FLASHでのスライドショーは色々とカスタマイズできて見栄えも良くクリエイティブな感じですが、当然FLASHの取得がある程度必要になってきますし、カスタマイズも普段コードばっかり描いてる人には少し厄介です。今回紹介するのはFLASHのようなクリエイティブなスライドショーをJavascriptで実現させた「COULOIR」です。
写真の切り替えエフェクトやデザインはかなりシンプルでどんなサイトでも合うデザインになっています。機能的にはスライドショーとしての最低限の機能が実装されているという感じです。動作デモは「Couloir.org: Resizing, Fading Slideshow Demo」です。
このスライドショーの実装にはprototype、moo.fx、soundmanagerなどの既存のライブラリが必要ですが、配布元にはこれらのライブラリも含めて配布してくれているのでダウンロードしてすぐに使う事ができます。ソースのダウンロードは下記のリンクの上部「About this Slideshow »」を押して出てくる「Download the source」からどうぞ。
前回「ポラロイド写真のように見せる画像ギャラリー「Polaroid Gallery」」で机の上におかれたポラロイド写真風ギャラリーを紹介しましたが、今回も質の高いFLASHギャラリーサンプルを紹介したいと思います。
そのFLASHギャラリーサンプルは「iTunes Coverflow v2」と呼ばれ、名前の通りiTunesの特徴的なインターフェイスであるCoverflow風に画像を見せれるFlashギャラリーです。上記のように鏡面処理等も施され洗練された感じで画像を見せる事ができます。
画像表示の仕組みは単純で表示させたい画像を任意のフォルダに格納しておいて、XML中でファイル名とディレクトリを指定をすれば簡単に表示させる事ができます。前回同様Flaファイルでの配布なので、自分のサイトに合わせてカスタマイズする事が可能で、カスタマイズによってはさらに完成度を上げる事ができるかと思います。
ここまでの物をFlaファイルで配布してくれるのは嬉しい限りです。使わないにしてもソースコードを見ても勉強になりますので、ダウンロードしてソースを覗いて見ても良いかもしれません。動作サンプルとFlaファイルのダウンロードは「n99creations.com」からどうぞ。
写真見せる時、その写真自体の完成度やクオリティも大切ですがWEB上で見せるなら見せ方も重要な要素になってきます。そこで今日紹介するのは写真を机の上においたポラロイド写真のように見せてくれるFLASHギャラリーサンプル「Polaroid Gallery」を紹介したいと思います。
swfのセットの他Flaファイルがダウンロード可能なのである程度のカスタマイズはできそうです。ライセンス形態はCreative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 Unportedでその範囲であれば自由に使う事が可能です。
画像をFlickrからFlickrIDで指定してFlickr上の写真データも読見込ませる事も可能みたいなので連携させれば面白い使い方もできそうです。ここまでのものでFlaファイル配布なのは嬉しい所です。Polaroid Gallery動作サンプルは以下のリンクからどうぞ
via phpspot開発日誌
デザイン制作で頻繁に使用するテクスチャ素材はいくつあっても便利なもの。そんな中今回紹介するのは、葉っぱや葉脈にクローズアップしたフリーテクスチャ素材をまとめた「36 New and Adaptive Free Leaf Textures」です。
(Leaf Texture by *shawn529 on deviantART)
新緑の美しいテクスチャから、葉の素材感を活かしたテクスチャまで、さまざまな葉っぱを使ったテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン背景やワンポイントに利用しやすいブロックパターンは、国や地域、また使用している石の種類によってデザインが異なり、多彩な表情を楽しめる素材ジャンルの一つでもあります。そんな中今回紹介するのが、さまざまな石の雰囲気を感じられるブロックパターンをまとめた「33 Fantastically Free Brick Photoshop Patterns」です。
シンプルなレンガはもちろん、グランジ感のあるレンガや石の表情がユニークなレンガまで、さまざまなレンガが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
サイトを構築する上でインターフェイスを向上させたりデザインのアクセスには欠かせないアイコン。今日紹介する「Free Website Icons」はサイトで良く使用する「ホーム」「サーチ」「メール」などのスタンダードなアイコンを配布されています。
上記が配布されているアイコンです。どんなサイトでも全体的なデザインを邪魔しないかなりシンプルなものになっています。
詳しくは以下
国内でもipad2が発売されて、ipadを活用する気運も再び高まっている業界もあると思いますが、今回紹介するのは、ipadアプリをデザインするためのテンプレートやワイヤーフレームを集めたエントリー「GUI Stencils, Wireframing Kits and Sketching Templates for iPad App Designers」です。
iPad GUI Design Template Version 2 (PSD)
プレゼン用、本番用のデザイン用様々な形のテンプレート&ワイヤーフレームが集められています。今日はその中から幾つか下記になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
見た目の美しさと操作性、どちらもwebデザインには欠かせない重要な要素です。そこで今回は、美しいインターフェイスのwebデザイン「50+ Brilliant Web Design Interface From deviantArt」を紹介したいと思います。
(Ipie template by *krike06 on deviantART)
ジャンルは様々ですが、どのデザインも洗練さと使いやすさ、そしてwebデザインとしての美しさを兼ね備えたものが多数紹介されています。気になったデザインをいくつかピックアップしてましたので、下記よりどうぞ。
日々新しくどんどんと公開されているフリーフォント。シンプルなものから、デザイントレンドに合わせたクリエイティブ性の高いものまで、さまざまな種類が存在しています。そんな中今回は、最新のクリエイティブなフリーフォントが集結した「Fresh and Free Fonts for August 2014」を紹介したいと思います。
Opificio Neue Font | dafont.com
定番として利用できるタイプから、フォントを主役にしたデザインを作りたい時におすすめな個性的なものまで、さまざまな種類が紹介されています。
詳しくは以下
webサイトを一からデザインするとどうしても時間がかかってしまうもの。時にはフリーで配布されている素材を使用することで、効率的に仕上げることができると思います。今回はそんな時に参考にしたい、フリーフラットUIキットまとめ「30 Free and Flat UI Kits for November 2014」を紹介したいと思います。
L Bootstrap Freebie – UI Kit Inspired by Android L on Behance
いろいろなタイプのフラットテイストなフリーUIキットがまとめられており、便利に活用することができるようになっています。
詳しくは以下
デザイン制作に欠かせないテクスチャ素材。特に”布素材”は加工やアレンジがしやすく、簡単に質感も出せることから非常に人気の高いジャンルとなっています。そこで今回は、さまざまな素材感の布テクスチャを集めた「230+ Awe Free Fabric Textures」を紹介したいと思います。
シンプルな素材感のものから、非常に質感のたかいざっくりとした編みの布素材、またくしゃっとした動きを感じさせる状態のものなど、テーマもさまざま。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下