TOP  >  CSS

Tag : CSS

2008年07月01日

シンプルなCSSテンプレートセット「CSS Layout Cheats」

Designdevelopでは「代表的な12のCSSレイアウトテンプレートを配布する「Nice and Free CSS Templates」」など、何度かお伝えしているCSSのシンプルテンプレート集ですが、今回紹介するのもそんなシンプルなCSSのレイアウト集「Nice and Free CSS Templates」です。

標準的なレイアウトが12個用意されていて、1カラムから4カラムまで、センター配置からFluidまでと、様々なCSSによるレイアウトが配布されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:13  |  
Category: WebDesign   
tag: CSS webdesign
このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年06月07日

フリーのテンプレート配布サイトをまとめた「40 Free Web Template Resources」

WEBサイトを制作するとき、一から制作するのはとても面倒で、少しでもベースがあれば随分と作業は短縮される事が多いです。今日紹介する「40 Free Web Template Resources」と言うエントリーは海外のフリーテンプレートを配布しているサイトをまとめたエントリーです。

全部で40ものサイトが紹介されていますが、今日はその中から気になるテンプレート配布サイトをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:56  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年06月06日

CSSとHTMLで作るシンプルなサブメニュー付きメニュー「 Pastel color menu」

メニューはサイトないで最も多く使われ、見られている重要な要素の一つだと思います。今日紹介する「 Pastel color menu」はサブメニューが付いた、シンプルでデザイン性、汎用性の高いナビゲーションメニューです。

デザインはCSSで制御されているので、ベースとして利用してカスタマイズすることも容易にできるかと思います。サブメニューの表示にはjavascriptを使っているみたいです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:16  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年05月16日

クールな無料CSSテンプレート集「CSS 4 Free」

サイトを立ち上げるときに非常に役に立ってくれるのがテンプレート。ベースがあるのとないのでは手間は大幅に違ってきます。今日紹介するのはクールなCSSテンプレートが無料でダウンロードできる「Css 4 Free」です。

良くあるデザインといえばそうなのですが、テンプレートのサムネイルとユーザーのレーティングが表示されていますので、テンプレートを選ぶ側には非常に優しいインターフェイスとなっています。またテンプレートはタグ付けされており、タグから探すことも可能です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:11  |  
Category: WebDesign   
tag: CSS webdesign
このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年04月21日

javascript不要のCSSで制御するツールチップ「Easy CSS Tooltip」

ユーザービリティの向上のための仕掛の一つツールチップ、最近の主流としてはjavascroptを使用しての実装という形が多く、色々な形でパッケージ化されています。ある程度パッケージングされているんで実装は簡単とは言え、なれていない人にとってはまだまだややこしい部分も多いです。

tooltipcss.gif

今回紹介する「Easy CSS Tooltip」はjavascriptを使用せずCSSとHTMLでツールチップを実現すると言うものです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:23  |  
Category: WebDesign   
tag: CSS webdesign
このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年04月14日

コメント部分のデザイン集「30 Must See Comment Designs」

前回ブログの日付表示という部分的なデザインを取り上げたデザイン集を「日付表示のデザイン集と素材集「Gallery Of Date Stamps And Calendars」」と言う記事で紹介しましたが、今回はコメント欄のデザインをひたすら紹介するエントリー「30 Must See Comment Designs for Web Designers」を紹介したいと思います。

全部で30のコメント欄のデザインが公開されていますが、今日はその中でも気になるデザインをピックアップして昇華ししたいと思います。

詳しく以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:33  |  
Category: WebDesign   
tag: CSS webdesign
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2008年11月04日

プレミアムなWordPressテーマを販売する17のサイト「17 Premium WordPress Theme Stores」

国内でも人気の高いCMSツールWordpress。DesigndevelopもWordPressで構築していますが、その魅力の一つとして、デザインテンプレートが数多く配布されており、クオリティの高いテーマが無料で使えるという点があります。ただフリーなだけにデザインが被ってしまっていたり、望むクオリティに達していなかったりと言ったことががあるかと思います。

そこで今回は海外のエントリー「17 Premium WordPress Theme Stores」というエントリーより、無料ではなくて、クオリティの高い「有料」のWordpressテーマを販売しているWEBサイトを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:11  |  
Category: WebDesign , WordPress   
2018年01月31日

アナログ感のあるPOPでカワイイアイコンセット「Web & Mobile Icons Bundle」

Webサイトにとってアイコンは、ユーザーが求めている情報にスムーズにたどり着くために必要なアイテムです。機能や情報をグラフィックに置き換えて分かりやすく示すことが重要となります。今回はそんな時に役立つアイテム、アナログ感のあるPOPでカワイイアイコンセット「Web & Mobile Icons Bundle」の紹介です。

bundle01

POPでカラフルなアイコンが40種類セットになった便利なアイテムです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2007年10月28日

WordPress 2.3.1 RC1リリース

現在の最新版WordPress2.3がアップデートされたみたいです。WordPress 2.3.1RC1(Release Candidate) では2.3 シリーズにバグフィックスとセキュリティ面の変更を加えたものです。2.3.1 では、Wordpress2.3で問題があったデータベース関係のバグ等を含めた20個のバグが修正されているそうです。

主要な変更点は以下の通り

・Windows Live Writerタグへの対応。
・WordPress のアドレスとブログのアドレスが別になっている場合、ログインがおかしかったバグを修正。
・タクソノミーDBクエリーの高速化。とくにタグの共通クエリについて。
・リンクインポート機能の修正。

