テクスチャをデザイン制作に利用することも多いと思いますが、アナログ感のあるテクスチャは制作するのにも時間がかかるので、イメージにぴったりのテクスチャを見つけられると嬉しいものではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、染みや色の塗り重ねなど 独特の雰囲気の中に美しさを感じられるテクスチャセット「Seven Ethereal Stained Textures」です。
コーヒーをこぼしたようなテクスチャから、色を塗り重ねたようなテクスチャまで、7枚のテクスチャがセットになっています。
詳しくは以下
自然をテーマにしたデザインなどにモチーフとして利用することが多い鳥のイラストは、さまざまなアングルや角度から捉えた姿の種類が必要になってきます。また時にはリアルな質感が求められることも。今回はそんな鳥たちを描くことができるブラシまとめ「25 Free Bird Themed Photoshop Brush Sets」を紹介したいと思います。
(bird brushes II by =lpdragonfly on deviantART)
シルエットタイプの定番として使いやすいもの、また実際の鳥の質感を忠実に描き出したものまで、さまざまな種類がまとめられています。気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
テクスチャにもさまざまな種類が存在しますが、柄が非常に凝ったタイプのものが欲しい時は、自身で制作する手間を省きできれば素材を利用して効率良くデザインしたいもの。今回はそんなシーンにおすすめの、美しい装飾を表現したテクスチャセット「17 Tremendous Ornate Patterns And Textures」を紹介したいと思います。
(Patterns Ornate Flowers 01 Gallery)
アンティークで美しい装飾がデザインされたテクスチャが17種紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ヒョウ柄やゼブラ柄などの動物の模様を再現したファブリックは、ファッションにはもちろん、インテリアなどさまざまな場面で利用されており、特定の柄を好んで集める方も多いと思います。そこで今回紹介するのが、さまざまなヒョウ柄ファブリックが揃うテクスチャをまとめた「A Collection of 33 Pleasant Leopard Skin-Like Textures」です。
Texture African 002 by ~Lelanie-Stock on deviantART
イラストテイストな表現から、リアリティのある模様まで、さまざまなヒョウ柄のテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
パソコン上でデザインをするのが当たり前な現代では、ソフトにデフォルトで組み込まれているパターンやテクスチャも豊富。しかしどうしても似たようなデザインになってしまいがち、ということもあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、リアルなグランジ感が演出できるテクスチャセット「Seven Simple Grunge Textures」です。
インクの擦れたような雰囲気のテクスチャから、風化した塗装のようなテクスチャまで、7種類のテクスチャがセットになっています。
詳しくは以下
パターン素材の中でも、定番の種類として幅広く利用されているドット素材。自身でも制作することはできますが、もっと簡単にバリエーションがあると嬉しいものです。そんな中今回は、ドット柄パターンの定番として使いやすい「Simple Dots」を紹介したいと思います。
可愛らしい配色・印象をドット柄Photoshopパターンが50種収録されています。
詳しくは以下
他の世界に入り込むような没頭感を味わうことができるVR。気軽にデモを作成ができたらと、デベロッパーであれば1度は感じたことがあるかもしれません。そんな中今回紹介するのは、CSSで作るVR「CSSVR: Progressive VR experiences」です。
VRの複雑な動きをどう再現していくのか、その再現率の高さはどうれくらいなのか。デベロッパーであれば気になるところ。下記にデモを載せているのでご覧ください。
詳しくは以下
WEBデザインでもグラフィックデザインでも欠かせないソフトウェアの一つphotoshop。使いこなすことができれば様々な表現を可能にしてくれます。今日紹介するのはグラフィックデザインのためのphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「Top 50 Graphic Design Photoshop Tutorials」です。
全部で50ものチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介いたします。
詳しくは以下
Underwater, Vector-Style Illustration
ベクターアニメのような表現をphotoshopです。
Flaming Car
炎に包まれた車を表現。応用が効きそうなチュートリアル。
Creative Block Text Effect
壊れるテキストをクリエイティブに
上記の他にも様々なクリエイティブなチュートリアルが紹介されています。photoshopの腕をもう一ランク上げたい方は是非ご覧ください。
チョークという言葉を聞くと学生時代を思い出す方は多いはず。授業の思い出や落書きを懐かしむ方もいるのではないでしょうか。そんな中今回は、チョークで書かれた様な文字フォントをまとめた「35+ Free Chalkboard Fonts – Want A Nice Back To School Design?」を紹介したいと思います。
Chalkboard by Marta van Eck font by Marta van Eck Designs – FontSpace
教師の書いたような文字や学生が書いたラフ感あるものなど、さまざまな特徴を持ったチョークフォントがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに欠かせないフォントは、選定する種類によってデザイン全体の印象が随分変わってきます。Web上でフリーフォントが数多く配布されており、うまく活用されている方も多いのでは?そんな中今回は、幅広いデザインに活用できるフリーフォントまとめ「18 Fresh Free Brush and Script Fonts Download」を紹介したいと思います。
個性的なものから、シンプルで使いやすいものまで様々なシーンで活用出来るフォントがまとめられています。
詳しくは以下
WEBの演出の一つで、UXのストレスを軽減してくれるローディングアニメーション。WEBサイトがだんだんリッチになる中、当たり前の存在になってきていますが、今回紹介するのはCSSとテキストで実現するシンプルなローディングアニメーション「text-spinners」です。
通常ローディングアニメーションはいくつかの画像を利用して生成されますが、このアニメーションはCSSとテキストのみで制作されるため非常に軽量です。
詳しくは以下
ドット絵は細かく作り込まれた精巧なと言う感じではないですが、微妙な陰影と作り込み感でディフォルメされた暖かみや可愛いものが作れます。今回紹介する「205 16×16 cms ect icons pngs by ~zman3 on deviantART」はそんなドット絵のタッチを活かしたフリーアイコンセットです。
配布サイズは「205 16×16 cms ect icons pngs 」と言う名前の通り16×16でPNG形式で配布されています。WEBデザインで使うような種類のアイコンは網羅されていて、わりと汎用性の高いアイコンセットになっています。
詳しくは以下
強弱や軌跡など様々な表現方法があり、使い方次第で全く違う世界を見せてくれる光。今日紹介するのはphotoshopで光の表現のチュートリアルを集めたエントリー「30 Brilliant Photoshop Lighting Effects Tutorials」です。
光の軌跡で描く表現や爆発や衝撃を伝える光、単純なライティング等様々な表現を実現する為のチュートリアルが多数公開されています。今日はその中からいくつか気になるチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
グラフィックデザインをしていく上で、文字の装飾と言うのは欠かせない部分です。今日紹介する「50 Creative Photoshop Text Effects」はphotoshopによるテキストエフェクトチュ−トリアルを50個集めたエントリーです。
光彩、立体、テクスチャと様々な技法のテキストエフェクトが収録されていますが、今日はその中から気になったチュートリアルをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
以前に比べWebサイトはよりクリエティブな仕掛けや見せ方が求められるようになってきていますが、実際に一からJSを組んでいくとなると時間が掛かってしまうものです。今回はそんな時に役立つ、すぐに使える実用的なjQueryテクニックとチュートリアルをまとめたエントリー「15 Useful jQuery Techniques and Tutorials for Developers」を紹介したいと思います。
Flyout Image Slider Using jQuery & CSS3 – Webstuffshare – Learn and share. The simplest harmony.
どれもすぐに取り入れることができる実用的なものばかりですが、その中でも特に気になったものをピックアップして紹介したいと思います。