デザイン上に配置するテキスト。いろいろな入れ方や表現の仕方がありますが、絵的に配置するだけでなくそこに動きを加えることで、魅力を増すのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、テキストをより魅力的に演出できるCSSを使ったエフェクト12選「12 Amazing Text Effects Created With CSS」です。
12選という限られた数ではありますが、どれも魅力的なものばかり。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
プログラムについてはそれぞれのジャンルごとに様々なサイトやブログでレビューやTIPSが公開されており、ソースコード自体を記載されています。今回紹介するのは、そんなソースコードをステップごとにわかりやすく閲覧させることができる、プログラムコードをスライダー形式で見せることができる「SPECTACLE-CODE-SLIDE」です。
行数が入り、かつ色分けされたよく見る埋め込まれたコード表示のままで、ステップを追って見せることが可能です。
詳しくは以下
限られたスペースを利用して、文字情報を伝えながらデザイン性も確保できるコンデンスドフォント。長体のかかっているような個性的な見た目が特徴です。今回はそんなコンデンスドフォント集「25 Free Condensed Fonts for Designers」を紹介したいと思います。
おしゃれでデザイン性を高く見せてくれるフォントがたくさん紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン素材・種類として流行になっているものの一つとしてあげられるジオメトリック柄。いろいろなデザインシーンでよく見かけるため、使う際は他を差をつけてデザインしたいものです。今回はそんな時に参考にしたいジオメトリック柄のフリーテクスチャ&パターンまとめ「12 Free Geometric Textures & Patterns Sets For Your Design」を紹介したいと思います。
FREE!!! 5 Triangulation Mosaic backgrounds by mariannizmo on DeviantArt
定番ではあるけれど個性を感じさせるものを中心に、厳選された数ではありますが、活用しやすい・使ってみたいジオメトリック柄が揃っています。
詳しくは以下
Photoshopのブラシ機能はよく使用するツールだと思いますが、Illustratorにもブラシ機能は存在しており、活用することで表現力を高めることができます。そんな中今回紹介するのは、Illustratorでの描写表現をもっと豊かにしてくれるブラシセット集「20 High-Quality Free Illustrator Brush Sets」です。
Childs Play Crayons – Free Illustrator Brush set | Mels Brushes
手書き風のブラシセットを中心に、20種の魅力的なフリーブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
幾何学模様、木目、布地などテクスチャの種類は多種多様。その中でも大理石に焦点をあててまとめられた「10 Marble Textures Vol.4」を今回は紹介したいと思います。
同じ色味の大理石と言っても、意外と色々な表情を見せてくれ、使い方によっていろいろな活用法を見い出せそうな素材となっています。
詳しくは以下
色々なデザインで使うことがあるシルエットのベクターデータを配布してくれるサイトが今回紹介する「tpexblog」です。動物、昆虫、物、人物、乗り物とカテゴリー毎に様々なシルエットのベクターデータセットをフリーで配布してくれています。
かなりの数のベクターデータが公開されていますが、いくつか気になったシルエットセットを下記にピックアップしてみました。
詳しくは以下
デザインソフトだけでは表現することが案外難しいゴールド色ですが、高級感溢れるデザインを制作する際には、ゴールドを基調とした配色を求められることも多いのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、さまざまな金色を表現できるテクスチャまとめ「20 HandPicked Gold Texture Packs」です。
(Texture 71 : Gold by ~WanderingSoul-Stox on deviantART)
自然の色味が美しいテクスチャから、金箔のようなリアルな色味が特徴的なテクスチャまで、質感の異なるテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトやスマートフォンサイトなどのデザインをクライアントなどに提案する際、デザインだけ提出するのではなく、実際の使用イメージに当てはめることでイメージがしやすくなるもの。今回はそんな時に便利なモックアップテンプレート「25 Free & Beautiful Photography Mockup Templates For Designers」を紹介したいと思います。
MacBook Air PSD MockUp | GraphicBurger
非常にハイクオリティな、さまざまな種類のモックアップがまとめられています。
詳しくは以下
商品の作成やプロダクトを作る際、その完成模型となるモックアップの存在はプレゼンテーションを優位に運ぶことができ、製品化を進めていく場面においては重要なツールとなります。今回紹介するのはそんなモックアップを手軽に作れるPhotoshopアクションのまとめ「Free download: 100 PSD mock-ups」です。
どれもとてもリアルで、まるで実製品を撮ったかのような高品質なモックアップが、カバー写真など、必要な画像を揃えるだけで簡単に作成することができます。
WEBを制作する際、コーディングに入る前に、PSDでモックアップを制作すると言う方は多いかと思いますが、今回紹介するのはそのモックアップをPSD形式でダウンロードできるリソースを集めたエントリー「10 Free Excellent Website Designs with PSD Source」です。
様々なクオリティの高い、PSDで使えるWEBデザインリソースが公開されています。今日はその中からいくつかきになったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
ちょっとした空間やスペースをおしゃれに飾りたいとき、手軽に使えるイラスト素材はとても便利です。そんな中今回紹介するのは、さまざまな種類のイラスト素材がセットになった「117 Essential Tokens Set」の紹介です。
植物から幾何学模様まで、様々なイラストがまとまった素材セットです。
詳しくは以下
タブ型のメニューはページナビゲーションとして取り入れられている方も多いかと思います。今日はWEB2.0っぽい今時のデザイン感のカスタマイズ可能なタブ型のナビゲーションメニュー「Pure Css Horiontal Menus」を紹介したいと思います。
作りは非常に単純で、リストで構成されています。配布は全部で6色こちらの「デモページ」で動作を確認する事が可能です。各メニュー項目はテキストデータなので日本語メニューも自由に作れるようになっています。またリスト形式でマークアップされていますのでタブを増やす事も簡単にできます。
動きに派手さはありませんが、デザインもシンプルで配色もスタンダードな物が揃っていますので、あわせやすいかと思います。配布は各色ごとにzipファイルでダウンロード可能で圧縮ファイルの中には各画像とCSS、メニューだけ表示させてあるHTMLが同封してあります。組み込み方法はHTMLファイルのソースを見て頂ければ簡単にサイトに実装可能だと思います。
様々なFlickrセットやコレクションが公開されていますが、今回紹介するのはWEBのユーザーインターフェイスに特化したコレクション「Design Solutions」こちらではWEBページの役割毎にユーザーインターフェイスのセットを作っています。
かなりのセットが用意されていて、404ページ、フォームページ、フッターなどの基本的なページから、コメント、ヘッドライン、カレンダーと言った少し変わったUIまで全部で34セットのユーザーインターフェイスが公開されています。
詳しくは以下
Photoshopのパターン機能は、オブジェクトにテクスチャを貼付けて、簡単に見た目にアクセントを付けられる便利なものです。今回紹介するのはピクセルで構成された扱いやすいパターンセット「Fun Photoshop Pixel Patterns」です。
縦線や横線、斜め線から、少し変わった雰囲気の枠柄など、合計32種類のパターンが収録されています。