デザイン制作を行う際にはまず、全体の設計を行うためにワイヤーフレームを使って構成を考えることが多いと思いますが、本物のイメージにより近づけるため、また提案としてクライアントに提出するために、より現物に近いものをできれば作っておきたいもの。そんな時に役立つワイヤーフレームUIキット「18 Free UI and Wireframe Kits」を今回は紹介したいと思います。
webやスマートフォンアプリの設計をスムーズに進めることができそうな、制度の高いワイヤーフレームが揃っています。
詳しくは以下
webサイトやモバイルサイトを制作する際、全体の構成を決めるために、ワイヤーフレームを使って設計をすることも多いと思います。今回はそんなワイヤー制作に活用できるテンプレート「20 Free Web and Mobile Wireframe Templates」を紹介します。
(Anthony Aubertin @Noxdzine – iPhone wireframe ui set)
いろいろなテイストのワイヤーフレームテンプレートがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ワイヤーフレームは新しいWebサイトやサービスのUIを考える時、その構造を可視化するもので、制作する前には必ず作るというクリエイターも多いのではないでしょうか?今回紹介するのは改めて参考にしたいクリエイター達のワイヤーフレーム集「UI & Wireframe Sketches to Keep You Inspired」です。
Dribbble – App design | Phase 1: Sketching by Alex Deruette
軽めのタッチのものから、細かく描かれたものまで、さまざまなワイヤーフレームが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
WEB制作の主流の制作ツールであるAdobe、Fireworks。photoshopとイラストレーターを組み合わせたような制作ツールで、多くの制作者に利用されていますが、今日紹介するのはFireworksで編集できる、iOS6ワイヤーフレーム「Adobe FW template for iOS 6 wireframing」です。
iOSの筐体のフレームデータの他に、タイトルやタブメニュー。ボタン、ローディングなどなど、iOSに必要なデザインパーツが網羅されています。
詳しくは以下
サイト制作の前に制作するワイヤーフレーム。サイトの構成や構造をわかりやすく事前に見せるためには非常に有効な手段ですが、作る精度によってはかなりの時間を費やしてしまうこともあると思います。今日紹介するのはそんなワイヤーフレームを制作する時間を短縮してくれる、素材セット「The Ultimate Wireframe UI Kit」です。
ローディング、ボタン、グローバルメニューなどなど、サイトにひつようなパーツが、数多く収録されており、それらを組み合わせえてりようすることで切り貼りでサイトのワイヤーフレームを作ることができます。
詳しくは以下
皆さんはサイトを設計する際にどのようなフローを行っているでしょうか?今日紹介するのはサイト構築の初期の設計時に利用できる、シンプルなiphone,ipad,ブラウザのワイヤーフレーム用テンプレートセットを紹介したいと思います。
それぞれのテンプレートでプロジェクトネーム、スクリーンネーム、ノートなど実務で利用しやすいようなテンプレートになっていて。実機。ブラウザの部分にはドットなども入れられており、制作者サイドにたった校正となっています。その他のテンプレートは以下からご覧ください。
詳しくは以下
こちらはiphone,ipad,ブラウザの三種のテンプレートがセットになっていて、pdfで配布されておりますので、印刷して利用するのも便利です。ワイヤーのラフを書く際にもっとイメージを実機やブラウザに近づけた状態で行いたいという方は是非どうぞ。
フリーのテーマを利用することで、1からの構築作業時間を短縮できるとともに、さまざまな機能などを同時に手に入れることができます。仕事の種類によって使い分けるととても便利です。今回はそんなシーンに利用したい、11種のHTML5&wordpressフリーテーマ集「11 Free Fresh HTML5 & Responsive WordPress Themes」を紹介したいと思います。
WordPress › Radcliffe « Free WordPress Themes
フリーで利用できる、比較的シンプルな構造のテーマが11種、厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
年代を感じるヴィンテージなプロダクトや、レトロなデザインは魅力的ですが、それらを表現・再現するのはなかなか難しいものです。今回は製作時間を短縮に役立つヴィンテージやレトロさを表現したイラスト・シンボルをまとめたPhotoshopブラシ集「350+ Retro and Vintage Photoshop Brushes」を紹介したいと思います。
1940 Cosmopolitan Brushes – Free Photoshop Brushes at Brusheezy!
一括りにヴィンテージ・レトロと言っても種類は様々。年代による違いやデザインタッチによる違もあり幅広くまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
Retr0 Brushes by vwake on deviantART
レトロアメリカンなブラシ。コミカルな雰囲気で可愛いデザインに仕上げることができます。
Victorian Lady – People Photoshop Brushes | BrushLovers.com
ヴィンテージなヨーロッパテイストのブラシ。上品なデザインによく映えそうですね。
Vintage hands – Free Photoshop Brushes at Brusheezy!
