自身の制作した作品や、撮影した写真などをweb上で公開する際にポートフォリオサイトを利用されることが多いと思います。そんな時に役立つ、ポートフォリオサイトに利用したいツールまとめ「21 free tools for perfecting your portfolio」を今回は紹介したいと思います。
(Hatch | AlienWP | Professional WordPress Themes)
作品をより見やすく、クリエイティブに見せることができるツールがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
魅力的なwebサイトを実現させるためには、他にはないデザインや動きを取り入れることで、より理想に近づけることができます。今回はそんな魅力的な動きを実装できるフリーjQueryプラグイン「30 Free jQuery Plugins for February 2014」を紹介したいと思います。
(Drop)
そのまま利用しても、自分のデザインと組み合わせて使っても、クリエイティブなwebサイトを作り出せるプラグインがまとめられています。
詳しくは以下
数年前に比べて現在のWeb業界は、便利な機能や面白い仕組みが増え、Webサイトの表現の幅も広がってきました。今回紹介するのはそんな便利な機能を手軽に実現できる、jQueryを利用した20の開閉式メニュープラグイン「20 jQuery Side Sliding Panel Plugins (show-hide) For Your Website」です。
単なる開閉に留まらず、さまざまな使い方が想定された素敵なメニューが揃っています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Webサイトの機能を考えたりコーディングに落とし込む時、いつも決まった方法を取ってしまいがち。時には違う手法を取り入れることで、知識は更に深まるかもしれません。そんな中今回は、狭い範囲に多くの情報を掲載できる、タブ機能のさまざまな実現方法「55+ Free CSS3 jQuery Tab Menu Plugins」を紹介したいと思います。
Tabslet jquery plugin | Yet another plugin for tabs
CSSのみで実現できるもの、jQueryで実現するもの、両方を使うものなど、様々な手法が紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
国内でも人気の高いCMSツールWordpress。DesigndevelopもWordPressで構築していますが、その魅力の一つとして、デザインテンプレートが数多く配布されており、クオリティの高いテーマが無料で使えるという点があります。ただフリーなだけにデザインが被ってしまっていたり、望むクオリティに達していなかったりと言ったことががあるかと思います。
そこで今回は海外のエントリー「17 Premium WordPress Theme Stores」というエントリーより、無料ではなくて、クオリティの高い「有料」のWordpressテーマを販売しているWEBサイトを紹介したいと思います。
詳しくは以下
データをよりわかりやすく、表現するために便利なグラフ表現。実際のデータを反映していなくても、データがある、分析をするなどなど様々なイメージ付けとして使える素材です。今日紹介するのはそんなグラフやチャートのグラフィックをベクターデータとして配布しているセット「Charts and Graphs in Vector Format」です。
上記のように折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフなどなど、様々な表示形式のものがセットになっています。グラフ機能は使っておらず、単純にクリップアートとしての素材となりますが、企画書だけではなくて、WEBの素材だったり、会社案内だったり様々なシーンで使えそうですね。
詳しくは以下
様々な種類のテクスチャが公開されていますが、今日はハードな印象、質感をデザインに与えてくれるコンクリートののフリーテクスチャを集めたエントリー「40 Free Concrete Textures」を紹介したいと思います。
ひび割れたものから汚れたもの凹凸が激しいもの等々コンクリートと一口に言っても様々な表情を持ったコンクリートが集められています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
どんどんと新しい種類が登場するフリーフォント。日々チェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、最新のフレッシュなフリーフォント17種をまとめた「17 Free Fonts for September 2014」です。
比較的最近アップされた新しく、デザイン性の高いフォントがピックアップされています。気になったものをチェックしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
柔らかいイメージを作りたい。そんなデザインもあるかと思います。そんな時に役立つのが、POPで面白い印象を与えてくれるコミックフォント。今日はそんなフリーコミックフォントを集めたエントリー「30 Free Comic Fonts」を紹介したいと思います。
Font: JL QUIXS by ~jelloween on deviantART
手書き風なモノから、立体的なモノまで、様々なフォントが紹介されています。今日はその中からいくつ描きになったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインの背景などに敷き詰めてパターンを配置したい事が意外に多いとおもいますが、自分好みのものを作るためにはそれなりに技術が必要になってきます。今回はそんな時に参考にしたい、シームレスなパターン作成方法やツールを紹介した「Tools & Resources for Creating Seamless Patterns」を紹介したいと思います。
柄ものから、定番として活用できそうなものまで、いろいろな種類が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
非常に便利に活用できるwordpress。いろいろなデザインのテーマが配布されており、フリーで使用できるものもたくさん存在しています。そんな中今回紹介するのは、最新トレンドを反映したフリーwordpressテーマ集「23 Free WordPress Themes Following the Latest Trends」です。
Business One – Free Business WordPress Theme
主流の構成が反映されたwordpressテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
インターネット上にはさまざまな種類の素材が配布されていますが、決められたテーマだけでなく、いろんなパターンから選択したい時も時にはあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、デザイン制作の参考資料・素材として活用できるコンテンツツール「9 Awesome Free Tools To Make Unique Creative Content」です。
デザイン制作をする時に活用すれば、よりクオリティの高い制作物を完成させることができそうな便利なツールが紹介されています。
詳しくは以下
この季節になると必ず1度は利用するデザイン素材、雪の結晶。素材を探したり、自分で創ったりとありふれた素材なので、それほど難しいものではありませんが、思い通りのものを見つけようとすると時間がかかります。今日紹介するのはWEB上で雪の結晶を生成できるスノーフレークジェネレータ「Snowflaker」です。
このスノーフレークジェネレータ「Snowflaker」では、雪の結晶の線幅や結晶の複雑さを任意で設定し、svgフォーマットで生成・ダウンロードができるというものです。
詳しくは以下
WEBサイトのページ遷移のために欠かせないナビゲーションメニュー。横や縦一列に並び、誰にでも分かりやすいものが多いですが、いかに印象的なデザインができるかでデザインのクオリティが左右されるのではないでしょうか。そんな中今回は、デザイン性の高い新しいナビゲーションメニューのデザインをまとめた「Unusual & Unique Examples Of Website Navigation」です。
レイアウトや表現方法がユニークなメニューデザインがたくさん紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下