豊富にダウンロードできるようになっているフリーフォント。たくさんありすぎてどれを選ぶか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?そんな中今回は、クリエイティブなデザイン性が魅力のデザインフリーフォント17選「17 New Free Fonts For Designers」を紹介したいと思います。
デザイナーなら是非チェックしておきたいデザインフォントが厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの縁取りや装飾に利用されるフレーム。ブラシ形式の素材として持っていると、手軽に描き出すことができて非常に便利です。今回はそんなフレームブラシまとめ「20+ Free Frame Brushes To Download」を紹介したいと思います。
アンティーク・ゴージャスな雰囲気をプラスできるテイストのブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
背景素材として、またグラフィック素材のニュアンス演出としても利用されるテクスチャ。フリーでダウンロードできる種類も非常に豊富で、常にチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、コンクリート壁面をテクスチャ化した「Seven High-Res Plaster Textures」です。
7種の、ベーシックに利用できるコンクリートテクスチャがまとめてダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
背景にひく素材の中でも、定番として幅広いデザインに活用できる布地。定番のタイプから、デザイン性のあるものまで、持っていると非常に便利なもの。そんな中今回は、生地の質感をデザインに表現できるファブリックブラシまとめ「200+ Fabric Brushes For Photoshop」を紹介したいと思います。
Vintage Fabric Brushes by SolStock on DeviantArt
さまざまな表情を持つファブリックブラシが豊富にダウンロードできるようになっています。気に入ったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
撮影した写真の加工や補正だけでなく、デザインで使うグラフィック素材の作成などにも利用されているPhotoshop。非常に多彩な表現が可能ですが、機能が多い分なかなか上手く使いこなせていないという方も多いのではないでしょうか?今回はそんな方におすすめのPhotoshopチュートリアルまとめ「45 Fresh And Useful Photoshop Tutorials」を紹介したいと思います。
(Old Signage in Photoshop 3D | Abduzeedo Design Inspiration)
Photoshopでできたグラフィック作品が出来上がるまでのチュートリアルが分かりやすく紹介されています。いくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
PCはソフトウェアが無ければタダの箱と良く言われるように、OSだけインストールしてもできることはかなり限られていますし、標準にインストールされているアプリケーションでは不足があったりします。買ったばかりのPCであれば、自分の使い方に応じて、様々なアプリケーションをインストールする必要が有るかと思います。
今日紹介するのはよく利用されるWEBで公開されているソフトウェアをまとめてインストールできるカスタムインストーラー「Ninite」を紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインの制作に役立つベクターデータを「WEB制作で使えるベクターデータ集「Vector Graphics for Web Design」」や「ハイクオリティなフリーphotoshopブラシ配布サイト「Qbrushes」」など、今までいくつか紹介してきましたが今回紹介するのはグラフィカルな表現に最適なベクターデータを集めたエントリー「Free Vector Graphics」を紹介したいと思います。
Download Free Music Vector Graphics
モチーフ的なものや元々グラフィック作品のベクターデータがダウンロードできます。様々なベクターデータが紹介されていますが今回はその中からいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
Web上で写真を見せる定番の手法のひとつ、スライドショー。コンテンツを見せるのに利用したり、メインビジュアルに利用したり…とても活用幅が広く便利な存在です。今回ご紹介するのはそんなスライダーを、よりクリエイティブに見せてくれる変則的なスライドショー「CSS Grid Layout Slideshow」です。
グリット上に並べられた複数のイメージを、一気に切り替えることができる美しいスライドショーのフリーCSSソースです。
詳しくは以下
Leopardの新機能の一つSpaces。この機能はデスクトップをアプリケーション毎に割り当てて作業スペースを整理してくれる画期的な機能です。このSpacesは通常切り替えには何かボタンを割り当て無ければ行けませんが、今回紹介するソフトウェア「Warp」を使えばマウスカーソルをスクリーンの端に移動しただけで作業スペースを切り換える事ができます。
フリーウェアで無料で使用する事ができますが「Paypal」で寄付も受け付けているみたいなので本当に気に入った方は寄付してあげてください。当然ですが動作環境はOS X 10.5以上となります。
詳しくは以下
web上で多数配布されている無料テクスチャ素材。デザインの幅をどんどんと広げていくためには、是非多くの素材を確保しておきたいものです。今回はそんな素材コレクションにおすすめのグランジテクスチャコレクション「Download 25 Free Colorful Grunge Textures」を紹介したいと思います。
ニュアンスの違うグランジテイストのテクスチャ素材が25種類セットになり、フリーでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
フォトショップのレイヤー構造等を細かな作りの部分まで格納できるpsd形式。グラフィック制作からWEBデザインまで様々な分野のデザインで使われていますが、今日紹介するのはプロフェッショナルなハイクオリティPSD素材集「30+ Professional Designs with Free Photoshop PSD Files」です。
写真加工からアイコンのベースになるようなものまで様々なpsdデータが登録されていますが今日は其の中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
背景素材などに利用されるテクスチャはとても便利ですが、広範囲で使用する場合継ぎ目があると加工に手間がかかってしまうため、シームレスに使えるとありがたいものです。そんな中今回紹介するのは、継ぎ目のない使い勝手のよい砂テクスチャまとめ「20 Free Seamless Sand Textures」です。
(Seamless desert sand texture by hhh316 on deviantART)
さまざまな表情の砂面をテクスチャにし、さらにシームレス化した便利な素材となっています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
photoshopなど一部高機能な写真レタッチソフトには実装されていますが、今回紹介するのは写真上の不要なものを簡単に消去して周りと馴染ませるWEBサービス「Webinpaint」。
使い方は非常に簡単で、写真の中の消したいものをブラシで、塗りつぶして、Inpaintを押すだけで写真を解析して、周りの風景と違和感がないように修正してくれます。レタッチした例がいくつか公開されていましたので。下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下