デザインに関わる仕事をしている方なら特にフォントと向き合うことが多いと思います。タイトルやキャッチ、コピーなど用途によって適正なフォントが異なってきます。そんな中今回は、スタイリッシュかつ汎用性の高いフリーフォント「20 Free Fonts With Special Characters (02/2018 Edition)」を紹介したいと思います。
Jaapokki – Free Font on Behance
細かな装飾が施されたフォントからシンプルなものまで紹介されていますので、デザイナーの方必見です。
詳しくは以下
日々進化し続けるテクノロジーの変化にともないアップデートされるiOS。webデザインに関わる方なら誰もがその変化や最新の技術に目を向けておくべきです。そんな中今回紹介するのは、iOS11とiPhoneXモックアップに最適なテンプレート「iOS 11 UI Kit for iPhone X」です。
Webデザインにとって重要な役割をもつUIが豊富に揃ったセットです。気になった方は是非チェックしてみてください。
詳しくは以下
女性向けデザインや可愛らしい雰囲気のデザインをする際に役に立つのが、ファンシーなパターンやイラスト。ポイントとして取り入れれば、一瞬でデザインの雰囲気をそれらしく仕上げてくれるはず。今回ご紹介するのは、そんなファンシーな素材をお探しの方におすすめしたいパターン素材「Magic Forest Patterns」です。
Magic Forest Patterns — download free patterns by PixelBuddha
名前の通り、魔法の森をテーマにした可愛らしく遊び心溢れるシームレスパターン素材集です。
詳しくは以下
(さらに…)
ブラウザなどの制約によってまだまだ全ての現場で利用できるとは言いがたい状況ではありますが、国内でも徐々に利用されてきているHTML5。そろそろ手をつけようと思っているWEBクリエイターの皆様も多いと思います。そこで今回紹介するのはHTML5+CSS3を利用した汎用テンプレート「HTML5 Reset」。
こちらのテンプレートは基本的なCSS、リセットCSSなど非常に分かりやすい構成で組み込まれており、カスタマイズして利用したり、構造を学んだりすることができるようになっています。
詳しくは以下
デザインに質感を与えるグランジ素材は素材の定番として背景写真素材からブラシなど様々な形で提供されていますが、今日紹介するのはシンプルだから便利なグランジテクスチャブラシ「10 Free Subtle Grunge Texture Brushes」です。
非常にシンプルなもので細かい粒子状のグランジのブラシが全部で10パターンセットになっています。収録されているブラシセットは以下からご覧ください。
詳しくは以下
WEBデザインは日々進化していて、最近では、フラットデザインも大きな一つのジャンルになりつつあり、シンプルなデザインだけに、ちょっとした動きやエフェクトが大事だったりします。今日紹介するのはそんなデザインの味付け的なWEBデザイナーのためのHTML/CSSの最新チュートリアルをまとめたエントリー「10 Useful HTML/CSS Tutorial for Web Designers」です。
How to Create a Trendy Flat Style Nav Menu in CSS
全部で10のチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
CSSやjavascriptを利用してサイトをよりリッチな表現に変えていくというのは、WEB制作の現場では常に行われていて、様々なスニペットやライブラリが日夜リリースされています。今日紹介するのは次のレベルまでWEBサイトを引き上げてくれるCSS、javascriptテクニック「CSS and JavaScript tools to take your website to the next level」です。
様々なCSSやjavascriptによるテクニックがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
ファビコンを制作するWEBサービスは「仕上がりを見ながらFavicon制作できる「favikon」」や「AJAXで動くシンプルなfavicon制作サービス「Genfavicon」」などいくつか紹介してきましたが、今回紹介する「
Free Favicon」はファビコンサービスでありながらフリーでハイクオリティなファビコンを配布しています。
様々なWEBサービスでファビコンは簡単に作れるようになりましたが、自分で作るのは苦手、アイデアが思い浮かばないと言う方にはピッタリのサイトだと思います。
詳しくは以下
デザインの提案に限らず、企画書を作成する機会は多いと思います。できれば企画書自体にも、クリエイティブ性を持たせておくと評価も高まるもの。そんな時に活用したい、クリエイティブな企画書作成のためのKeynoteテンプレート「Startup Powerful Keynote Template」を今回は紹介したいと思います。
Keynoteをベースとした32以上のテンプレートが集約されていますので、それぞれの場面で使い分けることもできそうです。
詳しくは以下
iPhone、Androidを中心に、国内でも多くのスマートフォンが登場し、多くの方が利用していて、どんどんと、スマートフォン向けのサービスやアプリケーションも公開されていますが、今回紹介するのはモバイルサービスやアプリの開発者のためのテンプレート集「Illustrator Template Toolbox」。
iPadのGUIからiPhoneのモックデザイン用のテンプレートなどなど、基本的なインターフェースを始め、プレゼン用途まで幅広い素材がまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
様々な端末がリリースされている昨今、それぞれの端末に併せてレイアウトを組んでいくというのは非常に面倒で非効率的です。そこで最近は端末のWide幅に応じて、レイアウトを最適化するレスポンシブな組み方が主流になってきつつあります。今日紹介するのはjQueryプラグインで実現するレスポンシブレイアウトプラグインを集めたエントリー「25 jQuery Plugins to help with Responsive Layouts」です。
様々なタイプのレスポンシブレイアウトを可能にしてくれるjQueryが集められていますが今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB制作の流れや構造を一覧化して分かりやすくするのに便利なのがフローチャート。簡易的なものもありますが、グラフィカルに作ろうと思うと結構手間がかかったりします。そこで今日紹介するのは手間無く、グラフィカルなフローチャートや構造図を描くことできるWEBサービス「Lovely Charts」を紹介したいと思います。
このWEBサービスはユーザー登録をすれば、無料で利用することができ、簡単なチュートリアルも用意されており、Lovely Chartsの使い方が90秒でまとめられています。だれでも簡単に質の高いフローチャートを描く事ができます。海外のサービスなので英語になりますが、分かりやすいインターフェイスなので英語が苦手の方でも迷うことなく利用できるかと思います。
詳しくは以下