クオリティの高いフリーフォントは制作を支えてくれるデザインの強い味方。多種多様なフリーフォントを揃えておけばコストを抑えられる他、デザインの引き出しも広がります。今回ご紹介するのはそんなデザインにぜひ使いたい最新のフリーフォントをまとめた「21 Fresh Free Fonts For Graphic Designers」です。
Fresh Free Fonts Typefaces | Fonts | Graphic Design Junction
ラフなテイストのものからコーポレートにも使えるスマートものまで、多種多様なフォントが全部で21種類紹介されています。その中から幾つか、これはと思ったフォントをピックアップしてご紹介しますのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
文字を美しくグラフィカルに表現するタイポグラフィを上手に表現する手段は、デザイナーであれば高めておきたいもの。今回ご紹介するのは、そんなタイポグラフィを制作する際に参考になる作品をまとめた「34 Remarkable Lettering and Typography Designs for Inspiration」です。
Good Lettering and Typography Designs | Typography | Graphic Design Junction
サイトではインスピレーションを得るのに役立つ、最新のハイクオリティなタイポグラフィが34作品紹介されています。更にその中からおすすめの作品を幾つかピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
デザインに欠かせないフォントは、選定する種類によってデザイン全体の印象が随分変わってきます。Web上でフリーフォントが数多く配布されており、うまく活用されている方も多いのでは?そんな中今回は、幅広いデザインに活用できるフリーフォントまとめ「18 Fresh Free Brush and Script Fonts Download」を紹介したいと思います。
個性的なものから、シンプルで使いやすいものまで様々なシーンで活用出来るフォントがまとめられています。
詳しくは以下
フォントはいくつあっても困ることのないアイテムです。これまでも数々のフォントを紹介していますが、今回紹介するのは、デザイン性の高いプロユーザーも使えるフォントまとめ「 25 fresh free fonts from 2018」です。
シンプルなフォントから個性的なものまで様々なフォントが集約されたサイトの紹介です。中でも気になったものをいくつかピックアップしてみました。
詳しくは以下
日々新しいデザインが公開されるフォント。デザイナーにとってフォント選びは重要な作業です。様々なジャンルの異なるフォントを持ち合わせていれば、いざデザインを始める際に困ることはありません。そんな中今回紹介するのは、異なるテイストがピックアップされたフリーフォント17種「17 Fresh Free Fonts for Graphic Designers」です。
Cunia Free Font Typeface on Behance
デザインを魅力的に見せてくれるフリーのフォントが紹介されたサイトです。気になったものをピックアップしましたのでぜひチェックしてみてください。
詳しくは以下
タイポグラフィ自体にデザイン性を持たせることで、ぱっと華やかなものにしてくれます。今回ご紹介する「Flower Bouquet SVG Font」は、美しい花とともに可変性の高いSVGに対応しているフリーフォントになります。
バラやパンジーなどの色鮮やかで華やかな雰囲気が特徴。デザインを彩り鮮やかに演出してくれます。
詳しくは以下
webサイトを制作するにあたってまず行わなければならないのは、全体のレイアウト構成を作ること。しかし最終的に思い通りのものに仕上げるためには、センスだけでなく時間や予算も必要になってきます。今回はそんな懸念部分を解消できる、フリーレイアウトpsd「20 Clean & Modern Free Web Layout PSDs」を紹介したいと思います。
(Website Templates | Free HTML Templates | Free Psd Template-128 – Latest Free Templates)
デザイン性の高いwebサイトのレイアウトpsdがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
背景素材などに利用されるテクスチャはとても便利ですが、広範囲で使用する場合継ぎ目があると加工に手間がかかってしまうため、シームレスに使えるとありがたいものです。そんな中今回紹介するのは、継ぎ目のない使い勝手のよい砂テクスチャまとめ「20 Free Seamless Sand Textures」です。
(Seamless desert sand texture by hhh316 on deviantART)
さまざまな表情の砂面をテクスチャにし、さらにシームレス化した便利な素材となっています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
自然に生えている木、加工された木など、多彩な表情を楽しめる木の中から今回は、さまざまな質感の板が表現できるテクスチャをまとめた「19 Useful And Realistic Wood Textures」が公開されていましたので、紹介したいと思います。
Peeling Red Paint on Old Barn | Royalty Free Texture
年輪の模様が美しいテクスチャから、古びた雰囲気のテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
仕事上でのファイルのやりとりでPDFはほぼスタンダードな形式になってきました。データサイズも調整でき、フォントも埋め込めるためメールなどで送信するにはとても使い勝手が良いです。ただフォントの統制がとれていないと先方で文字化けしてなんだかわからなくなるなんて事もたまにあります。
そこで今回紹介するのはPDFファイルにフォントがすべて埋め込まれているかを調査するオンラインサービス「PDFフォント○×チェッカー」です。PDFをアップロードするだけで、フォントが埋め込まれているか否かを単純明快に判定してくれます。
詳しくは以下
デザイナーが常にアンテナを張っておきたい新しい素材の数々。しかし膨大すぎてどれを使って良いか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?そんな時に活躍してくれる、デザイナーのためのリソースまとめ「What’s new for designers,」を今回は紹介したいと思います。
UXTree – Video courses for designers | Home
さまざまな種類の、いろんな状況に合わせて使える素材やリンクの数々が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
さまざまな最新技術や描写表現が進化する現代でも、昔ながらのレトロなデザインは、根強く人気の高いジャンルの一つ。中でもレトロゲームの世界のようなデザイン表現はいろんなシーンで活用されています。今回はそんなレトロな質感の3Dマップを手軽に作成できる「Low Poly Art Maker」を紹介したいと思います。
種類豊富なパーツを組み合わせて、自分だけのオリジナルレトロマップを作り上げることができるアートメーカーです。使い方が分かりやすく紹介されたムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
世界からも高い評価を受ける日本の古き良きデザインは、和を基調としたデザイン制作の必須アイテム。そこで今回紹介するのが、桜や紋など、日本を象徴する模様を描けるPhotoshopブラシをまとめた「20 Sets of Japanese-Themed Photoshop Brushes」です。
(Cherry blossoms PS brushes by =Lileya on deviantART)
日本らしさを感じるブラシが豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
前回ブログの日付表示という部分的なデザインを取り上げたデザイン集を「日付表示のデザイン集と素材集「Gallery Of Date Stamps And Calendars」」と言う記事で紹介しましたが、今回はコメント欄のデザインをひたすら紹介するエントリー「30 Must See Comment Designs for Web Designers」を紹介したいと思います。
全部で30のコメント欄のデザインが公開されていますが、今日はその中でも気になるデザインをピックアップして昇華ししたいと思います。
詳しく以下
イラストやオブジェクト、写真だけでなく、デザインの中にあるテキストもグラフィカルに表現したい時があるかと思います。しかしどのように加工したら良いのかわからないことも多いのではないでしょうか?そんな時に参考にしたいチュートリアル集「21 Text Effects Tutorials in Photoshop and Illustrator」を今回は紹介したいと思います。
テキストを、リアルな質感のグラフィック要素としてデザインできる方法が分かりやすく紹介されています。
詳しくは以下