WordPress2.3.1RC1では「ダウンロードページ」からダウンロード可能で日本語リソース、またはリソース入りWordPressは「ja:resource « WordPress Codex」からダウンロードできます。

WordPress | 日本 » WordPress 2.3.1
ja:resource « WordPress Codex

続きを読む
posted 05:48  |  
Category: WordPress   
tag: WordPress
2013年08月16日

photoshopで光を表現したい人のためのチュートリアル集「10 Advanced Photoshop Tutorials for Lighting Effects」

Photoshopは奥が深く、極めればたいていのものは描けるぐらい、高度なソフトウェアで写真補正以外にも大きな力を発揮してくれます。今日紹介するのは、photoshopで光を表現したい人のためのチュートリアルをまとめたエントリー「10 Advanced Photoshop Tutorials for Lighting Effects」です。

Photoshop_Lighting_Effects_tutorial_1
Advanced Glow Effects

光といっても、その表現も様々です。今日は紹介されているチュートリアルの中から特に気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:30  |  
Category: Design , Photoshop   
2017年10月24日

レトロな雰囲気作りに ヴィンテージ風の加工が出来るテキストエフェクト「Hometown Vintage Effects Pack」

レトロや格調高い雰囲気などをデザインに落とし込みたい際に役立つのが、ヴィンテージ風加工。しかしいざ自作するとなると、凝った加工を行うのは中々難しいもの。そんな時に利用したい、ヴィンテージ風加工を楽に行うことが出来るテキストエフェクト「Hometown Vintage Effects Pack」を今回は紹介します。

hometown-vintage-effects-pack1

PSD形式の完成されたヴィンテージ風のエフェクトを楽しむことが出来る、おすすめのエフェクトセットです。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
2013年05月15日

さまざまな矢印が表現できるPhotohsopブラシまとめ「55+ Useful Sets of Photoshop Arrow Brushes」

内容をPRしたり、注目度をアップさせたいときに利用することの多い矢印ですが、その表現方法はとても多彩です。そんな中今回は、さまざまな矢印が表現できるPhotohsopブラシをまとめた「55+ Useful Sets of Photoshop Arrow Brushes」を紹介したいと思います。


110824_arrow17_by_eleven by ~eleven1627 on deviantART

手書きの可愛らしい雰囲気のブラシから、アイテムをモチーフにしたブラシまで、いろいろなブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:32  |  
Category: Design , Photoshop   
2013年06月02日

jQueryで実現する動画、音楽プレイヤー「10 Useful jQuery Video & Audio Players」

最近では動画や音楽もFLASHに頼ること無く、HTMLとjsのみで扱えるようになってきて、jQueryを利用すれば、かなり高度なプレイヤーを実現することも可能です。今日紹介するのはシンプルなものから一風変わったものまで、jQueryで実現する動画、音楽プレイヤーを集めたエントリー「10 Useful jQuery Video & Audio Players」です。

22
Responsive & Touch-friendly Audio Player

全部で10個の動画、音楽プレイヤーが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:52  |  
Category: WebDesign   
2007年10月19日

WordPressに簡単にYoutube動画を貼付けるプラグイン「Noembedder」

WordPressでYouTubeを貼付けるとなぜかフォーマットが崩れてしまい困っていました。調べてみるとYouTubeの埋め込みタグをリッチテキストエディタのソース編集でコピペするとどうもタグの一部がカットされてしまうようで、正常に表示されなかった模様です。

解決方法としてユーザー設定からリッチテキストエディタの使用をOFFにすればいいのですが、リッチエディタもたまに使うからともう少し調べてみるとYouTube動画を簡単に貼付けられるプラグイン「Noembedder」を見つけましたので紹介したいと思います。

インストール方法

1.「Noembedder WordPress Plugin」からプラグインをダウンロード

2.ロ−カルで解凍後フォルダごと「wp-content/plugins/」へアップロード

3.管理画面から[Noembedder]を有効化

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:48  |  
Category: plugin , WordPress   
2011年09月13日

Photoshopの合成で創り出す空想世界チュートリアル集「30 Breathtaking Surreal Photoshop Tutorials」

Photoshopを使った写真加工は、いろいろな素材やパーツを組み合わせることで、無限の表現を可能にしてくれます。そんな中今日は、Photoshopの合成で創り出す空想世界チュートリアル集「30 Breathtaking Surreal Photoshop Tutorials」を紹介したいと思います。


Create a Surreal Turtle Image – Photoshop Tutorial – Pxleyes.com

幻想的な雰囲気のビジュアルをどのように表現したのか、詳しく解説されています。写真加工の技術はもちろん、組み合わせた写真同士のなじませ方、光の入れ方など、勉強になるものばかりです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年05月23日

商用可!2013年5月 最新のフリーフォントまとめ「12 New and Free Commercial Use Fonts [May,2013]」

デザイン制作に欠かすことのできないフォント。すでにパソコンに導入されているフォントではなく、ネット上などで配布されているフリーフォントを取り入れることで、豊かなデザイン再現が可能になります。そんな中今回は是非チェックしておきたい、2013年5月 最新のフリーフォントまとめ「12 New and Free Commercial Use Fonts [May,2013]」を紹介したいと思います。


Tracks Type on Behance

新しく公開された、デザイン性の高いフォントが12種類まとめられています。気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:32  |  
Category: Design , Font   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る