな雰囲気のフォントまで、さまざまなテイストのフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
普段の生活の中でなかなか感じる機会の少なくなっている自然の雰囲気をデザインに取り入れることで、ユーザーにも自然の雰囲気を感じさせることができると思います。そんな中今回紹介するのが、さまざまな表情を持つ木のテクスチャを集めた「25 Handy Wood Textures」です。
(Wood Textures ver 1 by ~artbees on deviantART)
自然の雄大さを感じられるテクスチャから、CGで作られた人工的なテクスチャまで、さまざまな素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
雰囲気を感じさせるデザイン制作に欠かせないグランジテクスチャですが、毎回デザインする度にグランジ素材から制作していては、制作時間がどんどん増えてしまいます。そんな中今回紹介するのが、グ表現力が高いグランジテクスチャをまとめた「25 Free Grunge Textures For Designers」です。
Hot Pink Industrial Grunge Texture
シックな雰囲気のテクスチャから印象的なテクスチャまで、さまざまなテイストの素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインをしていて、空を足したり、雲を描いたりなどを行なった事があるという商業デザイナーの方は多いと思います。方法は色々とありますが、今回紹介するのは簡単に雲と空を好きなサイズで描ける敷きつめる事ができる雲と空のパターンとテクスチャセット「Tileable Cloud Patterns and Textures」を紹介したいと思います。
テクスチャの大きさは1024×1024pxとなっていてそこそこ大きなものになっています。またパターンはphotoshopのパターンファイル.patで制作されていますので簡単に利用する事ができます。いくつかのファイルが公開されていましたので下記に紹介したいと思います。
詳しくは以下
皆様はデザインをする時、何を思い、どのような手順でデザインwお行っているでしょうか?今日紹介するのはデザインの考え方やプロセスなどを分かりやすく図説で解説してくれる「[Beta] How do you design?」です。
デザインといってもその意味は広く、ジャンルは多岐にわたりますが、この「[Beta] How do you design?」では様々なジャンルのデザインプロセスがまとめられています。現在PDFで全ページ閲覧できるようになっています。
詳しくは以下