webデザインのあしらいとして利用されることの多いリボン素材。使いやすい素材だけに、バリエーションはなるべくたくさん保持しておきたいもの。そんな中今回は、リボン素材の多彩なデザインをまとめた「A Collection of Beautiful Free Ribbons PSD Files」を紹介したいと思います。
タイトルとして利用できるタイプから、デザインのワンポイントとして利用できるものまで、さまざまなテイストが収録されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ステッカーやタグなどを利用して動きのあるデザインを表現することも多いと思いますが、そんなステッカーやタグを一つ一つ制作していくには時間もかかります。そんな中今回紹介するのが、コラージュやワンポイントデザインに使いやすい、ステッカーやタグをモチーフにしたPSD素材「40 Beautifully Designed Stickers, Tags And Badges In PSD Files」です。
可愛らしい素材からシーンを問わず使いやすい素材まで、さまざまなPSD素材が紹介されています。中でも気になったのをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
プレゼントなどのラッピングに欠かせないリボンは、相手にスペシャル感を与えられる代表的なアイテム。webデザインの世界でも人気のあしらいとして、広く活用されています。今回は、そんなリボンを表現できるPSD素材をまとめた「30 Beautiful Ribbons PSD Files for Free Download」を紹介したいと思います。
Leather Ribbons & Web Elements | MediaLoot
ボタンやワンポイントなど、webサイトデザインで利用できるPSD素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
画像編集からCG制作まで、制作シーンで欠かせない存在となっているPhotoshop。今回は、そんなPhotoshopを利用して制作されたさまざまな立体素材をまとめた「40 Fresh And Free PSD Files For Designers」を紹介したいと思います。
(Metallic Slider & Dropdown PSD | PixelsDaily)
最新のiPhone5のモック素材から、ビジネスバッグなどのアイテムまで、さまざまなPhotoshop素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ブログや記事投稿型のサイトなどでよく見かけるページネーションは、案外シンプルにデザインされていることが多く、味気ないもの。そんな中、今回紹介する「20 Free Pagination PSDs for Web Designers」は、さまざまなデザイン性が取り入れられた、デザイン制作に是非活用したいフリー素材です。
定番として活用できそうなものから、個性的なデザインのものまで、幅広いラインアップが魅力のページネーション素材がまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下
企業の顔として当たり前の存在となっているWEBサイトは、一般ユーザーの方がいかにストレスなく利用することができるかを考えることが重要です。そんな中今回は、ユーザービリティに配慮したデザイン制作に使える、ローディング画像のPSD素材をまとめた「18 Free Progress And Loading Bars High Quality PSD’s」を紹介したいと思います。
印象的なローディング画像やプログレスバーが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
制作に非常に便利なベクターデータ。様々なベクターデータをDesigndevelopでも紹介してきましたが、今日紹介するのはベクターデータのフリーで使える動物のアイコンを集めた「10 stunning vector animals icon sets」です。
Twitter animals-Source
サメ、ヒツジ、犬など様々なタッチの違う動物のアイコンが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったアイコンを紹介したいと思います。
リンク属性があるテキストや画像にマウスカーソルをあわせるとその情報を浮き上がらせてくれるユーザビリティを向上させてくれるツールチップ。様々なタイプのものがありますが、今日紹介する「15 jQuery Plugins To Create A User Friendly Tooltip」はjQueryで実現できるツールチップを集めたエントリーです。
全部で15個のツールチップが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBやアプリを製作する上で便利なアイコン。それだけに素材としても非常に多くのアイコン素材が配布されていますが、今回紹介するのは海外のデザイン事務所が運営するフリーアイコンが日々公開されるWEBサイト「Endless Icons」です。
配布されているアイコンは現在100個ほどで、「Kitchen、Food、Sport、Sport Gear、Doodle、Drink」といくつかのカテゴリーに分類されており、ジャンル別にソートすることもできます。
