FLASHでのスライドショーは色々とカスタマイズできて見栄えも良くクリエイティブな感じですが、当然FLASHの取得がある程度必要になってきますし、カスタマイズも普段コードばっかり描いてる人には少し厄介です。今回紹介するのはFLASHのようなクリエイティブなスライドショーをJavascriptで実現させた「COULOIR」です。
写真の切り替えエフェクトやデザインはかなりシンプルでどんなサイトでも合うデザインになっています。機能的にはスライドショーとしての最低限の機能が実装されているという感じです。動作デモは「Couloir.org: Resizing, Fading Slideshow Demo」です。
このスライドショーの実装にはprototype、moo.fx、soundmanagerなどの既存のライブラリが必要ですが、配布元にはこれらのライブラリも含めて配布してくれているのでダウンロードしてすぐに使う事ができます。ソースのダウンロードは下記のリンクの上部「About this Slideshow »」を押して出てくる「Download the source」からどうぞ。
前回「ポラロイド写真のように見せる画像ギャラリー「Polaroid Gallery」」で机の上におかれたポラロイド写真風ギャラリーを紹介しましたが、今回も質の高いFLASHギャラリーサンプルを紹介したいと思います。
そのFLASHギャラリーサンプルは「iTunes Coverflow v2」と呼ばれ、名前の通りiTunesの特徴的なインターフェイスであるCoverflow風に画像を見せれるFlashギャラリーです。上記のように鏡面処理等も施され洗練された感じで画像を見せる事ができます。
画像表示の仕組みは単純で表示させたい画像を任意のフォルダに格納しておいて、XML中でファイル名とディレクトリを指定をすれば簡単に表示させる事ができます。前回同様Flaファイルでの配布なので、自分のサイトに合わせてカスタマイズする事が可能で、カスタマイズによってはさらに完成度を上げる事ができるかと思います。
ここまでの物をFlaファイルで配布してくれるのは嬉しい限りです。使わないにしてもソースコードを見ても勉強になりますので、ダウンロードしてソースを覗いて見ても良いかもしれません。動作サンプルとFlaファイルのダウンロードは「n99creations.com」からどうぞ。
写真見せる時、その写真自体の完成度やクオリティも大切ですがWEB上で見せるなら見せ方も重要な要素になってきます。そこで今日紹介するのは写真を机の上においたポラロイド写真のように見せてくれるFLASHギャラリーサンプル「Polaroid Gallery」を紹介したいと思います。
swfのセットの他Flaファイルがダウンロード可能なのである程度のカスタマイズはできそうです。ライセンス形態はCreative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 Unportedでその範囲であれば自由に使う事が可能です。
画像をFlickrからFlickrIDで指定してFlickr上の写真データも読見込ませる事も可能みたいなので連携させれば面白い使い方もできそうです。ここまでのものでFlaファイル配布なのは嬉しい所です。Polaroid Gallery動作サンプルは以下のリンクからどうぞ
via phpspot開発日誌
webデザイナーにとってフリーで使用できる素材は非常に便利であり、日々いろいろな種類をチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回は、webデザイナーが押さえておきたいフリー素材を多数ピックアップした「50+ incredible freebies for web designers, June 2015」を紹介したいと思います。
Page Scroll Effects | CodyHouse
アイコンやフォント、モックアップ、アニメーションやJS、テンプレートなど、種類豊富にフリー素材がチェックできるようになっています。
詳しくは以下
世界中で利用されているCMSの一つ、Wordpress。デザイン性の高い、無料で利用できるテーマ。その魅力の一つですが、今日はそのテーマの中から2012年にリリースされたミニマムなWordpressテーマを集めたエントリー「30 Free Minimal Responsive WordPress Themes from 2012」を紹介したいと思います。
厳選されたミニマムなテーマが全部で30個まとめられていましたが、今日はその中からいくつか気になったテーマをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
今や、レスポンシブ対応でサイトやブログを設計するのは当たり前となってきており、1から構築する手間を省くためテーマを利用することで時間とコストの効率化を測ることができます。今回はそんな時に参考にしたい、 フリーwordpressテーマ15種「15+ Best Free Responsive Blog WordPress Themes」を紹介したいと思います。
WordPress › Nictitate « Free WordPress Themes
wordpressを使ったブログのレスポンシブテンプレートが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
制作には色々とついて回る企業ロゴデータ。今日紹介する「ロゴタンク」は企業、団体、商品などのロゴマークデータを10万点以上、無料でダウンロードできるようになっています。
配布している形式はIllustrator EPS形式で対応しているイラストレーターのバージョンは8.0以降となっています。配布されているロゴデータは業界に偏り無く有りとあらゆる業種のロゴデータが配布されています。
詳しくは以下
フリーフォントについてはDesignDevelopでもいくつか紹介してきましたが、今日紹介するのは数あるフリーフォント配布サイトのなかでも厳選された28個のを紹介しているエントリー「Top 28 Free Font Directory Resource Sites」を紹介したいと思います。
すべてのサイトを合わせると100,000以上のフォントが収録されています。すべて回るなんて事はできないかも知れませんが、こちらを参考にすれば、効率よく自分が探し求めているイメージのフォントにたどり着けるかと思います。
8000個以上収録!大きなサムネイルで見やすく分かりやすい。タグクラウドも便利です。
人気のフォントをTOP10で表示してくれます。手書き風のフォントが人気みたいです。
フリーフォントが500個収録。シンプルな作りで選びやすくて見やすい!!すべてのフォントが一覧で表示されます。
■その他紹介されているサイト
・dafont.com
・Type Now
・SimplytheBest Free Fonts
・Search Free Fonts – over 13,000 free fonts availabl
・Creativespirits
上記の他にも沢山のフォントサイトがまとめられ公開されています。今まで紹介したサイトも中にはありますが、こうしてまとめられていると探す時に便利ですね。フォントを探している人は是非どうぞ。
デザインをする上で、森や植物といった要素を取り入れることは比較的よくある事で素材などもその分、充実していますが、多種多様な森林などを描く場合はそれなりの時間と労力がかかります。今日紹介するのはリアルな森を描く事ができるブラシセット「130 PLANT BRUSHES」です。
全部で130もの木々のオブジェクトがブラシ化されており、それらを組み合わせて利用することで比較的簡単に思い描いた森を描き出すことが可能です。
詳しくは以下
撮影した写真は、デザインで使用する前にPhotoshopなどで加工して使用することが多いと思いますが、なかなか思いどりの仕上がりにならないことも。今回はそんな時に活躍してくれるフリーPhotoshopアクション「50 Time-Saving and Free Photoshop Actions」を紹介したいと思います。
Premium Looks Photoshop Actions by pstutorialsws on DeviantArt
写真をもっと高品質かつイメージアップさせられる魅力的なアクションが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Designdevelopでは、デザイン制作に使いやすいさまざまなフリーフォントを紹介していますが、今回はそんなフリーフォントの中でも、アナログ風のテイストも演出できるスティッチフォントをまとめた「A Collection Of Free Stitch Fonts」を紹介したいと思います。
Free Font Kingthings Xstitch by Kingsthings | Font Squirrel
個性的な雰囲気を持ったフリーフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
日本国内でも需要が伸び続けているFacebook。ページをカスタマイズしてオリジナリティの高いファンページの制作するという機会も増えているのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、FacebookファンページGUIデザインのPhotoshopデータを公開している「Facebook Fan Page GUI PSD」です。
ファンページの全体的なデザインはもちろん、設定範囲などの情報が掲載された、使いやすいGUIデザインとなっています。
詳しくは以下