デザインは様々な分野を表現する機械があり、最先端のイメージを持たせて欲しいなんて依頼もあるかと思います。今日紹介するのは先端のテクノロジーを表現できるphotoshopブラシを集めたエントリー「Detailed Technology Photoshop Brush Sets (1000+ Brushes)」です。

Tech Brushes For You (56 Brushes)
機械の図面から、基盤、デジタル表示まで、様々なブラシがまとめられていました。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
インターフェイスを製作するときに時間を節約しながら、クオリティを保ちたいときに、ユーザーインターフェイスに必要なパーツをパッケージした素材が便利です。今日紹介するのはWEBデザインとアプリデザインのためのフリーUIパッケージを集めたエントリー「18 free UI elements packs for your web designs and apps」です。
様々なタイプのUIの素材が用意されていますが、今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBではそれぞれのパーツに意味があり、その用途に合わせて分かりやすくするデザインする必要があります。今日紹介するのはWEBの特定の部分に使えるパーツを集めたフリーWEBパーツ集「Fresh and Useful Free PSD Web Elements」。

WEB UI Treasure Chest v 1.0 by *LazyCrazy on deviantART
ボタン、バッジ、404、ステッププロセスなどなど、WEBに関わる様々なパーツが、まとめられています。今日はそのなかからいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
何かをシンプルに伝えるときに非常に便利なピクトグラムアイコン。見た目で直感的になにをあらわしているのか分かる非常に便利なサインですが、今回紹介するのはクリエイティブコモンズ、パブリックドメインのピクトグラム素材をsvgで配布する「The Noun Project」。

現在かなりの数のピクトグラムアイコンが配布されており、種類も豊富ですんどえ、このサイトだけでピクトグラムは事足りるのではないでしょうか?全てではありませんが途中まで読み込んだスクリーンショットを下記に貼り付けておきますのでご覧ください。
詳しくは以下
様々なデザインで利用出来るパターン素材。photoshopを利用するものからWEB用の画像データのものまで様々なものが公開されていますが、今日紹介するのは質感のあるグランジパターン写真素材集「7 Subtle Grunge Pattern Textures」です。

全部で7つのパターンが公開されていますが、今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
さまざまなデザインの完成度を上げてくれるパターン。上手く利用すればデザインをより作りこんだ形に変えてくれますが、今回紹介するのはパターンを探すときに役立つリソース源を集めたエントリー「20 Great Resources to Download Free Patterns」です。
WEBで使える背景用のパターンから、デザインデータを起こすときに使えるphotoshopパターンまで様々なパターンの配布元が紹介されていました。今回はその中からいくつか気になったサイトをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB2.0的なデザインとして普及した鏡面画像処理。photoshopを初めとした画像編集ソフトを使わなくても、あらゆるところで簡単に実現できるサービスが存在しますが、今日紹介する「Wet Floor Maker」はそんなサービスの中でもかなり細かい所まで設定できる鏡面画像ジェネレーターです。

320×240と生成できる画像サイズが制限されている物の、カメラの高さやアングル、鏡面の透明度など細かい指定が可能です。
詳しくは以下
Webサイトやアプリの制作はもちろん、商品パッケージなどにもモックアップが活用されます。完成のイメージを視覚的に確認するために使われ、クライアントへの提案などには欠かせないアイテムです。今回は、フリーで使えるPSDモックアップテンプレート「Free PSD Mockup Templates (32 Fresh Mock-ups)」を紹介したいと思います。
オフィスツールからPC、スマートフォン、パッケージ用まで様々なモックアップが集約されたサイトです。
詳しくは以下
今やスマートフォンアプリにおいて欠かせないアイコンのひとつである、ジェスチャーアイコン。新規ユーザーに使い方を伝えていく上で重要なファクターになっています。今回ご紹介するのはジェスチャーアイコンが15個もまとめられた「15 Free Gesture and Interaction Icon Sets for Mobile App Designers」になります。
![]()
100+ Touch Gestures Icons — download free icons by PixelBuddha
このまとめではひとつのアイコンセットに最大100種類収録されているものもあります。いくつか気になったものをピックアップしましたので、以下からご覧ください。
詳しくは以下
クオリティの高いアイコンはデザイン度の完成度やユーザービリティを高めてくれます。今日紹介するのはフリーでダウンロードできるアイコンセットをまとめた「More than 100,000 icons in one place」です。

デスクプトップで利用するアイコンから、WEB制作の素材として使えるアイコンまで幅広いアイコンセットがまとめられています。数多くのアイコンが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったものをいくつか紹介致します。
詳しくは以下
WEBサイトを活性化させるためには、WEBデザインの基本的なインターフェースを整えるのはもちろんですが、ページの切り替わりやローディング時にパーセンテージを表示したりと細かいところに気遣うことで、ユーザーの滞在時間も大きく変わってくるもの。そんな中今回紹介するのが、インターフェースを整えるために欠かせないローディングバーなどのPSD素材をまとめた「110 Free Progress / Loading Bar PSD Designs」です。

Progress Bars | Best PSD Freebies
シンプルなテイストから、演出にもこだわったPSD素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
今まで様々なフォントを紹介してきましたが、今回紹介する「FreshFonts」は少し変わった作り方をしています。その制作方法とはタイトルにもあるとおり、歯磨き粉やケチャップなどを使って作られるFontです。

実際上記のような形で、書いてから取り込んで、データに起こしているみたいで、かなりリアルな感じです。現在3種類のフォントが公開されています。3つとも下記に紹介しておきます。
詳しくは以下
数ある多数のフォントの中からデザインにぴったりと合う、クオリティの高いものを探し出すのは意外に大変なもの。そんな時に参考にしたい、デザイン性のある最新フリーフォントを紹介した「New Free Fonts For Designers」を今回は紹介したいと思います。

(Typography: Asgalt Free Font on Behance)
ハイクオリティなフォントがまとめられているので、デザインの質をアップさせたい時におすすめです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーなら常に最新の素材をチェックしておきたいもの。しかし膨大な数の素材から最良のものを探しだすのはなかなか難しいと思います。そんな中今回は、最新のフリーリソース集「50+ fresh resources for designers, November 2015」を紹介したいと思います。

AristoTheme Flat File Cms Themes – Agron Sketch Theme
使いやすい・デザイン性のあるフリーでダウンロードできるリソースがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
スモールビジネスの形態で仕事をする人が増えたこともあり、ビジネスをアピールするためのツールはさらに重要な要素となってきています。そんな中今回紹介するのは、スモールビジネスのwebサイトにおすすめのフリーwordpressテーマ「10 Free WordPress Themes for Small Businesses」です。
シンプルかつ、伝えたいことを的確・厳選してまとめられる構成のwordpressテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
背景やアイコン・図説などさまざまなシーンで利用される地図は、ベクター素材を利用することで作業効率が上がり便利だと思います。しかし、クオリティが高くデザインテイストにぴったりのベクター素材を探すのは難しいかもしれません。そこで今回紹介するのが、クオリティの高いさまざまな地図のベクター素材を集めた「100+ Free Vector Map Files」です。
シンプルな白地図から、古地図のような雰囲気のあるベクター地図まで、さまざまな地図が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下