多様化するwebデザインの中で、常に取り上げられるミニマルデザイン。シンプルなだけにアイデアやデザインクオリティの高さが求められます。そこで今回は、webデザインの参考になる、クリエイティブ性の高いミニマルデザインについての解説付きデザイン集「10 Minimal Website Design and Ideas」を紹介したいと思います。
一口にミニマルデザインといっても、テキストをメインに利用したページから、シングルページ、ワンビジュアルで魅せるデザインなど、クリエイティブ性はさまざま。そんなミニマルページをカテゴリーに分け、詳しく解説しています。
詳しくは以下
インターネット上にはさまざまなフリー素材が公開されており、自分とは異なる感性で制作された素材を活用されている方も多いはず。そんな中今回紹介するのは、webサイト制作に利用するさまざまなスライダー素材を集めた「Huge Collections of Different kinds of Free Slider (PSD Files)」です。
Volume Slider Free PSD – Ahmad Hania Blog
メイン画像用のスライダーから、パーツデザインとしてのスライダーまで、さまざまなスライダーが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
柔らかで温かみのある雰囲気の手書き文字フォントの需要は高く、さまざまなタイプが発表されています。そんな中から今回は、個性的な手書き文字フォントを集めた「25 Excellent Free Handwritten Fonts」を紹介したいと思います。
Gourdie Handwriting Font | dafont.com
筆で書いたような文字から男性的な文字まで、さまざまな手書き文字フォントが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
最近ではFLASHはJavascriptだけではなく、CSS3が登場したことにより、CSSでアニメーションを表現するということも徐々に増えてきているのではないでしょうか?今日紹介するのは様々なCSSのアニメーションTIPSを集めた「Guide to CSS Animations」です。
Using CSS3 Transitions, Transforms and Animation
javascriptの代替になってくれるようなものから、Flashのようなリッチなアニメーションまで様々なCSSで実現するアニメーションTIPSが紹介されています。今回はいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
写真加工から合成までさまざまな世界を表現できるPhotoshopは、クリエイティブ業界には必須のソフトですが、利用方法や技術はさまざまで、常に勉強が必要なソフトでもあります。そこで今回は、技術を学べるさまざまなPhotoshopチュートリアルの中から、ファンタジックな世界を作り上げられるチュートリアルを集めた「30 Creative Photoshop Tutorials To Create Fantastic Art」を紹介したいと思います。
(Create a Pop Art Style Poster with Urban City Background in Photoshop – PSD Vault)
絵画のような世界から、リアルな世界観を表現できるチュートリアルまで、さまざまなチュートリアルが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
手書き感のあるデザインは人間的な温かみが感じられ、ユーザーに安心感を与えたいデザインなどに良く利用されています。そんな中今回紹介するのは、手書きフォントを利用したwebデザインばかりを集めた「Tips in Using Handwriting Fonts for Stunning Web Designs」です。
可愛らしい・シンプル、さまざまなテイストの手書きフォントが印象的なwebサイトばかりが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
写真加工ソフトとして活用されているPhotoshop。いろいろな表現が可能ですが、機能が多いゆえに使いこなせていないというデザイナーの方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方におすすめしたい、魅力的なチュートリアル20選「Post-Processing Photoshop Tutorials: 20 PS Tutorials for All Designers」を紹介したいと思います。
Add quick effects to your personal photos – 300+ free Photoshop Tutorials
Photoshopでの画像加工にバリエーションを出すことができる、トレンド感を押さえた表現ができるチュートリアルが紹介されています。
詳しくは以下
最近は様々なメディアで再度注目を浴びているTwitter。話題になっているのでTwitterを始めたと言う方も多いかと思います。今日紹介するのは様々なTwitterアイコンを集めたフリーアイコンセット「50 Free and Exclusive Twitter Icons」です。
上記のようなアイコンが収録されていて、クオリティが高く、立体的なもの、モチーフを使ったもの、アップル製品を使ったものなどなどバライティーに富んだものになっています。
詳しくは以下
さまざまなデザイン制作時に使用するフォントですが、インパクトを与えるデザインを制作する際には、クリエイティブに合わせてフォント自体をデザインすることも。しかし、制作には非常に時間がかかります。そんなシーンに是非活用したい、クリエイティブ力の高いフォントをまとめた「20 Very Useful Professional Free Fonts」を今回は紹介します。
TYPORM01 Round ans Square by ~RGSONE on deviantART
スタイリッシュな雰囲気から可愛らしい雰囲気まで、さまざまなテイストのフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopのブラシ機能はよく使用するツールだと思いますが、Illustratorにもブラシ機能は存在しており、活用することで表現力を高めることができます。そんな中今回紹介するのは、Illustratorでの描写表現をもっと豊かにしてくれるブラシセット集「20 High-Quality Free Illustrator Brush Sets」です。
Childs Play Crayons – Free Illustrator Brush set | Mels Brushes
手書き風のブラシセットを中心に、20種の魅力的なフリーブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
インターネット上では日々新しい素材が追加され続けており、その膨大な量に一体どれを選んでよいか迷ってしまうことも。今回はそんな時に参考にしたい最新フリーResourceまとめ「50 Free Resources for Web Designers from November 2015」を紹介したいと思います。
UIやモックアップなどデザイナーがチェックしておきたい素材が多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下
良くも悪くも、国内外で大きな話題となっているiPhone7。すでに手に入れた方、検討中の方などなど様々だと思いますが、今日紹介するのはiPhone 7のフリーモックアップ「Free Multicolor iPhone 7 Mockup」です。
基本的な外観はiPhone 6sと大きく変わらないのですが、イヤフォンジャックの廃止やiPhone 7 plusで初めて搭載された2つの背面カメラなどが表現されています。
詳しくは以下
紙ものデザインでも、webデザインでも必ずといっていいほど使用するフォント。デザインに個性を持たせたい時には、フォント自体がデザインされているものを利用すると手軽にクリエイティブな雰囲気を表現することができます。今回はそんなシーンにおすすめのデザインフォント「18 New Free Fonts for Graphic Designers」を紹介したいと思います。
(BUILDING | Free Typeface on Behance)
シンプルなものから、グラフィック要素の強いものまで、18種のフォントがまとめられています。
詳しくは以下
WEBデザインと言っても様々なフローがあり、受注を受けたとき、いきなり、Fireworksやphotoshopでデザインを始めるという方はなかなか少ないと思います。今回はデザインの前段階のワイヤーフレームを描くためのツールを集めたエントリー「10 Excellent Tools for Creating Web Design Wireframes」を紹介したいと思います。
基本的にモックアップをつくるための前段階のものなので、そこまで複雑な表現はできませんが、WEBのワイヤーを作るという意味で、様々な便利な機能が組み込まれています。今日はまとめられているツールのなかからいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBに音をつける。敬遠される場合もありますが、WEBの用途によっては世界観を生み出すのに一役買ってくれます。皆さんはWEBを制作したあとにもし音を流したいとしたらどうしていますか?今日はそんな時に役立つWEBサイト「Purple Planet Music」を紹介したいと思います。
clam、dramatic、movementなどなど様々なジャンル別に音源が配布されていて雰囲気から音源を探す事ができます。
詳しくは以下