WEBデザインでもグラフィックデザインでも欠かせないソフトウェアの一つphotoshop。使いこなすことができれば様々な表現を可能にしてくれます。今日紹介するのはグラフィックデザインのためのphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「Top 50 Graphic Design Photoshop Tutorials」です。
全部で50ものチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介いたします。
詳しくは以下
Underwater, Vector-Style Illustration
ベクターアニメのような表現をphotoshopです。
Flaming Car
炎に包まれた車を表現。応用が効きそうなチュートリアル。
Creative Block Text Effect
壊れるテキストをクリエイティブに
上記の他にも様々なクリエイティブなチュートリアルが紹介されています。photoshopの腕をもう一ランク上げたい方は是非ご覧ください。
adobeのデザインソフト・イラストレーター。バージョンのアップと共に機能性も非常に充実し、これまで表現できなかったグラフィック表現も可能になってきています。そんな中今回紹介するのは、イラストレーターを使った非常にクオリティの高いデザインのチュートリアル集「40+ Fresh And Useful Adobe Illustrator Tutorials」です。
(Create a Magical Vector Landscape Using Illustrator – Vector Premium Tutorial | Vectortuts+)
物やアイコン、ボタンなど、イラストレーターで表現したとは思えない程リアルな質感をどのような操作でデザインしたのか?を、このまとめで知ることができます。いくつか事例をピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
日々進化するスマートフォン・タブレット等のアプリケーション。時代が移り変わると共に、デザイン性もどんどんと変化しつつあり、流行を取り入れたインターフェイス設計が非常に重要視されます。今回はそんなシーンに活用したい、on/off スイッチデザイン集「20 Elegant User Interface Switch Designs」です。
(Dribbble – Drill: On by Mohanad Yajouri)
リアルなスイッチが多数まとめられており、デザインのクオリティを高めることができそうです。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ユーザーにスムーズにページを遷移してもらうために重要なナビゲーションメニューは、デザイン性と分かりやすさが非常に重要になってくるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、ユニークなナビゲーションメニューをまとめた「2011 50 Interesting Navigation Menus」です。
(Racket – Web Design, Print Design, Art & Photography)
形やレイアウトにこだわったメニューから、アピール度の強いメニューまで、さまざまなメニューデザインが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインを作り上げる際に活用する場合も多いテクスチャ素材。フリーで使用できるタイプもたくさん存在しており、デザイナーとしてさまざまな種類を使い分けできるよう、ストックされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのは、暖かみのあるニットのテクスチャ素材「30 Free and Useful Woven and Knitted Fabric Textures」を紹介したいと思います。
(texture 025 by ~juuichimei on deviantART)
詳しくは以下
デザイン制作に欠かすことができないフォントにはさまざまな種類が存在しており、制作したいテイストに合わせた選定が非常に重要です。そんな中今回紹介するのは、ラフなタイプのデザインに活用したい、コミック調のフォントまとめ「A Collection of High Quality Free Comic Fonts」です。
(DK Harrumph font by David Kerkhoff – FontSpace)
海外のコミックなどで見かけるような、味わいのあるフォントがたくさんまとめられています。気になったものをいくつかピックアップしてみましたので以下よりご覧ください。
詳しくは以下
フリーで配布されている素材には、いろいろな種類が存在しており、中でもデザイン性のあるパターンやモチーフはそのままデザインに使うことができて便利です。そんな中今回紹介するのは、56アルファベットが揃ったモノグラムモチーフ「56 Awesome Vector Monograms」です。
A-Zのアルファベットがモノグラムモチーフで展開された、アイデア次第でいろいろな使い方ができそうなフリー素材となっています。
詳しくは以下
デザイン制作にPhotoshopを利用している方も多いと思いますが、アイコンやさまざまなアイテムを制作する際には、Illustratorなどのペイントツールと組み合せて制作することも多いと思います。忙しい業務の中できるだけ制作時間は短縮していきたいもの。そんな中今回紹介するのが、Photoshopをより手軽に利用できるカスタムシェイプセットをまとめた「25 Useful Free Photoshop Custom Shape Sets」です。
