世界中で利用されているCMS、Wordpress。その魅力の一つが豊富なテーマ。テーマ次第で様々なサイトを実現することができます。今日紹介するのはテーマの中でもポートフォリオのための高品質なフリーwordpressテーマを集めたエントリー「27 Free Portfolio WordPress Themes」。
Brave Zeenat Free Portfolio WordPress Theme
自分の作品を公開するための高品質なポートフォリオテーマが数多くまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
今年一年で多くの話題を振りまいたHTML5。今年から覚えてみよう、活用してみようという方も多いと思います。今日紹介するのは、HTML5を使うためのチートシート「HTML5 Cheat Sheets」です。
HTML5 Tags Cheat Sheet
HTML5のタグ、イベントの定義にあわせて、それを処理するイベントハンドラ属性の一覧、HTML5がサポートされているブラウザが一目で分かるシートと3枚セットになったチートシートです。
詳しくは以下
自身で使っているPCにはphotoshopがインストールしてあり、ブログに載せる画像の補正やリサイズはすべてphotoshopで行なっています。しかしphotoshopは高価なものであまり一般のPCに標準でインストールされているものではないので出先で使用するのは困難な場合が多いです。そこで今回紹介するのはオンラインで無料で使えるPhotoshopライクな無料ツール「Splashup」です。
かなりphotoshopに近いインターフェイスでログインや面倒な手続き無しで利用できるため出先や等でちょっとした画像修正をする時に力を発揮してくれます。
詳しくは以下
今まで本格的なもので日本語版は無かったマッシュアップツール。前回「レゴ感覚でマッシュアップができる「Popfly」を試してみました。」で紹介した「Popfly」のようなマッシュアップツールがついに日本発でリリースされました。
日本発というだけあって、標準でmixiやはてな等日本産サービスのモジュールを細かく揃えてくれています。(mixi APIs、はてなウェブサービスの利用する場合は、【設定>オプションモジュール】から各モジュールのチェックボックスをONにしてください。)
詳しくは以下
アートや造形の中でよく用いられる絵の具の垂れたような技法は、筆を使ったアナログ感を演出できたりと、デザインシーンでも利用しやすい素材ではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、飛び散る絵の具の雰囲気を表現できるベクター素材まとめ「A Collection of High Quality Vector Splatter for Free Download」です。
Ched2k.Vector.Splats.PACK1 by ~cheduardo2k on deviantART
カラフルな絵の具の描写表現ができる素材から、怖い雰囲気の表現にぴったりな素材まで、さまざまな素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
色々と便利で使いやすい紙のテクスチャ。今までDesigndevelopでも「ボール紙のテクスチャを集めた「 Cardboard Textures and Objects 」」や「商用可!素材感のある紙のテクスチャセット「High-Resolution Grungy Paper Textures」」と数多く紹介してきましたが、今日紹介するのはアナログ感溢れるグランジペーパーテクスチャを集めた「7 Grunge Paper Textures」というエントリーです。
かなりセンスが良く、そのまま背景画像としてつかえば決まってしまうんではないかと思わせてくれるようなグランジの効いた素晴らしいテクスチャ集だと思います。今日はその中からいくつか公開されているテクスチャのなかからピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
PCはソフトウェアが無ければタダの箱と良く言われるように、OSだけインストールしてもできることはかなり限られていますし、標準にインストールされているアプリケーションでは不足があったりします。買ったばかりのPCであれば、自分の使い方に応じて、様々なアプリケーションをインストールする必要が有るかと思います。
今日紹介するのはよく利用されるWEBで公開されているソフトウェアをまとめてインストールできるカスタムインストーラー「Ninite」を紹介したいと思います。
詳しくは以下
web制作をする際に、既存サイトのレイアウトやデザイン感などを参考にすることは、とても多いかと思います。そんなシーンにアイデアソースとして役立てたい、クリエイティブ性の高いwebサイトを集めた「20 Creative Web Designs」を今回は紹介します。
デザインはもちろん、ユニークな演出でユーザーを楽しませてくれるwebサイトが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインのクオリティの決め手となるテクスチャ素材。質感を表現したり、リアリティを与えたりと色々な場面でお世話になります。最近ではWEBデザインでも多く使われていて、デザインをしていく上で重要な要素の一つです。
今日紹介する「Mayang’s Free Textures」はそんなテクスチャ画像をフリーでしかも高解像度で配布してくれるサイトです。
詳しくは以下