iOS7もリリースされ、さらにiPhoneも新機種がでて、今後ますます注目されそうなスマートフォンアプリですが、今日紹介するのは、アプリやモバイルサイトのためのモックアップフリーPSD「10 Free PSDs for Perspective App Mockups」です。
iGravertical Screen Layers + iOS 7 Screen Converter
こちらのエントリーでは、iOS7のUIを利用したアプリスクリーンのモックアップから、最新のiPhone5cの筐体のPSDまで、今後アプリやモバイルサイトのデザインに利用できそうなpsdがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインをしていて「こんな素材があれば…」と、誰もが1度は悩んだ経験をがあるかと思います。そんな中今回紹介するのは、フリーのPSDテンプレートをまとめた「20 New Useful Free PSD Templates for Designers」です。
さまざまなUIや扱いやすいアイコン、オブジェクト郡が揃っていて、すぐに使えそうなものばかりです。中でも気になるものをピックアップしたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
iOS7もそろそろ配布され、フラットデザインを目にする機会も今後増えてくると思います。今日紹介するのは可愛くてPOPなフラットアイコンセット「Free Flat Icons」です。
どれも単色ですが、細かな陰影も付けられていて、可愛いいながらも高いクオリティのアイコンセットとなっています。
詳しくは以下
webデザインを1から完成までつくり上げるのに、時間やコストをあまりかけることができない状況も、デザインの仕事をしていると経験することがあると思います。そんな時に活用できる、フリーpsdレイアウト「20 Free Web Layout PSDs」を今回は紹介します。
(Dribbble – Sevent WordPress + free psd by trendythemes)
クリエイティブなデザインを簡単につくり上げることができる20種のpsdレイアウトが紹介されています。
詳しくは以下
チェックしたことがあるという方も多いであろうデザイン共有サイト「Dribbble」は、クオリティの高いデザインが多数アップされており、制作の参考に利用している方も多いと思います。そんな中今回紹介するのは、「Dribbble」で比較的最近リリースされたデザイン素材をまとめた「40 Fresh Scalable Free PSDs Released By Dribbble」です。
Dribbble – Login Form UI element by GraphicsFuel (Rafi)
フォームやボタンなどのWEBサイト制作に使いやすい素材をはじめ、アイコンやiPhoneやiPadのモックまで、さまざまな素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、まずは下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBデザインと言えば、HTML5やCSS3が最近では話題を集めていますが、まだまだ現場ではXHTML+CSSという形が主流だと思います。今回紹介するのは、WEBデザインに便利なCSSフレームワークのまとめたエントリー「Choosing The Best CSS Framework: A Complete Guide」です。
様々なるCSSフレームワークが集められていますが、今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
火の粉の表現といのはとても難しいもので、写真で撮影できれば良いのですが、あとから合成となると飛び散り方や自然な感じを考慮していくと手作業は途方もない作業だと思います。
そんな火の粉の表現を簡単につくれてしまうphotoshopブラシが今回紹介する「A Free High Res Photoshop Brush Set」です。上記のような表現を簡単に実現できます。
詳しくは以下
WEBデザインでもっとも大きく印象をコントロールできるのが背景。コンテンツの後ろに広がる背景はそのサイトやブログなどのテーマを印象的に見せることができますが、今日紹介するのは海をイメージした魚がテーマの背景パターン「Create An “Under The Sea” Feel With These Free Fish Themed Patterns」です。
Pattern / Cute fiiiiish ! :: COLOURlovers
どの背景パターンもオシャレでデザイン性の高いものがまとめられています。今回はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
Dingbat系(イラストフォント)をひたすら集めたサイト「Dingbat Depot」を紹介したいと思います。かなりの種類のイラストフォントが無料で公開されています。
ものすごい量のイラストフォントが公開されていて、カテゴリーも、動物、機会、人、食物などかなり細かくカテゴライズされていますので、お目当てのものを探しやすいかと思います。慣れてこないとあまり使えないかも知れませんがアルファベット順に表示させたりサイト内検索も設置されています。
詳しくは以下
様々なサイトで利用されている高機能なjavascriptライブラリjQuery。扱いやすく多くのプラグインがでていることもあり、定番のライブラリとなっていますが、今日紹介するのはそのなかでも、写真を効果的に見せるjQueryプラグイン集「7 Awesome JQuery Photo Plugins for Developers」。
2.Thumbnails Navigation Gallery with JQuery – Demo
CSSとjQueryを上手く使って、写真を効果的に見せることができるプラグインがあつめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
女の子や子ども向けのサイトデザインに欠かせない、優しさや可愛らしさを感じるフォントですが、標準フォントの中だけで表現するのはなかなか難しいかもしれません。そこで今回紹介するのが、女の子や子ども向けのデザインにぴったりのフォントを集めた「25 Cute Fonts」です。
(Chocolate Dealer Font | dafont.com)
女性が書いたような手書き感のあるフォントから、ハートやイラストを用いたフォントまで、さまざまなフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記からご覧ください。
詳しくは以下
フォントにはさまざまなデザインが存在しており、デザインが出来上がった状態は一つのグラフィックとして完成されていますが、今回はタイピング=打ち込みをする際の表情に注目しデザインされたフリーフォント「Typing Art」を紹介したいと思います。
(Typing Art|オドリコ 文字がクルクルと踊ります。)
タイピングした瞬間に、それぞれのデザインをイメージさせる動きを見せるというとてもユニークなフォント。もちろん、デザインフォントとしても魅力溢れるシリーズとなっています。
詳しくは以下
最近のWEBレイアウトで紙面に近いような多段な組み方をした、WEBレイアウトが出てきていますが、今回紹介するのは多数のボックスをウィンドウ幅に合わせて、隙間無く段組みしてくれるJQuery「Masonry」です。
特に違和感無く動作し、動作も速く安定していしています。JQueryを読み込ませて簡単なコードを付加してあげるだけで動作します。
詳しくは以下