DesignDevelopもいつの間にか、記事が増えてきました。最近自分自身でも過去の記事を参照する時、WordPressの管理画面から検索して記事を探すと言う事をしていました。これでは普通に見ている人はとても使いづらい事は確実だなと思いサイト内検索を導入しました。
ただ標準のものを入れてもどうかと思い、サイト内検索を表示させるタイミングでサイト内検索の範囲を広げてくれるプラグイン「Search Everything」を入れましたので導入過程を記しておきたいと思います。
詳しくは以下
ブログやFecebook、SNSなど、インターネットを利用したさまざまな情報発信手段が展開されていますが、情報にぴったり合った体裁に整えることはなかなk難しく、オリジナリティのある情報発信の方法に悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、WordPressで構築されたシーンごとに利用しやすいマガジンテーマをまとめた「20 WordPress Magazine Themes for Technology & Gadget Sites」です。
Aggregate WordPress Theme | Elegant Themes
配信する内容ごとに選びやすい、WordPressテーマが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
注目を惹いたり、場所を示したりとデザインする上でかなりの頻度で利用する矢印。今日はそんな矢印のベクターデータを集めた素材集「56 Professional Free Arrow symbol & icons」を紹介したいと思います。
この素材集はスタンダードな矢印からアイコンチックな矢印まで幅広く収録されていて、AIファイル( Illustrator 8.0)、PDFと2種類の形式で収録されており、ベクターデータで配布されていますのでデザインしている方には非常に使い勝手が良い素材種です。
詳しくは以下
無料版として利用することができるフリーフォントは非常に便利な存在であり、デザイン性が高いものも数多く展開されています。そんな中今回紹介するのは、スタイリッシュなデザインのフリーフォント17種「17 New Stylish Free Fonts For Designers」です。
Harlott (Free Font) | artimasa
洗練された印象のデザインフリーフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
サイトの個性を出すためにもfaviconは重要な要素の一つです。通常WordPressでfaviconは表示させるには使っているテーマのheader.phpの部分にコードを記述すれば良いのですが、これではテーマを変えた時にまたfaviconの設定をしてあげなくてはいけません。
そこで今日はこの面倒な作業をなくすためのfavicon関連のプラグイン「Favicon Head」を紹介したいと思います。
1.Timblogからプラグインをダウンロード
2.ダウンロードしてきた「favicon-head.php」を「 wp-content/plugins/」へアップロード
3.「favicon-head」プラグインの有効化
4.管理画面 > [各種設定] > [favicon-head]でfaviconの位置を指定
以上です。
管理人はなぜか通常のヘッダにコードを挿入する方法が上手く行かなくてfaviconの表示をプラグインに頼ってしまいました。テーマをあまり変えない人には使い道が無いかもしれませんが、テーマを頻繁に変える方にはとってもお勧めなプラグインになっています。
タイトルや見出しに良く利用するサンセリフフォント。便利なフリーフォントもたくさん発表されています。そんな中今回は、幾何学的な模様を形に取り入れたサンセリフフォントをばかりを集めた「Font Collection: 10 Free Geometric Sans-Serif Fonts」を紹介したいと思います。
Arcus – Desktop font « MyFonts
丸みの強いデザインをはじめ、ユニークな形のフォントが多数紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
LINEなどでお馴染みのチャットのユーザーインターフェイス。メールに代わるコミュニケーションツールとして台頭し、多くのサービスで取り入れられているチャット。今回ご紹介するのは、そんなチャットのユーザーインターフェイスを実現できる「BotUI」です。
動作のイメージや動きなどについては、BotUI – A JavaScript framework to build conversational UIs.
からご覧いただくことが可能です。
詳しくは以下
(さらに…)
デザインにラフな質感をプラスするために、選ぶフォントを手書き風のものにすることで効果が高まることも。今回はそんな質感を手軽に表現できる、チョークで書いたようなラフな質感が特徴のフォント集「20+ Awesome Chalk Fonts to Download」を紹介したいと思います。
Sketch College Font | dafont.com
厳選された、さまざまな質感の手書きフォントが紹介されており、どれも実際に使ってみたくなるものばかりが集められています。
詳しくは以下
常に新しいタイプが登場し続けるフォント。トレンドを取り入れたデザイン性の高いものを求めて、アンテナを張っている方も多いと思います。そんなハイクオリティなフリーフォントを集めた「22 New Free Fonts for Designers」を今回は紹介します。
シンプルなテイストから、フォント自体がデザインされたものまで、いろいろな種類がまとめられています。
詳しくは以下
WEBのリッチな表現と言えばFLASHコンテンツ。様々な表現が可能ですが、開発の敷居は通常のWEB制作と比べると高いものになっています。今日紹介するのはFLASHがあまり得意では無い方も簡単に組み込めるフリーFLASHスライダー「CU3ER- flash 3D image slider!」を紹介したいと思います。
こちらは平面の画像が切り分けられたり、切り分けて回転したりと様々な3Dエフェクトが簡単に実現できます。
詳しくは以下