フォントにはさまざまなデザインが存在しており、デザインが出来上がった状態は一つのグラフィックとして完成されていますが、今回はタイピング=打ち込みをする際の表情に注目しデザインされたフリーフォント「Typing Art」を紹介したいと思います。
(Typing Art|オドリコ 文字がクルクルと踊ります。)
タイピングした瞬間に、それぞれのデザインをイメージさせる動きを見せるというとてもユニークなフォント。もちろん、デザインフォントとしても魅力溢れるシリーズとなっています。
詳しくは以下
多くのユーザーに愛用されている「iPhone」に”アプリケーション”は欠かせない存在ですが、今回紹介するのは、そんなiPhoneアプリ風のアイコンを集めた「40 Beautiful MAC OS X and iPhone Inspired Icon Sets」です。
定番に近いデザインのものから、シンプルなもの、またかなり個性的なデザインまでさまざまなタイプのアイコンが収録されています。
詳しくは以下
現状WEBサイトのほとんどは、CSSとXHTMLを利用して制作されています。今日紹介するのは現状主流のXHTMLとCSSを使って創られたクオリティの高いテンプレートをまとめたエントリー「40 High Quality CSS and XHTML Web Layout Templates」です。
コーポレートサイト、ブログ風レイアウト、WEBマガジン風のレイアウトなどなど、様々なジャンルのテンプレートが全部で40集められています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
SEO的にも問題の無い縦書きのコンテンツを作りたい。そんな時に便利なのが、今回紹介するjavascriptライブラリ「竹取JS」です。javascriptで指定されたブロックを縦書きに変換してくれます。
HTMLのみで縦書きというのは非常に面倒でしたが、これなら気軽に縦書きコンテンツを作れそうです。
詳しくは以下
会社用のツールとして展開される封筒や名刺。会社の個性を表現・発揮できるとても重要なアイテムですが、今回紹介するのは、クリエイティブなツールデザインを集めた「35 Amazing Stationery Pack Designs」です。
Kika Portfolio :: Air Tempo Stationery on Flickr – Photo Sharing!
クールな印象のものから、シンプルなタイプ、POPなデザイン、またアイデアが効いたタイプなど、参考にしたいデザインが豊富に紹介されています。
ロゴタイプやテキストなどをより魅力的に主張したい時に加工を施すこともあると思いますが、高い技術を持っていないとなかなか難しいもの。今回はそんな時に参考にしたい魅力的なテキストエフェクト集「25 Amazing Text Effect Photoshop & Illustrator Tutorials」を紹介したいと思います。
PhotoshopやIllustratorで制作できる製作工程がそれぞれ、分かりやすく紹介されています。
詳しくは以下
WEBを仕事中に私用で使っている人に、そして自宅でちょっと家族には見せれないページを見ていたりする方には非常に役立つ拡張機能「hideBad」を紹介したいと思います。
これはfirefoxで表示しているタブをすべて一瞬にして閉じることができると言うfirefox拡張機能です。
詳しくは以下
タイトルにもある通り「ボスが来た」系ソフトです。「ボスが来た」ってなにと言う方は「ボスが来た – Wikipedia」をご覧ください。いつの時代も悩むことは同じですね。
使用方法は至って簡単で拡張機能インストール後、[Alt]+[X]キーを押すか、ツールバーに配置された専用の”閉じる”ボタンを押せば一瞬にして、firefoxで表示しているタブが閉じられます。
対応しているFirefoxは1.0系から2.0系までなのでまず大丈夫かと思います。「hideBad v2.0」が近日中にリリース予定で、それにyれば次回はタブを回復する機能や選んで閉じる機能も実装予定みたいです。使わないで良い状況でいることが何よりですが、どうしてもと言う場合はこちらで上手く凌いでください。
制作したデザインをよりよく見せ、クライアントにイメージを沸き立たせるモックアップ。そんなモックアップに使えるフリーの写真素材をあつめた「100 Free High Resolution Photorealistic Mockup Templates」をご紹介します。
5 high-quality photographic mockups – Freebiesbug
PSD形式で高解像度な写真モックアップ素材を100種類まとめているので、きっとイメージに合う素材が見つかるはず。おすすめのモックアップ素材を下記にてまとめていますので、ご覧下さい。
詳しくは以下
2018年も今日で最後となりました。沢山のWEBサイトが今年もリリースされ様々な印象的なデザインや表現手法が生まれました。今回紹介するのは来年2019年の主流になりそうな、WEBデザイントレンドを紹介したエントリー「20 web design trends for 2019」。
2019年以降に来ると言われているデザイントレンドの中から、国内でも同じようにトレンドになりそうなものを、いくつかピックアップして紹介したいと思います。
アンティークな質感のテクスチャは、使い方次第でさまざまなアレンジができ、非常に重宝する素材ジャンルの一つでもあります。そんな今回紹介するのは、古びた本の質感を活かしたブックカバーテクスチャ「30 Examples of Book Cover Texture for Free」です。
(Red Book Cover by ~biginjapan on deviantART)
年代を感じるさまざまなタイプの本をテクスチャとして利用できる素材が多數収録されています。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
世界中に多種多様な種類があるノリモノ。車、バイク、船、飛行機など、パッと思い浮かべるだけでも数種類でてきます。それだけに、制作の中で、ノリモノを表現する機会もあると思います。今日紹介するのは、様々なノリモノの形をベクターで描いたグラフィック素材「Free Vector Vehicles」です。
上記のようにベクターデータで表現されており、シンプルなデザイン感なので、比較的利用しやすく、加工なども行いやすくなっております。
詳しくは以下
psd形式の素材はいろいろなデザインに対応できるため、非常に重宝する存在。インターネット上でもフリーで使用できるものが多数配布されています。そんな中今回紹介するのは、さまざまなデザインに対応できるPSD素材まとめ「28 Fresh Photoshop Free PSD Files for Designers」です。
Freebie: Design Flat Header with Flat Hero Header Kit | Freebies
多彩な種類のpsd素材がまとめられており、いろんなシーンで活用することができそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーにとってフリーフォントは、欠かせない素材の一つ。デザイン性の高いものが多数配布されています。今回はそんなクリエイティブなフリーデザインフォントまとめ「New Free Fonts For Designers in 2015」を紹介したいと思います。
Alif (Free) Display Typeface on Behance
さまざまなテイストのフリーフォントが多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBのデザインには欠かせないアイコン。シンプルなものでも、いざ制作となるとそれなりに時間を取られてしまいます。今日紹介するのは、無料で利用できるシンプルなアイコン350個セット「350 pixel Perfect Icons」。
上位のように350個ものアイコンがセットとなっており、あらゆる用途が想定されており、cスタンダードなものから、使いどころあるの?といったマニアックなものまで、様々なアイコンが収録されています。
詳しくは以下
国内外で多く利用されているCMSの一つwordpress。バリエーション豊かなテーマが数多く配布されていると言うのもその魅力の一つです。今日紹介するのは最新の最新のwordpressのフリーテーマを集めたエントリー「10 Wonderful WordPress Templates That are Setting Trends」です。
全部で10個のテーマが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったテーマをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下