Banner + Scrolls Custom Shapes by ~redheadstock on deviantART
手書き風のイラストからアイコンまで、さまざまなカスタムシェイプツールが紹介されてみます。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
以前「デザイナーのためのWEBポートフォリオ集「50 Beautiful and Creative Portfolios」」という記事でクールなデザイナーのポートフォリオサイトをまとめたエントリーを紹介しましたが、今日紹介する「30 More Portfolio Sites for Your Design Inspiration」もそんなデザイナーのポートフォリオのデザインリソースとなりうるまとめエントリーです。
前回と比べて、選んできているサイトが違う的に、全体的にグラフィカルなものが多いような感じがします。全部で30のサイトが紹介されていますが、今日はその中からいくつ描きになったポートフォリオサイトを紹介したいと思います。
詳しくは以下
羽は飛び立つとか卑称とかなにかと良いイメージを与えてくれるデザインモチーフですが、その形状の複雑さもあっていざ自分で書こうと思うと難しかったりします。そこで今回紹介するのは羽にスポットを当ててまとめられた羽素材まとめエントリー「122 Raster & Vector Wings」を紹介したいと思います。
「122 Raster & Vector Wings」では羽をテーマにしたphotoshopブラシがいくつか紹介されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
日々進化していくWebデザインの表現方法。特にjQueryやHTML5・CSS3においては最新の動向と合わせていくため、たくさん勉強をされているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。そんな中今回は、CSS3で実現できる最新のデザイン表現方法をまとめた「20 Useful Fresh CSS3 Tutorials for Web Designers」を紹介したいと思います。
20 Useful Fresh CSS3 Tutorials for Web Designers – DJDESIGNERLAB
奥行きを感じる3D表現、またプルダウンメニューなどに代表される基本機能も一味異なる、最新のWebサイトで見られるような斬新で面白いチュートリアルが揃っています。中でも気になったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
柔らかいイメージを作りたい。そんなデザインもあるかと思います。そんな時に役立つのが、POPで面白い印象を与えてくれるコミックフォント。今日はそんなフリーコミックフォントを集めたエントリー「30 Free Comic Fonts」を紹介したいと思います。
Font: JL QUIXS by ~jelloween on deviantART
手書き風なモノから、立体的なモノまで、様々なフォントが紹介されています。今日はその中からいくつ描きになったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
多くの情報をWEBで効率的に見せるのに参考になるのがWEBマガジン、メディア系のデザインどんなデザインがそれに当たるのかというのはなかなか定義が難しいところではありますが、なんとなくの特性の括りはある気がします。
今日紹介するのはWEBデザイン風のWEBサイトを集めたリソースエントリー「25 Outstanding Magazine Style Website Designs」です。様々なデザインが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBメニューの定番とも言えるのがタブメニュー。わかりやすくユーザーインターフェイスとしても優れています。今日紹介するのはCSSで実現するシンプルなタブメニューを集めたタブメニュー集「Useful Css Menus」です。
上記の画像の全部で12個ののタブメニューがサンプルとしてダウンロードすることができます。同じタブメニューなので、同じように見えますが、細かい部分で様々な違いを出しています。
詳しくは以下
インターネット上にはフリーで利用できる画像やパターンなどが多数紹介されており、そのような素材をデザイン制作に利用するというのは当たり前のことと思います。しかし、インターネット上にアップされている画像は解像度が小さいものも多く、良い素材を見つけても実際には利用できず、残念な思いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのが、高解像度が嬉しい、ベニヤ板テクスチャセット「5 Free High-Resolution Wood Textures」です。
色や模様の異なるベニヤ板のテクスチャが5枚セットになっています。
詳しくは以下
WEBデザインというのはかなり複合的なデザインで様々な要素の組み立ててででき上がっています。クオリティの高い、低いはいったいどんな要素で決定しているのか!?そんなWEBデザインの確信にも迫る部分を取り上げているのが今回紹介するWEBデザインの品質をあげるテクニック集「How to Spot Quality within Web Design: Examples & Tips」です。
クオリティを上げるためのテクニックやヒントがいくつか紹介されていますが、そのなかでも特に気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下