TOP  >  Herbarium

Tag : Herbarium

2018年06月22日

細部まで緻密に描かれたクラシカルなボタニカルアート素材「Vintage Herbarium」

植物のトゲまでを緻密に描くボタニカルアート。古くは大航海時代の頃から、植物の生態を記録するために用いられていたのだそう。今回はそんなボタニカルアートのイラスト素材「Vintage Herbarium」をご紹介します。

vintage-herbarium1
Free vintage flower illustrations: download watercolors

18〜19世紀の資料を元に再現された、美しい花々のボタニカルアートが、全部で12種類も収録された豪華なセットです。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2012年11月09日

さまざまな世界観が表現できる灰テクスチャまとめ「30 Attractive and Useful Ash Texture」

何枚かの写真を合成することで、表現の難しい世界観を完成させられることも多く、合成にぴったりのテクスチャをお探しの方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、さまざまな世界観が表現できる灰テクスチャまとめ「30 Attractive and Useful Ash Texture」です。


Ashen Texture 1 by ~PariahRisingSTOCKS on deviantART

まだ火種が残っているシーンから、地層のように固まっているシーンまで、さまざまな灰のテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 11:52  |  
Category: Design   
2012年02月08日

インフォグラフィックのベースデザインに使いやすいベクター素材「Free download: Infographic Vector Kit」

難しい資料に目を向けるには、相当な時間と忍耐力が必要になるので、避けてしまいがちという方も多いのではないでしょうか?そんな中最近では、難しい統計資料などをグラフやイラストを利用して分かりやすくまとめた、インフォグラフィックが注目を集めています。そこで今回紹介するのが、インフォグラフィックのベースデザインに使いやすいベクター素材「Free download: Infographic Vector Kit」です。

グラフデザインはもちろん、パーツ作りやレイアウトの参考にもなりそうなベクター素材となっています。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 05:36  |  
Category: Design   
2008年05月16日

クールな無料CSSテンプレート集「CSS 4 Free」

サイトを立ち上げるときに非常に役に立ってくれるのがテンプレート。ベースがあるのとないのでは手間は大幅に違ってきます。今日紹介するのはクールなCSSテンプレートが無料でダウンロードできる「Css 4 Free」です。

良くあるデザインといえばそうなのですが、テンプレートのサムネイルとユーザーのレーティングが表示されていますので、テンプレートを選ぶ側には非常に優しいインターフェイスとなっています。またテンプレートはタグ付けされており、タグから探すことも可能です。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 10:11  |  
Category: WebDesign   
tag: CSS webdesign
2014年01月21日

CSS3・jQueryで表現するクリエイティブなメニュー「64 jQuery CSS3 Menu Plugins and Tutorials」

殆どのwebサイトで使用されるメニューは、サイト全体のレイアウトにばかりに手を回しがちで、どうしてもデザインがワンパターンになってしまうことも多いと思います。そんな時是非利用したい、CSS3・jQueryで表現するクリエイティブなメニュー「64 jQuery CSS3 Menu Plugins and Tutorials」を今回は紹介したいと思います。

jqmenu1
Responsive Multi-Level Menu – Demo 1

シンプルで定番として利用できるもの、動きが凝ったもの、形状が個性的なものなど、いろいろなタイプのメニューがまとめられているので、サイトに動きを出したり、ちょっとした仕掛けを取り入れたい時に便利に利用できます。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
2010年03月17日

Internet Explorer9 プラットフォームプレビュー版

インターネットブラウザの中でも多くのシェアを持つInternet Explorer多くのユーザーを持ち、そのシェア故に現状多くのバージョンが混在して使われているという特殊なブラウザでもあります。今日はその最新版のInternet Explorer9のプレビュー版が公開されていましたので紹介したいと思います。

ie9preview

IE8から大きく変わった点はJavaScriptのパフォーマンス向上とHTML5、DOM、CSS3などの標準規格への対応。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 08:11  |  
Category: WebDesign   
2017年02月12日

ダイナミックで洗練された検索ユーザーインターフェイスキット「Inspiration for Search UI Effects」

WEBサイトにおいて、探すインターフェイスは非常に重要で、初めて見るサイト・使い慣れたサイトでもともによく利用するものとなりますが、今回紹介するのはダイナミックで洗練された検索ユーザーインターフェイスキット「Inspiration for Search UI Effects」です。

SearchUIEffects_01

WEBサイトで利用できる様々なユーザーインターフェイスが全部で11まとめられています。全画面でダイナミックにアニメーションするものから。検索コマンドのように事例を見せるユニークなタイプのものまでがまとめられています。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 11:57  |  
Category: WebService   
2010年03月06日

デザインを自在に操る。photoshopレイヤースタイルが750個以上「 Ultimate Roundup of 750+ Free Photoshop Layer Styles」

デザインには欠かせないツールphotoshop。非常に便利なソフトウェアで、多くの方が利用していると思います。今回紹介するのはphotoshopを主に使ってデザインをされている方に便利な、デザインされたボタンやテキストなどが簡単に作れるphotoshopレイヤースタイルを750個以上あつめたエントリー「Ultimate Roundup of 750+ Free Photoshop Layer Styles」を紹介したいと思います。

pscustom-styles-01
Vista Glass Style by ~lost–in–thought

グラデーションなどのシンプルなモノからカーボンメッシュのような作り込んだものまで、様々なphotoshopレイヤースタイルがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 11:37  |  
Category: Design , Photoshop   
2011年06月11日

FacebookのUIやスタイルを再現するjQueryプラグイン集「23 Best jQuery Facebook Style Plugins」

世界中の方々利用しているソーシャルネットワーク「Facebook」国内でも多くの方が利用しているサービスの一つだと思います。今日紹介するのはそんなFacebookのUIやスタイルを再現するjQueryプラグインを集めたエントリー「23 Best jQuery Facebook Style Plugins」です。


2. Creating a Facebook-like Registration Form with jQuery

全部で23個のプラグインが紹介されていますが、今日はその中から幾つか気になったモノを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 11:10  |  
Category: WebDesign   
2012年09月13日

アンティークな雰囲気を表現できる グランジテイストの国旗テクスチャセット「Free Grunge Flag Textures」

デザインアレンジの中でも、人気の高いコラージュ。写真をコラージュで飾るときにも、古い切手やスタンプの雰囲気などアンティークな素材が好まれるようになっています。そんな中今回紹介するのが、グランジテイストの国旗テクスチャセット「Free Grunge Flag Textures」です。

趣きある雰囲気が楽しめる10種類の国旗がセットになった、汎用性の高いテクスチャセットとなっています。

詳しくは以下

(続きを読む…)

続きを読む
posted 06:15  |  
Category: Design   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。
VR・ウェアラブル・センシングなど様々な技術が一般化され、手に届く範囲で製品化が進んでいます。VR MEDIAは拡張する現実から未来を探るBLOGです。
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る