テクスチャ素材の中でも、アレンジしやすい・使いやすいということで高い人気を誇っている紙素材を上手に使いデザインされたwebサイト集「Web Designs With Paper Effects For Inspiration」を紹介したいと思います。
(Sibling Rivalry | A Speck Brothers Wine.)
素材感を活かしていたり、紙の特性をデザイン上に表現していたりと、さまざまな利用方法を参考にすることができます。中でも特に気になったサイトをいくつかピックアップしてみました。以下とりご覧ください。
詳しくは以下
基本的には平面でデザインをすることが多いwebサイトのデザインですが、今回は立体的に作り上げられ奥行きを感じることができるwebデザインのまとめ「Showcase of Depth and Perspective in Web Design」を紹介します。
(Cupcakes sucrés, salés, pour tous les goûts…)
そこにまるで一つの世界があるかのように、独特の空間を見事に表現しています。きになったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
webデザインをする際、メイン部分のデザインはもちろん重要ですが、フッターデザインもwebサイトのデザインクオリティを高めるのに重要な部分です。そこで今回は、「綺麗でリッチなフッターデザイン集のまとめ 60」を紹介したいと思います。
(ECTOMACHINE | Tulsa Web Design | Oklahoma Web Design)
綺麗にまとめられたフッターデザインの数々が紹介されており、サイトデザインの際に非常に役に立ちそうです。気になったデザインをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトにもさまざまなデザインがあり、特に重宝されるのはシンプル、そして情報を明確に伝えるために必要なものだけをしっかりと表示させることを目的としたタイプではないでしょうか。そこで今回紹介するのは、クリーンなイメージのwebデザインを集めた「35 Clean and Minimal Websites For Design Inspiration」です。
シンプルな中でもデザインにさまざまバリエーションが存在するということが、このまとめを見ると分かります。気になったデザインをピックアップしてみましたので下記よりご覧ください。
グリッドラインを活かしレイアウトされたwebデザイン、すでに定番の形となりさまざまなシーンで展開されていますが、そんな中今回はグリッドレイアウトのwebデザイン集「40+ Great Examples of Grid Style in Web design」を紹介したいと思います。
TasteSpotting | a community driven visual potluck
定番のものから、デザイン性を重視しさらに個性を強調したタイプなど、同じグリッドレイアウトの中でにいろんなタイプのデザインが紹介されています。気になったサイトを以下にまとめてみました。
webデザインを行う際にはテーマカラーを決めてデザインすることも多いかと思います。そこで今回紹介するのは、パープルをテーマカラーとしたwebサイトデザイン集「Examples Of Using Purple Color In Custom Web Design」です。
さまざまなトーンのパープルカラーを基調としたwebデザインが集められています。なかなかテーマカラーとして使用するのは難しいパープルを上手に使って美しいデザインに仕上げたものばかりです。気になったものをいくつかピックアップしていますので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトデザイン制作をするのに素材としてよく使用されるアイコン。とても便利な存在で、時にはメインのグラフィック要素として活躍してくれることも。そんな中今回紹介するのは、アイコンに動きなどを与えたい、デザインにレイアウトするのではなく直接サイトに組み込んでいきたいというシーンに最適な、フリーCSSアイコンをたくさん紹介した「50 Free CSS-Only Icons And Buttons For Your Website Graphics」です。
シンプルなものはもちろん、リアルさを追求したものまで、いろんなデザインのCSSアイコンが多数まとまっています。きになったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
アナログで制作されたテクスチャーセットは、デジタルでは再現しづらい、凝った模様やディティール表現が魅力。手書き風が流行する今、デザインで利用する場面も多い素材なのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、そんなアナログで制作された個性的なテクスチャーセット「Fluid Textures Set」です。
Free wet paint textures collection: download graphics
撥水性の高いキャンバスに絵の具を置いたような、水滴を弾いた模様が個性的なテクスチャーセットです。
1つのデザインを完成させるためには、多くの素材の組み合わせが必要になってきます。フリーで配布されているものも多数ありますが、時には自分で作らなくてはいけない、オリジナル性を求められるシーンに遭遇することもあるのではないでしょうか?今回はそんな時に参考にしたい、自身で一から作り上げることができるデザインチュートリアルまとめ「38 Best Design Tutorials for Learning Sketch 3」を紹介したいと思います。
iOS Design using Sketch. Part one: iOS Navigation Bar – YouTube
アイコンやイラスト、UI、アニメーション、ツール類など、多彩なチュートリアルがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
コラージュを主体としたデザイン制作時に活躍する紙素材ですが、デザインテイストにぴったりな1枚を見つけるというのは、なかなか難しいのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、コラージュ制作にも使いやすい、破れた紙のテクスチャばかりをまとめた「Free 40+ Ripped and Torn Paper Textures」です。
(Ripped Cardboard | Flickr – Photo Sharing!)
アンティークな雰囲気を持つテクスチャからダイナミックな破れ方を楽しめるテクスチャまで、豊富なテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フォント選びは非常に重要なものであり、デザインに最適なものをしっかりと見極め選定することで出来栄えが違ってきます。そんな中今回は、デザインに優れたセンスをプラスできるフリーフォントまとめ「20 Free Fonts for Graphic and Web Designers」です。
シンプルベースなタイプから、フォントだけで個性的なデザインがされているものまで、いろんな種類が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの質感を出す上で汚れた表現というのグラフィックの表現の一つとして可使われますが、photoshopでテクスチャを使ってよりリアルに表現するまでもなくちょっとしたアクセントとして質感を出したい時に便利なのが今回紹介する「50 Stunning Free Grunge Vectors」です。
このエントリーではグランジを表現する時に役立つベクターデータセットが50収録されています。今日はその中から気になったベクターデータをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
ビジネスの上で重要なツールの一つ名刺。それゆえにこだわっている方も多いかと思いますが、逆に沢山配るものなので、簡単に作れれば良いとお考えの方も多いかと思います。今日紹介するのはクリエイティブな名刺を簡単に作成できる名刺のベクターデータ素材を配信している「12 Free Vector Business Cards」を紹介したいと思います。
配信されている名刺は全部で12種類で、どちらかというと色鮮やかなものが多く、印象的なデザインが中心です。
詳しくは以下
Firefoxではタブでページを表示することが可能ですが、多くなってくると、ページ送りされてしまいスクロールは小さなボタンで行わないといけないため非常に使い勝手が悪いです。このインターフェイスの悪さを解決してくれるのが、今回紹介するFirefoxアドオン「Tab Overflow Scrollbar」です。
上記の問題を回避するには様々な方法があるとはおもいますが、今回紹介する拡張機能ではタブツールバーにスクロールバーを表示させることで解決しています。ほんの少しのことですが、タブを大量に開いて閲覧する人には非常に便利な拡張機能だと思います。
詳しくは以下
フォントにはさまざまな種類があり、デザインのトレンドに合わせてどんどんと新しいタイプも登場し続けています。そんな中今回紹介するのは、是非取り入れたい、最新のクリエイティブなフォント「20+ New and Free Fonts for March 2014」です。
(FARRAY FONT /// FREE DOWNLOAD on Behance)
新しく配布されたフリーフォントが20種まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下