動的なページなWordpressだけにしっかりとSEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)はやっていきたいですね。Wordpressdで運営していく上で気をつける点は多々あると思いますが、今回はSEOに便利なプラグイン「All in One SEO Pack」を紹介したいと思います。こちらのプラグインはAll in Oneと名乗っているだけあって、細かな所まで行き届いたSEO対策を簡単に設定する事ができます。
大きな特徴として、Titleタグ、MetaタグのKeywords、Descriptionを各投稿、ページにおいて設定することができます。Ultimate Tag Warriorのプラグインを使っている場合でも、TagとあわせてKeywordsに反映されるみたいなので安心です。
さらに嬉しいのはページタイトルの表示フォーマットも変更できる点です。一般的に「ブログ名|タイトル」とするよりも「タイトル|ブログ名」にしたほうがSEO的に良いとされていますが、そういったタイトルの表示もこちらのプラグインを使えば簡単に管理画面から設定できるようになります。
インストール方法は以下
(続きを読む…)
はてなブックマークを始めポータル系を中心にソーシャルブックマークサービスが運営されていて、効果的に利用されている方は記事の周辺に下記のようなボタンを設置して、人気の目安だったり、ブックマークを促してアクセス数アップにと利用されていますが、今回はそんなーシャルブックマークボタンを簡単に設置してくれるプラグイン「SBM Popular Entry」の導入から利用方法までを紹介したいと思います。
こちらのプラグインは上記のようにブックマーク数を表示するだけでは無く、ブックマーク数を基準としたランキングも生成してくれて、コード一行追加するだけで表示できるようになっています。
ソーシャルブックマークボタンを設置してみたいけど面倒だ、またはソースをいじる自信が無いと言う方にはオススメのプラグインです。ちなみにWordpress2.3でも問題なく動作していますが、現在Yahoo!ブックマークで不具合が出ているようです。
導入方法は以下
(続きを読む…)
googleにはGoogle Sitemapsというサービスがあり、こちらを使えばgoogleさんが効率的にページをインデックスしてくれるようになります。しかしこのGoogle Sitemapsを利用する為にはsitemap.xml を作成する必要があります。手動でsitemap.xmlを作るのは一仕事なので今回はプラグイン「Google Sitemap Generator 」に頼りました。
プラグイン自体は日本語に対応していますが、インストール手順が日本語で同封されていませんでしたので今回は「Google Sitemap Generator 」導入までを紹介したいと思います。ちなみに当ブログはwordPress2.3で動作していますが問題なく利用できました。
念のために書いておきますが、「Google Sitemaps」の利用にはGoogleアカウントを取得する必要があります。
インストール手順は以下
Photoshopのブラシ機能はよく使用するツールだと思いますが、Illustratorにもブラシ機能は存在しており、活用することで表現力を高めることができます。そんな中今回紹介するのは、Illustratorでの描写表現をもっと豊かにしてくれるブラシセット集「20 High-Quality Free Illustrator Brush Sets」です。
Childs Play Crayons – Free Illustrator Brush set | Mels Brushes
手書き風のブラシセットを中心に、20種の魅力的なフリーブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フリーのテーマを利用することで、1からの構築作業時間を短縮できるとともに、さまざまな機能などを同時に手に入れることができます。仕事の種類によって使い分けるととても便利です。今回はそんなシーンに利用したい、11種のHTML5&wordpressフリーテーマ集「11 Free Fresh HTML5 & Responsive WordPress Themes」を紹介したいと思います。
WordPress › Radcliffe « Free WordPress Themes
フリーで利用できる、比較的シンプルな構造のテーマが11種、厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
最近のWEBデザインの主流の一つレスポンシブデザイン。端末の解像度に応じて、その端末に最適化したデザインを提供してくれるものですが、慣れていないとなかなか一から構築となると難しいものです。今日紹介するのはシンプルなベースフレームで明快にレスポンシブデザインが実装できるフレームワーク「BASE」です。
こちらは「Super Simple Responsive Framework」とある通り、至ってシンプルなもので、テキストリンク、リスト、テーブルなどなど、基本要素のみで構築されています。
詳しくは以下
デザイン素材の定番として愛用されているパターン素材。背景はもちろん、パーツづくりの素材としてなどいろいろなシーンで活躍してくれます。そんなパターン素材を100種セットにした「Free download: 100 repeating vector patterns from freepik.com」を今回は紹介したいと思います。
ベクター形式のさまざまなデザインのパターンが100種もセットになってダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
文字のストロークの端にある小さな飾りがあるセリフ体フォント。セリフが無い書体と比べると、特徴的な印象が強いのですが、今日紹介するのはキレイ目からPOPまであらゆるセリフ書体を集めた「43 Free Serif Fonts to Dream of」というエントリー。
Butler – FREE FONT on Behance
Licence: Free for private and commercial use
Format: OTF
様々なタッチのセリフフォントが集められており、ライセンスやフォーマットも合わせて明記されています。今日はその中でも気になったフォントを幾つかピックアップしたいと思います。
詳しくは以下
ワードプレスをつかってサイト構築をされている方も多いと思いますが、今回はフリーの最新ワードプレステーマをまとめた「Fall Cleaning 2017:10 Free WordPress Themes and How to Use Them Right」をご紹介していきたいと思います。
Headstart — Free WordPress Themes
デザイン性はもちろん、使いやすさも重視してまとめられているので、自分の用途にあったものが見つかるかもしれません。下記にいくつかピックアップしているので、ご覧ください。
詳しくは以下
シンプルで洗練されたApple製品たち。デザイナーにはもちろん、一般の方の魅力的な製品として目に映っているのではないでしょうか。今回はそんなApple製品の代表的なものを集めたシルエットデザインのPSDデータ「Apple devices icons full/outline (PSD)」を紹介したいと思います。
20パターン近く収録された素材にはiPhoneやiPadはもちろん、個性的なiPhone5Cの穴空きデザインやクラシックなiPodなど、さまざまな種類が収録されています。
デザインにとって色の配色はとても重要です。しかし色種類は膨大で、更にその中で組み合わせを考えるとなると、頭を悩ませる人も多いのではないかと思います。今回はそんなシーンで活躍してくれる便利なカラーパレットツール「colormind.io」を紹介いたします。
一般的に使われる自動生成ツールではなく、人工知能がカラーパレット生成をしてくれるという、他のジェネレーターとは違った新しい技術が取り入れられています。
詳しくは以下
雰囲気を手軽に変えることができるパターン素材は、効率的なデザイン制作のための重要なアイテム。そんなパターン素材の中から今回は、ダマスク織の雰囲気を演出できるパターンをまとめた「A Collection of 150+ Artistic Damask Pattern Designs」を紹介したいと思います。
Pattern / Candy Damask :: COLOURlovers
イスラムの織物の特徴的なダマスク織の雰囲気が表現されたパターン素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下