イラストや写真だけでなく、テキストをPhotoshopなどで加工しデザインすることで、制作物のクオリティは格段にアップします。今回はそんなグラフィカルなテキストデザインを実現できるPhotoshopチュートリアル15種「15 Amazing Text Effects Photoshop Tutorials for Designers」を紹介したいと思います。
テキストをベースに、想像もできないようなリアルな表現を可能にするチュートリアルが紹介されています。
詳しくは以下
Photoshopの中でも特に便利で手軽に利用できるツール、ブラシ。デザイナーの方でよく利用されているという方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、さまざまなデザインシーンで活躍してくれるブラシを紹介した「20 Free High Resolution Photoshop Brush Packs」です。
High Res Nebula Galaxies & Star Brushes (Free) | Free Brush Archive
使いやすい種類のPhotoshopブラシがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
単純にテキストを打ち込むだけではなく、もっと魅力あふれるグラフィックに仕上げるためには、Photoshopなどを使用して加工を施すと効果的。今回はそんなグラフィカルな表現を可能にするPhoshoshopエフェクトチュートリアルまとめ「25 New and Creative Photoshop Text Effect Tutorials」を紹介したいと思います。
Simple Printable Pennant Banner Design and Text Effect | Textuts
いろいろな表情のテキストエフェクトのフローが分かりやすくまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
海の浜辺には夏を感じさせてくれる物として、場所によっては貝殻などが多く落ちているところも。今回はそんな貝や海の生物を描くことができるPhotoshopブラシセットまとめ「22 Stunning Shells Brush Sets For Photoshop」を紹介したいと思います。
Sea Shells Free PS Brushes by fiftyfivepixels on deviantART
これからの季節にぴったりな夏をイメージさせてくれるブラシがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
南国などで見かけることの多いヤシの木。デザインの現場では、夏の雰囲気や暑いイメージを演出する時などに利用されています。そんなヤシの木を簡単に描き出せるPhotoshopブラシコレクション「A Mini Collection Of Free Palm Tree Brushes For Photoshop」を今回は紹介します。
(Las Palmas Palm Tree Brushes | Free Photoshop Brushes at Brusheezy!)
ヤシの木シルエットブラシの、さまざまな種類テイストのものがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopを使えばいろいろなグラフィック表現が可能になりますが、機能が豊富に備わっているためなかなか使いこなせていないという方も多いのでは?今回はそんな時に参考にしたいPhotoshopチュートリアルまとめ「50 Best Photoshop Tutorials 2014」を紹介します。
(Photoshop tutorial: Stylise photos using colourful shapes – Digital Arts)
グラフィカルな加工方法を学ぶことができるチュートリアルが多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
さまざまなデザインを手掛けるデザイナーにとって、参考となるイメージや素材、テーマをまとめたサイトはとてもこころ強いもの。そんな中今回は、たくさんのUIデザインをまとめたサイト「Sketch App Sources」を紹介したいと思います。
UIデザインを中心に、いろんなテーマでクオリティの高い参考デザインがまとめられています。
詳しくは以下
今までDesigndevelopでも数々のフリーベクターデータセットを紹介してきましたが、今回紹介するSMASHINGのまとめエントリー「The Ultimate Collection Of Free Vector Packs | Developer’s Toolbox | Smashing Magazine」はフリーベクターデータセットの決定版とも言えるエントリーです。
様々な種類のフリーベクターデータセットが公開されています。今日はその中から今までDesigndevelopで紹介した事がなく、珍しいなと思うベクターデータセットをいくつかピックアップして消化したいと思います。
詳しくは以下
ベクター形式の素材は、色が簡単に変更できたり文字の編集が可能だったりと、いろいろと便利な要素がたくさん。よく利用される方も多いと思います。今回はそんなヴィンテージテイストのベクターフリー素材まとめ「30 Vintage Vector Freebies Download Roundup」を紹介したいと思います。
Menu template on blackboard Vector | Free Download
ヴィンテージテイストのフリーベクター素材のさまざまな種類がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
使いどころが難しいですが、デザインでもたまに必要となるカモフラージュパターン。意外と作るのが難しく。0からとなるとかなり面倒だったりします。今日紹介するのはそんなカモフラージュパターンを簡単に使えるphotoshopスタイル「Free Styles for Photoshop – Camo」です。
全部で25種類のカモフラージュパターンが収録されていて、定番の物から、少し変わったものまで収録されています。
詳しくは以下
欧文書体の大きな分類の一つサンセリフ系のフォント、セリフフォントと違い、飾りが無くシンプルでPOPなイメージがあるフォントです。今日紹介するのはサンセリフ系のフリーフォントを集めたエントリー「Typography – 20+ Quality Free Sans Serif Fonts」です。
全部で20個のフリーフォントが紹介されていますが、今日はその中から異k通か気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
マウスオーバーしたときに出現するツールチップ、その対象物の内容を説明したり、補足的なデータを表示したりとユーザーインターフェイスを向上させてくれるテクニックの一つです。今日紹介するのは利用しやすいjQueryで作るツールチップを集めた「25 Useful jQuery Tooltip Plugins and Tutorials」です。
qTip – The jQuery Tooltip Plugin
吹き出しタイプやフェードタイプなど様々なもの集められていますが、今回はそのなかからいくつか気になったツールチップをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB上で話題になっていたMacのネット環境高速化ツール「dolipo」。様々なところで取り上げられていますが、DesignDevelopでも試してみました。
大枠の仕組みはサーバー側へリクエストをパイプライン化して、サーバからのレスポンスを待たずに複数のリクエストを投げられるようにすることで、レスポンスとアクションの時差を縮めたり、メタデータを一つづつ読み込まず適量を同時に読み込むため体感速度を向上できるとのことです。
詳しくは以下
ホラーテイストのデザインは、普段あまり登場する機会がない特殊なテーマ。実制作の際に、関連するフリー素材を持っているだけで、非常に作業が楽になると思います。そんなシーンに活用できるかもしれない、血を表現できるブラシ集「Blood Splatter Brushes for Gruesome and Dark Designs」を今回は紹介したいと思います。
(Dried Blood Splatters Photoshop Brushes | Photoshop Brushes)
飛び散る血の様子を表現できるさまざまな種類のブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
制作の素材として様々なシーンで使えるベクターデータですが、今回紹介するのはベクターの中でも利用頻度が比較的高い。世界地図を表したベクターデータを集めたエントリー「25+ Free Vector World Maps (.ai, .eps and .svg formats) 」を紹介したいと思います。
EPS Vector Maps for Designers (.eps format)
世界地図と言ってもシルエットで描かれたものから、地球儀の表面のように非常に作りこまれたもの、ドット絵でディフォルメされているベクターデータなどなど、様々なベクターデータがまとめられていました。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下