WEBデザインは国によって大きくその標準となるレイアウトが違いますが、日本国内の企業や個人のWEBを見る限り同じような定番的な作りというものがあったりします。定番も悪い事ではなく、行き着いた先に生まれたものなので、良いところもありますが、今日紹介するのはちょっと変わった実験的なWEBレイアウトを集めたエントリー「25 Websites with Creative and Unique Layouts」を紹介したいと思います。
全部で25個のWEBサイトが公開されていて、どれもクリエイティブでアイデアにあふれています。今日はその中からいくつか気になったWEBデザインをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
国内で一般的なWEBページの構造を思い浮かべるとしたら皆さんはどんなものを思い浮かべるでしょうか?スタンダードな例として、ページが複数ページがあってそれをグローバルナビゲーションでまとめているといった作りがあります。今日紹介する「41 Sleek Single Page Websites」は先ほどあげたスタンダードな例ではなくて、すべてのコンテンツを1枚のページに集約したWEBの構成をとっているWEBページを集めたエントリーです。
まとめているからと言って、コンテンツが充実していないという訳ではなく、機能的には問題ない形で1ページに落とし込んでいます。今回はいくつか収録されているもののなかから気になったものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBのインターフェイスを分かりやすくしてくれたり、クオリティを高めてくれるアイコン。WEBデザインをする上で欠かせない要素ですが、自分のサイトに併せて自作するのはかなり大変です。フリーのアイコンセットはDesigndevlopでも多々紹介していますが、なかなか自分のサイトには使えないと言う方におすすめなのが今回紹介する好きな色でダウンロードできるアイコンセット「iconza」です。
![]()
微妙な色合いまでのコントロールはできませんが、登録されている15種類の色から自分のサイトに会った色でダウンロードすることができます。
詳しくは以下
様々な仕掛けや、仕組みを簡単に実装できるjQuery。WEB上では良く見かけますが、今日紹介するのはそんなjQueryを使ったテクニックをあつめたエントリー「Top10 Simplest jQuery Tutorial」を紹介したいと思います。
様々なjQueryを使ったチュートリアルが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
カートやクレジットカードのアイコンなどECサイトならではの必要なアイコンが多々あります。今回紹介するのはECサイトのためのフリーアイコンセットをまとめたエントリー「30 High-Quality Icon Sets for E-Commerce Designs」
を紹介したいと思います。
![]()
定番中の定番のアイコンから、ちょっとひねりを加えたアイコンなど、様々なECサイトのためのアイコンが紹介されています。今日はその中からフリーで配布されていて、いくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
今までDesigndevelopでは様々なwordpressのテーマを紹介してきましたが、今日紹介するテーマは少し変わっていて、画像を一切使わずに文字だけで見せるwordpressのテーマ「WP TYPO」です。

タイトルから、日付、ページ内の装飾に至るまで、すべて画像をつかわず表現しています。テキストベースですが、フォントの違いや文字の大きさの強弱の付け方で、メリハリをつけて見やすくなるように構成されています。
詳しくは以下
webサイト制作のアイデアはあっても、実際に作ろうと思うとどこから手を付けていいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回紹介するのは、webデザインに重要な4つの要素をまとめた「Four Essential Web Design Tips」です。

webサイトを構築するにあたり押さえておくべき重要な要素がポイントを絞って紹介されています。
詳しくは以下
制作には色々とついて回る企業ロゴデータ。今日紹介する「ロゴタンク」は企業、団体、商品などのロゴマークデータを10万点以上、無料でダウンロードできるようになっています。

配布している形式はIllustrator EPS形式で対応しているイラストレーターのバージョンは8.0以降となっています。配布されているロゴデータは業界に偏り無く有りとあらゆる業種のロゴデータが配布されています。
詳しくは以下
webデザインを行う際にとても便利なpsdの素材。持っていると何かと便利で重宝すると思います。そんな中今回紹介するのは、 様々なpsd素材を集めた「50 Free High Quality and Inspirational PSD Files for Download」です。

(Wraps and Ribbons pack by *plakkert on deviantART)
使い勝手のよいデザインパーツから、webデザインにそのまま使えそうなものまで種類は豊富。中でも気になったものをいくつかピックアップしました。
画像テクスチャなどの利用は、デザイン性やクオリティをプラスする事のできる有効な手段の一つです。今回紹介する「Random Textures To Use In Your Design Project」では、特に人々の印象に残りやすいテクスチャばかりが集められています。
自然の風景から工業的なアイテムの抽象的な表現まで、様々なテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
9800個と言う膨大な数のフォントを集めて公開しているのが今回紹介する「creamundo.com」です。キレイ目な書体から、面白い書体、イラストフォントまで幅広く収録されています。

フォントはフォント名のアルファベット順に収録されていて、サイト内検索もできるようになっています。また特徴的なのが自分が打ち込んだ文字をそのフォントで試せるプレビュー機能がついている点です。
詳しくは以下
WEBを制作する上でもっとも重要な要素ともいえるユーザーインターフェイス。WEBサイトの趣旨やコンテンツにもよりますが、どんなに格好がいいデザインであっても、どんなに便利な機能があったとしてもユーザーインターフェイスがよくなければだいなしになってしまいかねません。今日紹介するのはユーザーインターフェイスの例を集めたサイトをまとめたエントリー「25 UI Inspiration and Design Pattern Resources」を紹介したいと思います。
いくつかのサイトが公開されていますが、その中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
先日発売され、日本でも話題を振りまいたiphone3Gですが、今回紹介するのはそのiphoneやipod touchに使われているインターフェイスの素材集「iPhone GUI PSD」です。

これはその名の通り、iPhoneで使われているユーザーインターフェイスのパーツを素材として使えるようにPSDファイルにし、配布されている物です。上記の写真のようにかなり細かく作り込んであり、忠実に再現されています。
詳しくは以下
フリーフォントにもさまざまなテイストのものが存在しており、デザインによって使い分けることで、より魅力的に見せることができます。そんな中今回紹介するのは、レトロタッチのフォントが豊富に揃った「75 Free Retro Style Fonts」です。
レトロな雰囲気を存分に感じられるフリーフォントが多数紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下