手をモチーフにしたブラシ。デザインのポイントポイントに、注視させたい時に効果的です。
ヴィンテージ・レトロな雰囲気のデザインを作るとき、全体のテイストをその時代にどれだけ合わせられるかが求められますが、これらのブラシを活用すれば簡単にクオリティーを上げることができそうです。この他にも多数のブラシがまとめられていましたので、気になる方は是非原文もご覧ください。
デザインする上で、クリエイティブなフォントはいくらあっても困らないくらい重要な要素の非乙ですが、今日紹介するのは最新のデザイナーズフリーフォントを集めたエントリー「9 Fresh Free Fonts for your Designs」です。
クリエイティブなフォントが全部で9つ紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
フォントにはさまざまな種類がありますが、中でも筆記体タイプのスクリプトフォントは、洗練された雰囲気を手軽に表現することができます。今回はそんなスクリプトフォント「Samantha Script Font」を紹介したいと思います。
リボンのようになめらかにカーブを描く、しなやか、かつ柔らかな質感が印象的。どこかアンティークな世界観も感じられるデザインフォントとなっています。
詳しくは以下
何かを探すとき、何かを調べるときに利用するサーチエンジン。今回紹介するのは一般的なサーチエンジンではなくて、フォントやアイコン、チュートリアルなどデザイナーが必要としているものを専門に探す、サーチエンジンを集めたエントリー「18 Search Engines For Designers – Creativity Boost」を紹介したいと思います。
様々なサーチエンジンが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
webデザインをする時に必要なテーマカラー。色によって印象がそれぞれ違ってきますが、今回紹介するのは青を基調としたwebデザイン集「Color Theory in Web Design : Blue Color Scheme」です。
青といっても、さまざまなトーンの青色があり、色見によって雰囲気やデザインテイストにもバリエーションがあるということを改めて実感することができます。中でもいくつか気になったものをピックアップしました。
詳しくは以下
コンテンツに注目を集めるために重要なタイトルをデザインする際には、フォントにも是非こだわりたいもの。そこで今回紹介するのが、タイトルに利用しやすいフォントを集めた「Best Fonts for Titles and Headlines」です。
(SF Movie Poster Font | dafont.com)
デザイン性の高いフォントはもちろん、シンプルな中にも存在感のあるフォントが豊富に紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBの制作、開発に必要な知識は多岐にわたり、毎回使うものは大体覚えていたりしますが、その都度ちょっとしたところを調べて制作していると言う事をされている方も多いのではないでしょうか?今日紹介するのはそんな人に便利なWEB制作者、開発者のために作られたチートシートをまとめたエントリー「40+ Essential Front End Web Developer Cheat Sheets」です。
全部で40ものチートシートが公開されていますが、今回はその中から気になったものをいくつか公開したいと思います。
詳しくは以下
Photoshopの素材は、いろいろな形式の制作シーンで活用できるということもあり人気の素材。また手軽にクオリティの高い表現ができるのも魅力となっています。そんな中今回は、いろいろな場面で活躍するPhotoshopフリー素材まとめ「40 Extremely Useful & Free Icon Photoshop Files」を紹介したいと思います。
Blank letter template (PSD) | PSDGraphics
さまざまな種類のPhotoshop形式のアイコンや素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
絶妙なアナログ感とちょっとしたおしゃれ感を演出してくれるポラロイドカメラ。グラフィックデザイン、WEBデザイン問わず良く利用されていますが、今回紹介するのはそんなポラロイドカメラの演出を簡単に作る事ができるポラロイドカメラフレームベクターデータ「Free Polaroid Vector EPS」を紹介したいと思います。
一般的なポラロイドカメラから、インクがこぼれだしたもの、つり下げられているものからちょっと汚したものなど、様々なポラロイドのベクターデータがセットで公開されています。
詳しくは以下