詳しくは以下
Webデザインの中でもユーザーの目を簡単に引くことを可能にするエフェクト。動きがつくだけでサイト内がぱっと華やかになります。今や様々なエフェクトをつけることが可能ですが、ついついワンパターン化してしまいがち。そんな方におすすめできる、水のような動きに焦点をあてた「Liquid Distortion Effects」を今回はご紹介致します。
水のような動きは優雅さと洗練された雰囲気を与えてくれます。下記にデモをいくつかピックアップ致しましたので、ご覧ください。
詳しくは以下
自分の手で書いたようなアナログテイストな質感が演出できるハンドドローイングフォント。デザインに抜け感などを出したい時にも活用されます。そんな中今回は、フリー配布のハンドドローイングフォント20選「20 Beautiful and Free Hand-Drawn Fonts」を紹介したいと思います。
Thirsty Dog free typeface on Behance
一口にハンドドローイングフォントといっても、いろいろなテイストのものが揃っています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ユーザーの動線やサイトの使いやすさに深く関わるUI設計。特にUIがユーザーのコンバージョンに直結するようなECサイトなどの場合、その設計は非常に重要な行程です。今回ご紹介するのは、そんなECサイトでのUI制作に役立つECサイトを想定したUIキット「M989 Website UI Kit」です。
シンプルながらもポピュラーな親しみやすさのあるUIデザインのキットです。
詳しくは以下
(さらに…)
通常のデザインだけでももちろん魅力的な演出は可能ですが、いろいろな機能を取り入れることにより、もっと魅力的なデザインに仕上げることができるのではないでしょうか?今回はそんなシーンにおすすめな9つのResourceまとめ「9 Fresh Resources For Web Developers」を紹介したいと思います。
デザインをより分かりやすく、さらに作りやすくしてくれる個性的なResourceがまとめられています。
詳しくは以下
さまざまな種類のフリーフォントが配布されており、日々チェックされている方も多いかと思います。そんな中今回紹介するのは、洗練された雰囲気が魅力のフリーフォント10選「10 Free Fonts That You Must Need to Own」です。
Athene || Free Typeface on Behance
10種という厳選された数ではありますが、どれも魅力的なデザインフォントばかりが揃っています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
関連記事の表示はSEO的にも効果を発揮するし、読者にとっても有益なリンクだと思います。今回紹介する「Related Posts Link」は手動で関連記事を記事に差し込む事ができるWordPressプラグイン「Related Posts Link」です。
1. 配布元の「erwin@terong » WP Plugin: Related Posts Link」より terong_related.phps を保存し、terong_related.php にリネーム。
2.[terong_related.php]を「wp-content/plugins/」アップロード
3.Related Posts Linkのプラグインを有効化。
1. 記事投稿画面から関連付けを行いますが、新規投稿時には何も表示されません。関連記事を挿入する為には一旦記事を保存する必要があります。
2. 保存済み記事の記事投稿画面では、下記の画像のようにウィンドウの右上端に「Related Links」の項目が表示されます。
※「Related Links」をクリックすると保存時の状態に戻ってしまうため、追加編集したら必ず保存してから「「Related Links」」をクリックしてください。
3. 「 Related Links」をクリックすると、下記の画像のような実際に関連付けを行う別画面で開きます。
※リストは投稿ステータスが「公開」の記事のみ。公開ステータスのパスワード付き記事はリストアップされますが、草稿・非公開の記事および「ページ」はリストアップされません。
4. 関連付けたい記事にチェックを入れ、[Update]ボタンをクリック、[Close this Window]をクリック。これで関連記事が表示されているはずです。
自動で関連記事を表示してくれるプラグインもありますが、DesignDevelopでは精度を上げる為に手動で関連記事を挿入する方法をとりました。膨大に記事を書いている方やジャンルが多岐にわたる方はタグによる関連記事の自動表示とかの方が良いかもしれません。
webサイトやアプリのデザインをクライアントにプレゼンテーションをする時、画面をそのまま見せるだけでは魅力が伝わり辛いもの。そんな時、より完成に近いビジュアルでにするために、モックアップにはめこんでプレゼンすることで、効果をより高めることができるのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのは、appleの最新機種iPhoneXの質感をリアルに表現したモックアップ「iPhone X MockUps – 9 Angles」です。
9つの異なるアングルでデザインの魅力を伝えてくれるモックアップセットです。
詳しくは以下