動的なページなWordpressだけにしっかりとSEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)はやっていきたいですね。Wordpressdで運営していく上で気をつける点は多々あると思いますが、今回はSEOに便利なプラグイン「All in One SEO Pack」を紹介したいと思います。こちらのプラグインはAll in Oneと名乗っているだけあって、細かな所まで行き届いたSEO対策を簡単に設定する事ができます。
大きな特徴として、Titleタグ、MetaタグのKeywords、Descriptionを各投稿、ページにおいて設定することができます。Ultimate Tag Warriorのプラグインを使っている場合でも、TagとあわせてKeywordsに反映されるみたいなので安心です。
さらに嬉しいのはページタイトルの表示フォーマットも変更できる点です。一般的に「ブログ名|タイトル」とするよりも「タイトル|ブログ名」にしたほうがSEO的に良いとされていますが、そういったタイトルの表示もこちらのプラグインを使えば簡単に管理画面から設定できるようになります。
インストール方法は以下
(さらに…)
はてなブックマークを始めポータル系を中心にソーシャルブックマークサービスが運営されていて、効果的に利用されている方は記事の周辺に下記のようなボタンを設置して、人気の目安だったり、ブックマークを促してアクセス数アップにと利用されていますが、今回はそんなーシャルブックマークボタンを簡単に設置してくれるプラグイン「SBM Popular Entry」の導入から利用方法までを紹介したいと思います。
こちらのプラグインは上記のようにブックマーク数を表示するだけでは無く、ブックマーク数を基準としたランキングも生成してくれて、コード一行追加するだけで表示できるようになっています。
ソーシャルブックマークボタンを設置してみたいけど面倒だ、またはソースをいじる自信が無いと言う方にはオススメのプラグインです。ちなみにWordpress2.3でも問題なく動作していますが、現在Yahoo!ブックマークで不具合が出ているようです。
導入方法は以下
(さらに…)
googleにはGoogle Sitemapsというサービスがあり、こちらを使えばgoogleさんが効率的にページをインデックスしてくれるようになります。しかしこのGoogle Sitemapsを利用する為にはsitemap.xml を作成する必要があります。手動でsitemap.xmlを作るのは一仕事なので今回はプラグイン「Google Sitemap Generator 」に頼りました。
プラグイン自体は日本語に対応していますが、インストール手順が日本語で同封されていませんでしたので今回は「Google Sitemap Generator 」導入までを紹介したいと思います。ちなみに当ブログはwordPress2.3で動作していますが問題なく利用できました。
念のために書いておきますが、「Google Sitemaps」の利用にはGoogleアカウントを取得する必要があります。
インストール手順は以下
柔らかくて女性的な感じのフリーフォントが特徴的なフリーフォンと配布サイト「フォントポ」を紹介したいと思います。ひらがな、カタカナ、欧文とそれぞれオリジナルフリーフォントが公開されています。
フォントのコンセプトはカタカナ、ひらがなフォントは「ゆるくてやわらかい」をコンセプトにしているようで、欧文はカナフォントより硬質かつスタンダードを意識して制作されているそうです。
詳しくは以下
チョークという言葉を聞くと学生時代を思い出す方は多いはず。授業の思い出や落書きを懐かしむ方もいるのではないでしょうか。そんな中今回は、チョークで書かれた様な文字フォントをまとめた「35+ Free Chalkboard Fonts – Want A Nice Back To School Design?」を紹介したいと思います。
Chalkboard by Marta van Eck font by Marta van Eck Designs – FontSpace
教師の書いたような文字や学生が書いたラフ感あるものなど、さまざまな特徴を持ったチョークフォントがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEB制作で欠かせない存在のアイコン。今日紹介する「DryIcons.com – Free Icons and Graphics」はクオリティの高い、アイコン素材とグラフィック素材を無料で公開、配布しているWEBサイトです。
アイコンは種類が豊富で、テイストも様々ですが、どちらかと言えば3Dっぽい作り込んであるタイプのアイコンが多い気がします。アイコンはセットになって配布しているので、新規サイト立ち上げなんかのと記には非常に使い勝手が良さそうです。まず公開されているアイコンの中からいくつか気になるセットを紹介したいと思います。
詳しくは以下
立春も過ぎ、少しずつ春の兆しを感じられるようになると、花など華やかなイメージを利用する機会も増えてくるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、気品のあるバラを再現できるPhotoshopブラシをまとめた「26 Lovely Sets of Rose Brushes」です。
14 Roses Brushes for Photoshop CS4 by ~Shizuru117 on deviantART
ベクターイラストのブラシや写真を加工したようなブラシまで、さまざまなPhotoshopブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに欠かすことのできない要素の一つとしてテキストがありますが、ただ平打ちをするだけではどうしても物足りないということもあるのではないでしょうか?そんな中今回は、リアルな質感を表現できる、ハイクオリティなテキストエフェクト「30 High Quality Text Effects Photoshop Files」です。
Psd Wall Poster Text Effect | Photoshop Text Effects | Pixeden
インパクトのあるデザイン性が特徴のテキストエフェクトが30種紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
高画質なテクスチャを配布してくれるサイトを「最大2560×1920の高解像度テクスチャを無料配布する「Mayang’s Free Textures」」と言う記事で前回お伝えしましたが、今回紹介する「texturez.com」も負けじと2560×1920という高画質・高解像度のテクスチャをフリーで配布してくれるサイトです。
用意されているテクスチャは様々で、現在「Brick」「Concrete」など定番なものから「Plants」「Food」など少し変わったものまで全部で16のカテゴリーのテクスチャが配布されています。
詳しくは以下
家のリビングなどのくつろぎの場に設置されていることの多いカーペット。無地や連続した柄などで構成されているものが比較的多い印象ですが、今回はそんなカーペットのテクスチャ素材をまとめた「Create Superb Effects With These Free Seamless Carpet Textures」を紹介したいと思います。
Seamless Carpet Texture by hhh316 on deviantART
シームレスに利用できる、比較的シンプルなタイプのカーペットをテクスチャとして取り入れた記事がまとめられています。
詳しくは以下
世界中で使われているCMS、wordpress。魅力の一つとして、多彩なテーマが上げられますが、今回紹介するのはフリーで使えるポートフォリオ用のテーマを集めたエントリー「45+ Magnificent WordPress Portfolio Themes」です。
デザイナー向けのものから、写真を中心に見せるギャラリータイプなどなど、様々なポートフォリオの為のテーマが収録されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
今までphotoshopのブラシについては「PhotoShopブラシを800個集めた「Más de 800 brushes para Photoshop」」や「PhotoShopブラシを100個集めた「100 Awesome High Resolution Photoshop Brushes」」などいくつか紹介してきましたが、今回紹介する「getbrushes.com」も様々なブラシ集を集めて公開しているページです。
グランジやテクスチャ、オブジェクトなどブラシの種類別にカテゴライズされていますので、探している感じのブラシが見つけやすくブラシ自体もクオリティの高い物が揃っています。
詳しくは以下