Webサイトにはアラートメッセージが必要な場面がいくつかあります。多くはJavaScriptのアラートを使用して行われていますが、カスタムCSSとJSコードを使って簡単に表現することができます。今回は、フリーで使える10種のアラートメッセージスニペット「10 Free CSS & JS Notification Alert Code Snippets」の紹介です。
ベーシックな表現からPOPなものまで10種類が紹介されています。
詳しくは以下
春になるとおいしいフルーツも増えてきて、サイトデザインにもフルーツのようなみずみずしさ利用することも増えてくるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、さまざまなフルーツの表面を撮影したテクスチャをまとめた「30+ Weird and Unusual Fruit Textures for Free」です。
pineapple. by ~x-kuroneko on deviantART
フルーツのみずみずしさはもちろん、表面のさまざまな質感が感じられる素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
特に女性らしいデザインに合わせやすい花柄。いろいろな形で素材配布されていますが、今回は、シームレスなフラワーパターン「Flower seamless free Photoshop and Vector pattern」をご紹介します。
おしゃれでどこかレトロテイストなフラワーパターンがダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下より
進化し続けるWEBの表現。最近はアニメーションで見せるWEBも非常に多くなってきました。今回紹介するのは、軽量で表現力の高いHTML5 Canvasで表現するアニメーション背景「Ambient Canvas Backgrounds」です。
基本的にはjavascrptで制御しており、座標やカラーなどを簡単に調整できるようになっています。全部で5つのアニメーションがセットされていますがいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
暦の上でもクリスマスが迫ってきて、気がつけば街もすっかりクリスマス仕様になってきました。デザイン業界でも、クリスマスのデザインをしてるそんな方も中にはいるはずです。今日紹介するのはクリスマスなデザインをするデザイナーさんにおすすめなフリーphotoshopブラシ集「Christmas Photoshop Brushes」です。
雪の結晶から、雪だるま、クリスマスツリーなどのモチーフまでクリスマスにちなんだ、様々なフリーphotoshopブラシが集められています。
詳しくは以下
スマートフォンサイトではすっかりお馴染みのメニューアイコン、ハンバーガーボタン。最近ではスマートフォンだけではなく、PCサイトもメニューとして利用されているのもよく見ますが、今回紹介するのは、ハンバーガーボタンにアニメーションを簡単に与えることができる、「Tasty CSS-animated hamburgers」です。
こちらはCSSのアニメーションを利用してスムーズにアニメーションするハンバーガーボタンを簡単に実装可能です。
詳しくは以下
たくさんのフリーフォントがダウンロードできる環境にある中、膨大な種類からクリエイティブな印象のフォントを探し出すのは意外に大変なもの。そんな時にチェックしたい、クリエイティブ・・デザイン性の高いフリーフォントを集めた「40 Recently Released Free Fonts」を紹介したいと思います。
(Korneuburg Slab | Free Font on Behance)
40種類ものフリーフォントがまとめられており、デザインのクオリティを高めることができます。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインを目立たせるためには、目に飛び込んでくるようなポイントになる要素を取り入れることで効果を得ることができます。今回はそんなシーンにぴったりのフリーベクターバッチ「A Collection Of Free and Attractive Vector Badges」を紹介したいと思います。
(Vintage Badges Vector Graphic)
デザイン性の高いさまざまな種類のベクタータイプのバッジが、たくさんまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、まずは下記よりご覧ください。
詳しくは以下
CNETJapanでも紹介されているMicrosoftが提供するオンラインマッシュアップツールが面白そうなので試してみました。このWEBツールはグラフィカルなインターフェース、かつノンコーディングでウェブサービスを組み合わせることができるそうです。
このサービスは2007年5月18日にプライベートアルファ版として発表され、これまで招待制で限定2000ユーザーが利用してきたものだそうだが、オープンベータ版として公開され、今はWINDOWS LIVE IDを取得すれば誰でも利用可能です。
「Popfly」を使えばプログラミングの素人でも、レゴブロックを積み上げていく要領で自分のアイデアを形にすることができるとありましたので早速プログラミングの素人が試してきました。
詳しくは以下
アナログで描いたものはデジタルで制作したグラフィックとはまた違った魅力がありますが、今日紹介する「Free Watercolor Textures By Outlaw Design」は水彩で描かれた背景画像で、アナログの魅力をデザインに盛り込めるフリーテクスチャです。
水彩絵の具で描かれているみたいで、全部で11の水彩によるテクスチャがしょうかいされていますが、フリーで公開されているのは上記を含む残念ながら2種類のみみたいです。ただし、ライセンスは商用、非商用を問わず自由に利用できるようになっていて、再販などを除きますが、使用については制限無しで使えるようです。
詳しくは以下