Webサイトやロゴ、UIのデザインを制作する時どんなツールを使っているでしょうか。中でも、慣れていないとちょっと倦厭されがちなPhotoshopですが、便利な機能が詰まっているので慣れてしまえば様々な用途で使えます。今回は、動画で学べるPhotoshopチュートリアル「10 Free Video Series for Learning to Design in Photoshop」を紹介したいと思います。
ランディングページからロゴまで、初心者でも安心な動画を使ったチュートリアルのまとめです。
詳しくは以下
写真加工やデザインにアクセントを加えたりなど、デザインに幅広く活用することができるテクスチャ。特にマーブルやドット、ストライプなどパターンになったテクスチャは、利用する機会も多いのはないでしょうか。今回ご紹介するのは、そんなマーブルテクスチャー素材をまとめた「18 Ink Marble Paper Textures」です。
18 Ink Marble Paper Textures — download free textures by Pixelbuddha
カラフルで個性あふれるマーブルテクスチャーが、18種類もセットになったお得な素材です。
詳しくは以下
写真家のポートフォリオとして欠かせないフォトブック。できる限りおしゃれなものにしたいですが、自分が納得できるものに仕上げる事ができないときもあるのではないでしょうか。そんなシーンで役立つ「25 Creative Photography Booklet and Brochure Templates」をご紹介致します。
A4 PORTFOLIO ~ Brochure Templates ~ Creative Market
入れ替えの作業の手間もなく、ハイクオリティなデザインばかりが収録されています。いくつかピックアップしているので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
Webサイトにはアラートメッセージが必要な場面がいくつかあります。多くはJavaScriptのアラートを使用して行われていますが、カスタムCSSとJSコードを使って簡単に表現することができます。今回は、フリーで使える10種のアラートメッセージスニペット「10 Free CSS & JS Notification Alert Code Snippets」の紹介です。
ベーシックな表現からPOPなものまで10種類が紹介されています。
詳しくは以下
ユーザーの動線やサイトの使いやすさに深く関わるUI設計。特にUIがユーザーのコンバージョンに直結するようなECサイトなどの場合、その設計は非常に重要な行程です。今回ご紹介するのは、そんなECサイトでのUI制作に役立つECサイトを想定したUIキット「M989 Website UI Kit」です。
シンプルながらもポピュラーな親しみやすさのあるUIデザインのキットです。
詳しくは以下
(さらに…)
ミステリアスな雰囲気を出したり、食べものを美味しそうにみせたり、写真に加えることでさまざまな効果を出すことの出来る煙や霧のようなスモーク。使い勝手のいい効果なだけに、手軽に使えるスモーク素材があるととても今回はそんなスモークをもっと手軽に取り入れることのできる、高品質なPhotoshopブラシセット「20 Smoke Photoshop Brushesをご紹介します。
Photoshopで写真加工のついでに気軽に使えるハイクオリティなスモークブラシセットです。
詳しくは以下
(さらに…)
今まで様々なアイコンを紹介してきましたが、今回紹介するのはシンプルなピクセルでできたフリーピクセルアイコン集「Free Icons pixel style」です。シンプルながらも多種多様なアイコンが収録されています。
ピクセルと言うだけあって上記のようにアイコンは全てドット絵で展開されます。アイコンのサイズは9×9, 18×18, 28×28となっていて、ファイルはpng形式とgif形式となっています。
詳しくは以下
iOSの大型アップデートがあり、フラットデザインへの大幅なUI変更が話題を呼びました。そしてその波はiPhoneアプリにも及んできています。今回紹介するのはインスピレーションを得ることができる美しいフラットデザインiPhoneアプリ集「23 Flat Design iPhone Apps」です。
Dribbble – Musix App – Albums by Scardi Shek
どれもシンプルで美しい、バランスのとれたUIたち。全部で23ものアプリがまとめられていましたが、その中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
インターネット上で配布されているハイクオリティーなアイコン、これらは一体どういう風に作られているか、気になった事は無いでしょうか?今回紹介する「iconka.com」ではハイクオリティーなフリーアイコンを配布するとともにその作り方を動画で公開しています。
