デザインに質感を与えるグランジ素材は素材の定番として背景写真素材からブラシなど様々な形で提供されていますが、今日紹介するのはシンプルだから便利なグランジテクスチャブラシ「10 Free Subtle Grunge Texture Brushes」です。

非常にシンプルなもので細かい粒子状のグランジのブラシが全部で10パターンセットになっています。収録されているブラシセットは以下からご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopの加工技術はどんどんと進化を続けており、そのPhotohopで作られたPSD素材も、ハイクオリティなものが多数配布されるようになっています。そんな中今回は、さまざまな種類のフリーPSDファイルをまとめた「27 New Useful Free Photoshop PSD Files for Amazing UI/UX」を紹介したいと思います。

Bricks – 38 Psd Cards for Flowcharts by Volodymyr Kurbatov – Dribbble
UIやアイコン、テンプレートなど、非常にたくさんのPSD素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
国内でもフリーランスの方でも、新規取引先との仕事を始めるに当たり、ポートフォリオやポートフォリオサイトの提出が求められるシーンも増えてきたのでは無いでしょうか?WEBに精通されている方であれば自分で簡単に制作という事もあると思いますが、そのポートフォリオサイトにもクオリティは求められるもの今日紹介するのはクリエイターのためのポートフォリオサイトテンプレートのベースとなる「Free Personal Portfolio Website Template」です。

このテンプレートはシンプルで洗練されたデザインとなっており、ポートフォリオに必要な内容は予め組み込まれた形になっています。テンプレートの全体のデザインは以下からご覧ください。
詳しくは以下
デザインをする上で、森や植物といった要素を取り入れることは比較的よくある事で素材などもその分、充実していますが、多種多様な森林などを描く場合はそれなりの時間と労力がかかります。今日紹介するのはリアルな森を描く事ができるブラシセット「130 PLANT BRUSHES」です。

全部で130もの木々のオブジェクトがブラシ化されており、それらを組み合わせて利用することで比較的簡単に思い描いた森を描き出すことが可能です。
詳しくは以下
Photoshop形式のフリー素材は、高いデザインクオリティが表現されているだけでなく、特にweb関連のデザインに利用しやすいのも嬉しい要素の一つ。そんな中今回紹介するのは、UIデザインなどに活用できるPhotoshop素材まとめ「Free PSD Files: Download 28 UI/UX Design Photoshop PSD Graphics」です。

Vintage Vector Logos – GraphicsFuel
デザイン性の高いいろいろな種類のpsd形式素材がまとめられており、どれも使ってみたくなるものばかり。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopに搭載されているブラシ機能。いろいろな描写を簡単かつ手軽に描き出すことができる機能として重宝されています。今回はそんな、フリーPhotoshopブラシまとめ「50 Free Photoshop Brushes Sets For Amazing Photoshop Work」を紹介したいと思います。

Paint Lines brushes #408 | BrushKing ♛
多彩な種類のブラシがまとめられており、どれも使ってみたくなるものばかり。きになったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
手軽にプロの写真加工を再現したり、同じ効果を施すことができるPhotoshopのアクション機能。とても便利で、制作時間の短縮やクオリティアップのためには欠かせない機能の1つです。さて、今回紹介するのはそんなPhotoshopアクションの中でも、写真に柔らかな加工を施す「CofeeShop Auto Baby Blanket Blur Photoshop/PSE Action!」です。

サンプルの赤ちゃんの写真を見るとわかりますが、これは写真に遠近感のぼかしをつけて、柔らかさと雰囲気を付与することができるアクションです。
日々多くの多彩な種類の制作物を手がけるデザイナーにとって、フリー素材はもはや欠かせない存在となっているのではないでしょうか?今回はそんな方におすすめの、最新フリー素材まとめ「50 Free Resources for Designers from November 2014」を紹介したいと思います。

Dribbble – 4 Free Mockups by Shakuro
さまざま種類のフリー素材がまとめられており、どれもストックしておきたくなる魅力的なものばかり。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
テクスチャにもさまざまな種類が存在しますが、柄が非常に凝ったタイプのものが欲しい時は、自身で制作する手間を省きできれば素材を利用して効率良くデザインしたいもの。今回はそんなシーンにおすすめの、美しい装飾を表現したテクスチャセット「17 Tremendous Ornate Patterns And Textures」を紹介したいと思います。

(Patterns Ornate Flowers 01 Gallery)
アンティークで美しい装飾がデザインされたテクスチャが17種紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
現在の最新版WordPress2.3がアップデートされたみたいです。WordPress 2.3.1RC1(Release Candidate) では2.3 シリーズにバグフィックスとセキュリティ面の変更を加えたものです。2.3.1 では、Wordpress2.3で問題があったデータベース関係のバグ等を含めた20個のバグが修正されているそうです。
主要な変更点は以下の通り
・Windows Live Writerタグへの対応。
・WordPress のアドレスとブログのアドレスが別になっている場合、ログインがおかしかったバグを修正。
・タクソノミーDBクエリーの高速化。とくにタグの共通クエリについて。
・リンクインポート機能の修正。
WordPress2.3.1RC1では「ダウンロードページ」からダウンロード可能で日本語リソース、またはリソース入りWordPressは「ja:resource « WordPress Codex」からダウンロードできます。
WordPress | 日本 » WordPress 2.3.1
ja:resource « WordPress Codex
自然の産物である”石”。デザイン素材として敷き詰めてテクスチャにしたり、小石単体でパーツとして使用したりと、案外活用度の幅は広いのではないかと思います。そんな中今回紹介するのが、バリエーション豊富な小石が楽しめるテクスチャをまとめた「Collection of Free Pebble Textures for Designers」です。

Pebble Texture-Stock by ~Thorvold-Stock on deviantART
一色の小石が集まった素材からカラフルな小石が楽しめる素材まで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webデザインでも紙媒体のデザインでも、背景素材として活用できるテクスチャは活用頻度も実用性も高い、とても便利な存在です。そこで今回紹介するのは、デザイン制作に欠かせないフリーテクスチャまとめ「350+ Free Textures」です。

(+ Textures – Wood. by ~YouAreLikeADoll on deviantART)
デザインを引き立ててくれる素材感溢れるテクスチャから、ポイント使いとして大いに活躍を果たしてくれそうなタイプまで種類がかなり豊富です。その中から今回いくつが気になったものを選出しましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
複雑な情報やデータをまとめて分かりやすく伝えるためには、イメージ図やグラフなどをうまく使って表現することが必要となってきます。今回はそんな時に役に立つアイテム、様々な場面で役に立つ便利なインフォグラフィックテンプレート「20 Cool Infographic Templates to Create Amazing Designs」の紹介です。

Free Vector Infographic Elements – Download Free Vector Art, Stock Graphics & Images
アイコンから円グラフなど様々なアイテムがまとめられたサイトです。気になったものをピックアップしましたので、チェックしてみてください。
詳しくは以下
姉妹ブログの「DesignWorks」の方にも書きましたが、今年もいよいよ今日で終わり、DesigndevelopもDesignworks同様に非常に多くのアクセスを頂き、こちらのほうは技術系のネタを中心に1日1本というペースではありますが、様々な記事をポストさせていただきました。
今日は今年の締めくくりとして、ソーシャルメディアのスコアを参考にしながら、Designdevelopに今年ポストした記事の中から人気の記事をピックアップしてまとめてみました。以下からご覧ください。
詳しくは以下