以前Designdevelopの「商用化!106+105の水彩イラストレーターブラシ「Delicious Water Color Illustrator Brushes」」という記事で、水彩のイラストレーターブラシを紹介しましたが、今日紹介する「230 Marker Illustrator Brushes」はマーカーを再現したイラストレーターブラシを230本収録したイラストレーターのブラシセットです。
様々なマーカーが準備されていますので、かなりコアなブラシかも知れませんが、探していた人にとってはこの上無いものだと思います。サンプルを下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
今までいくつかオンラインストレージを紹介してきましたが、今日紹介するオンラインストレージサービス「Oosah」は音楽や映像、画像などのメディアファイルに限りますがユーザ−登録するだけで1TBまで無料で利用できるオンラインストレージサービスです。
各ファイルアップロードには制限があって、アップロードできるのは、1ファイルが200MBまでのビデオファイル、50MBまでの画像、9MBまでのMP3ファイルとなっています。
詳しくは以下
ドローソフトやレイアウトソフトを持っていれば一瞬で済んでしまう事なのですが、今回紹介するのは任意のテキストを指定したフォントで画像を作ってくれるWEBサービス「Font Image Generator」です。
使用できるフォントは200種類上有り、フォントも「ブロック」「グラフィティ」とタイプで選べるようになっています。出力に対応しているフォーマットは「JPG」「PNG」「GIF」の3種類です。
詳しくは以下
木テクスチャを用いたデザイン展開は、どことなく優しさを感じられることが多く、多方面で利用されていますが、木と何を組み合わせるかで与える印象も少しずつ変わってくると思います。そこで今回紹介するのは、木のテクスチャを使用したパーツデザインのチュートリアル集「Common Elements Used in Wooden UI Design」です。
豊富な実例を元に解説されているので、イメージがつきやすくデザインの参考にしやすいサイトとなっています。
詳しくは以下
Webサイトを構築する上でWordPressは、サイト作成や更新が今までのツールよりも簡単にできる点でもとても魅力的なツールです。今回紹介するのは、2018年にリリースされた良質なWordpressテーマ「10 of the Best WordPress Themes for 2018」です。
TheGem – Creative Multi-Purpose High-Performance WordPress Theme by CodexThemes
様々なシーンで活用できるWordpressテーマが数多く紹介されているまとめです。
詳しくは以下
デザイン設計時にワイヤーフレームを使って構成を確認・設計することで、完成までのイメージを頭に想像できるとともに、進行・作業をスムーズに行うことが可能となります。今回はそんな設計時に利用したい、さまざまな種類のワイヤーフレームを集めたサイト「UI Tiles」を紹介したいと思います。
シンプルなテイストのワイヤーフレームが多数まとめられており、設計するサイトに合わせ選択し活用することができそうです。
詳しくは以下
今主流のデザインテイストといえばフラットデザイン。平面を意識した面を使ったデザイン用に、対応した同テーマの素材も多数配布されています。今回はそんなフラットテイストなデザインイラスト素材を集めた「25 Flat Design Freebies You Should Download」を紹介したいと思います。
アイコン、イメージイラスト素材を中心に、カラフルで明るい印象のイラスト素材がフリーでダウンロードできるようになっています。いくつか気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
パソコン上でデザインをするのが当たり前な現代では、ソフトにデフォルトで組み込まれているパターンやテクスチャも豊富。しかしどうしても似たようなデザインになってしまいがち、ということもあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、リアルなグランジ感が演出できるテクスチャセット「Seven Simple Grunge Textures」です。
インクの擦れたような雰囲気のテクスチャから、風化した塗装のようなテクスチャまで、7種類のテクスチャがセットになっています。
詳しくは以下
フォントは太さや全体のバランスによって、見た目の印象やインパクトがかなり変わってくるもの。目を引きたい、デザインを強調したい時には太めのフォントが有効です。今回はそんな時に使用したい、ボールド系・見た目に印象的なフリーフォントが揃った「40 Free Beefy And Bold Fonts You Should Grab」を紹介したいと思います。
比較的太さがあったり、しっかりとした形をしているなど、デザインを力強く演出してくれそうなフォントが紹介されています。
詳しくは以下
デザイン上でフォントを選定するセンスは、作品の表情を左右する程大変重要なものです。特に繊細なデザインフォントは、ラインの太さやバランスなどが選定の際のポイントとなってきます。そんな中今回は、デザインに洗練さを与えてくれるスクリプトフォントを集めた「50 Best Free Script Fonts」を紹介したいと思います。
(Billy Argel Font Font | dafont.com)
マジックでラフに描いたようなフォントから、繊細なラインが美しいタイプまで、さまざまなフォントがラインナップされています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下