サイトではいくつかのシリーズのアイコンの作り方をまとめたビデオチュートリアルが公開されています。一つ一つ詳しく追っていく感じではありませんが、こんな風にして作られているのかと言うのはわかるようになっています。
動画は以下から
誰でも手軽にサイトをオープンすることができるインターネットの世界。個人から法人まで、作品発表の場としてWenサイトを利用しているシーンも多いのでは?そこで今回紹介するのが、最近のポートフォリオWebサイトデザインの動向を解説した「Characteristics of a modern portfolio site」です。
デザイン別に幾つかの参考サイトを紹介しながら解説しているので、傾向を分かりやすく理解することができます。
詳しくは以下
フリーで使用できる素材が豊富に展開され、つねにチェック・ストックをされているデザイナーの方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、フリーでダウンロード可能なデザインリソースまとめ「14 Best Design Resources Released this Week」です。
RetroSauce – Letterpress Actions ~ Actions on Creative Market
さまざまな種類のフリー素材がまとめられており、どれもデザイン性のあるものばかりが揃っています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに応用できるテクスチャ素材は、できるだけたくさん所持しておきたいもの。中でも活用範囲の広い、商用利用可能な素材はとても重宝します。そんな中今回紹介するのは、商用化+デザインに活用できるテクスチャセット「6 Exclusive and Free High Quality Photoshop Textures」です。
壁や砂を素材とした、種類の違う6パターンのテクスチャがセットになっています。
詳しくは以下
写真見せる時、その写真自体の完成度やクオリティも大切ですがWEB上で見せるなら見せ方も重要な要素になってきます。そこで今日紹介するのは写真を机の上においたポラロイド写真のように見せてくれるFLASHギャラリーサンプル「Polaroid Gallery」を紹介したいと思います。
swfのセットの他Flaファイルがダウンロード可能なのである程度のカスタマイズはできそうです。ライセンス形態はCreative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 Unportedでその範囲であれば自由に使う事が可能です。
画像をFlickrからFlickrIDで指定してFlickr上の写真データも読見込ませる事も可能みたいなので連携させれば面白い使い方もできそうです。ここまでのものでFlaファイル配布なのは嬉しい所です。Polaroid Gallery動作サンプルは以下のリンクからどうぞ
via phpspot開発日誌
WEBデザイナーやWEB開発者なら一度は苦悩するブラウザの違いによるレイアウトの問題や形式の問題。業務の上で一つの障壁ともなり得ない問題です。今日紹介するのはそんなブラウザ間の表示に対しての問題を解決してくれるjavascriptを集めたエントリー「8 Javascript solutions to common CSS problems」を紹介したいと思います。
透過pngによる背景の問題だったり、カラム間の高さの問題などなど、レイアウトに関して起こりうる問題を簡単なjavascriptで回避する方法を示しています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインに質感を与えるグランジ素材は素材の定番として背景写真素材からブラシなど様々な形で提供されていますが、今日紹介するのはシンプルだから便利なグランジテクスチャブラシ「10 Free Subtle Grunge Texture Brushes」です。
非常にシンプルなもので細かい粒子状のグランジのブラシが全部で10パターンセットになっています。収録されているブラシセットは以下からご覧ください。
詳しくは以下
上手く使えば良い演出となる、音源をジャンル別にダウンロードできるサイトが今回紹介する「SoundJay.com – Free Sound Effects」です。かなり細かくジャンル分けされていて、バックグラウンド、ボタンサウンド、メカっぽい音、ミュージックなど様々な音源が配布されています。
カテゴリー内でもかなりバリエーション豊かで例えば、「Ambient Sound Effects」では、空港のゲート、バス内部、遊んでいる子どもなど、様々な音が配布されています。
詳しくは以下