WEBデザインで最も重要な要素の一つナビゲーション。今日紹介するのは良質なナビゲーションを制作する為の例を紹介しているエントリー「30 Examples of Attractive Nav」を紹介したいと思います。
Typographica Typographica
良質なナビゲーションの種類と実例を紹介しながら、まとめられています。今日はその中からいくつか気になったナビゲーション例をピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
国内外でも様々なサイトがフリーのテンプレートを配布していますが、今日紹介する「6 Free PSD/(X)HTML-Templates」はXHTMLのフリーテンプレートとソースファイルのPSDをセットになったファイルを紹介しているエントリーです。
Artificial Casting Template – live demo
全部で6つのPSD付きのXHTMLテンプレートが公開されていますが、今日はその中から気になったものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB制作の要素の中の一つフォトギャラリー。制作しているWEBサイトのジャンルによっては、作らない場合も多いのですが、WEB制作されている方々だと作る機会も比較的多いものだと思います。今日紹介するのはそんな時に役立つFLASHで作るフォトギャラリーのチュートリアル「10 Sleek and Professional Flash Image Gallery Tutorials」です。
Papervision 3D Flash Gallery Tutorial
全部で10個のFLASHによるチュートリアルが収録されていますが、今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
Designdevelopでは今まで様々なCSSテクニックをお伝えしてきましたが、今日紹介する「22 CSS Button Styling Tutorials and Techniques」はボタンのデザインに特化したテクニック集です。
Beautiful CSS buttons with icon set
立体的なボタンから、角丸はもちろん影がついたものなどなどCSSで作る手のこんだボタンのテップスやチュートリアルが収録されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
それはシンプルなページでも、多くの情報を配信するような場合でもデザインももちろん大切ですが、大抵の場合WEBデザインをしているとその情報をどう整理し、どう見せるかと言う事が重要になってきます。今日紹介するのはWEBをレイアウト上で役に立つ様々案ソリューションを紹介している「8 Layout Solutions To Improve Your Designs」。
Examples of Mega-Drop-Down-Menus
最近よく使われているものから、定番のものまで大きく8つのジャンルに分けレイアウトに必要な技術を紹介しています。方法論だけではなく実際のスクリプトも併せてまとめられていますので、今日は併せていくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBを制作するにあたって欠かせない技術の一つCSS。工夫や発想次第で様々な表現が可能ですが、今日紹介するのはCSSを使ったテクニックをジャンル別に紹介するエントリー「40 Outstanding CSS Techniques And Tutorials」です。
Cross Browser Multi-Page Photograph Gallery
イメージギャラリー、ナビゲーション、ボタンなどシーンに併せたテクニックが全部で40個紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
商業広告、グラフィック制作に良く使われる人のシルエット。デザイナーの皆様は一度は写真から描き起こした事があるかと思います。今日紹介するのはそんな人間のシルエットを集めたエントリー「Free Photoshop Brushes: People Silhouettes」と「People Silhouettes in Vector Format that You can Download for Free」です。
かなりの数が集められていて、シルエット化されているポーズも職業も多岐にわたるため、様々なシーンで利用できるかと 思います。今日は紹介されているものの中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインをより良く彩ってくれるテクスチャはたくさんありますが、常に新しくクオリティの高いテクスチャはチェックしておきたいものです。そんな中今回紹介するのは、上質な雰囲気が演出できるヴィンテージペーパーテクスチャセット「8 High-res, Vintage Paper Textures」です。
メモが書き込まれたような使い込まれた雰囲気や、シミがついたような種類など、リアルに使い込まれた雰囲気が演出できるビンテージ素材が8種類セットになっています。
詳しくは以下
自分の作風や表現方法を知ってもらうためのポートフォリオは、仕事を続けていくための最重要資料ではないでしょうか?ファイリングなどの資料だけではなく、web上でポートフォリオを公開できれば、仕事の幅はもっと広がるはず。そこで今回は、WordPressで構築されたポートフォリオテーマ集「20+ Top Creative WordPress Portfolio Theme Collection」を紹介したいと思います。
WordPress – Studio Box Premium WordPress 9 in 1 – ThemeForest
TOPページでの作品の見せ方にこだわった作品の数々が紹介されています。中でも気になったものを幾つかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
架空の動物ドラゴン、また蛇やトカゲなどの爬虫類には、まるでうろこのような皮膚で体が覆われているといった特徴があります。今回はそんな皮膚を表現できるPhotoshopブラシを集めた「A Collection Of Free Scale Brushes For Photoshop」を紹介したいと思います。
Dragon Scale custom brush by KeithSeymour on DeviantArt
ボコボコと美しく並ぶ皮膚の表情を簡単に描き出すことができるブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
街の壁面や建物の壁材などに利用されているレンガ。年月が経ったことによる味のある色合いは、アンティークでヴィンテージな雰囲気を感じさせてくれます。今回はそんなレンガ壁のテクスチャセット「8 Brick Wall Textures」を紹介したいと思います。
シンプルかつ、さまざまな色合いのミックスされたレンガテクスチャが8種セットになっています。
詳しくは以下
デザインをして行く中で、ちょっとしたアクセントを付けたい時に便利なのが、装飾形のベクターデータ。今回紹介するのは飾りに使えるベクターデータを集めたまとめエントリー「Vector Butterflies and Floral Ornaments」です。
様々な種類のベクターデータのいくつかのセットで分けられ、まとめてダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
グラフィックでもWEBでもデザインにおいて、書体選びというのは非常に重要で、書体一つで大きくそのデザインが左右されます。それだけに選べる書体はできる限り揃えておきたいもの。今日紹介するのは最近リリースされた使えるフリーフォントをまとめたエントリー「11 Extremely Useful Fresh Free Fonts」です。
スタンダードというよりはクリエイティブによった、個性的な書体が全部で11個集められています。今日はその中からいくつか気になったエントリーをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下