WEBサイトで料金について言及するページは、有料で提供するWEBサービスではよく見かけますが、今日紹介するのは、端末を選ばない、レスポンシブな料金テーブル「Responsive Pricing Tables Using」です。
上記のように、こちらは基本4カラムの料金テーブルとなっていて、ウィンドウ幅によって、横幅が縮まったり、組変わったりとレスポンシブなつくりになっています。実際の組み替え例は以下からどうぞ。
詳しきは以下
WEBデザインの世界は非常にトレンドの流行り廃りが早く、昨年のものは今年、今年のものを来年使えないぐらいのスピードでトレンドが移り変わっていきます。今日紹介するのは来年の2017年のWEBデザインのトレンドをまとめた「The Future of Webdesign: Trends 2017」です。
来年の注目すべき、WEBデザインのトレンドが全部で6つまとめられていましたので、順に紹介したいと思います。
詳しくは以下
企業のイメージを支えるブランディング。適切なデザインを取り入れることで、会社をより良い方向へと導いてくれます。今回はそんな企業向けブランディングデザインの制作時に活用できるモックアップをまとめた「2016 Revisited: Best Free Corporate Identity Packages, Business Cards and CVs」をご紹介します。
Anthony Boyd | Realistic Stationary Branding & Identity Mockup
名刺から書類、手帳などビジネスに関わるベストなモックアップがまとめられています。気になったものをピックアップしていますので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
1日の日照時間が長くなってきたりと、少しずつ春の気配を感じられるようになってきているように思います。そんな中今回は、春の優雅な雰囲気作りにぴったりな蝶のベクター素材をまとめた「25 High Quality Vector Butterfly for Free Download」を紹介したいと思います。
Butterfly Vector Set2 (42 colored butterflies) | DragonArtz Designs
リアルな蝶を表現した素材から、イメージ力の高い美しい素材まで、さまざまなベクター素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
今現在Macで作業する事が多くFTPクライアントは無料で使える「Cyberdack」を使っていますインターフェイスも良く、日本語版もあり機能的にも不自由していませんが、基本的にブラウズしながら使う事が多くブラウザとFTPクライアントの切り替えが面倒な時があります。そんな悩みを解決してくれるのが、今回紹介する「FireFTP」です。
この拡張機能はFireFox上でFTPクライアントを動作させるというものです。Firefox上で起動するので普通のWEBページのようにタブで管理できるようになっています。そのため上記のように複数ページを開きながら起動させる事ができます。
インストール方法は「FireFTP – The Free FTP Client for Mozilla Firefox」の「Download FireFTP」をクリックすればFirefoxの拡張機能のインストールウィザードが始まりますのでそれに従って下さい。
FireFoxの拡張機能なんでMacでも動作します。フリーのFTPクライアントが少ないMacユーザーには嬉しいところです。FTPアカウントの設定はFireFTP右上の「Manage Accounts」から設定できます。言語は英語ですが特に難解な所はなく実際使ってみましたが気軽に使える感じです。ブラウザとFTPの連携は良いアイデアだと思います。今後色々試しながら使っていきたいと思っています。
イラストツールとして使い勝手のよい“Procreate”。様々なテイストを演出することができるだけではなく、自作のブラシを使用することができるカスタム性の高さも人気の理由の一つ。今回はそんなProcreateで使用できるブラシ素材まとめ「Procreate Grain Brushes」をご紹介していきたいと思います。
粒子状のブラシに特化してまとめられており、独特な雰囲気をもつ素材がまとめられています。
詳しくは以下
アプリにしてもWEBにしても非常に利用頻度が高い、アイコン素材。それだけに様々なアイコンセットが素材としてWEBでは提供されていますが、今日紹介するのはベクターで利用できるシンプルなアイコン200個セット「200 Free Glyphs」です。
シンプルで簡潔なアイコンが全部で200個まとめられています。顔文字的なものから、矢印やタグソーシャルメディアまでWEBで利用できそうなアイコンがほぼ揃うアイコンセットになっています。
詳しくは以下
アイコン素材はセットが変わるとどうしても調整が必要なため、種類が少ないと、自分で作る部分が増えたり、制作したものと合わせる作業が必要になります。こちらのアイコンセットは、利用頻度の高そうなアイコンが網羅されていますので、その点はこのアイコンセットのみで、制作も完結することができそうな気がします。
配布形式はpsdとなり「Dribbble – 200 Free Glyphs by Joel Siddall」の「free-download.psd」というテキストリンクからダウンロード可能です。
マウスオーバーしたときに出現するツールチップ、その対象物の内容を説明したり、補足的なデータを表示したりとユーザーインターフェイスを向上させてくれるテクニックの一つです。今日紹介するのは利用しやすいjQueryで作るツールチップを集めた「25 Useful jQuery Tooltip Plugins and Tutorials」です。
qTip – The jQuery Tooltip Plugin
吹き出しタイプやフェードタイプなど様々なもの集められていますが、今回はそのなかからいくつか気になったツールチップをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインを制作する際、行き詰まる事は誰でも経験した事があると思います。そんなときに新たな刺激を与えてくれるインスピレーション集が今回紹介する「Creative Graphic Design for Advertisement」です。
様々な表現のグラフィックが紹介されていて、タイトルの通りおもに広告のデザインを集めてきているみたいです。海外のデザインなのでなかなか日本でデザインしているとなかなかできないデザインが多いですが、だからこそインスピレーションを得るにはぴったりなデザイン集だと思います。いくつか紹介されていますが、今回はその中からいくつか気になったグラフィックデザインをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
管理人はデザイン・広告業界に身を置いていますが、面接の時に重要なのは仕事の経歴はもちろんですが、お会いした時のセンスだったり遊びだったりします。そこで今回紹介するのは自作のデザイン履歴書集「38 More Beautiful Resume Ideas That Wor」です。
定型のものでも特に問題はありませんが、こういう細かいところが「おっ」と思わせる事に繋がるかと思います。堅い企業では逆効果に働く場合もありますが、はまった時の効力は大きい気がします。全部で38個以上の履歴書が公開されていますが、今回は気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザイン業務には欠かせないphotoshop。ソフトの可能性は無限に広がっており、テクニック次第では幅広い表現がかのうです。今回紹介する「60 Most Wanted Photoshop Tutorials, Brushes, .PSDs and Resources」
はそんなphotoshopのアクション、ブラシチュートリアル、テクスチャ、photoshopブラシ、PSD素材をまとめたエントリーです。
- 50+ High Resolution Textures, Tutorials and Resources
それぞれのジャンル別にありとあらゆるphotoshopでデザインするために便利なものが紹介されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下