矢印というのはとても便利なもので。ポジティブな印象を与えたり、注目させたり、ステップを踏ませたりと向きや使い方次第で様々な印象を与えることができますが、今日紹介するのは手書きの矢印のフリーベクターデータセット「HANDDRAWN VECTORS」です。
ラフなものから、サインペンでかいたものまで幅広く、全部で120もの矢印が収録されています。
詳しくは以下
デザインに動きをつけてより見やすいUIを作り上げるとこができる、UIアニメーション。上手に利用すれば良いUIを制作できますが、動きという印象に残る要素になるため、取り入れるにはコツが必要です。今回ご紹介するのは、そんな時に役立つ、UIデザインにアニメーションを盛り込むコツをまとめた「4 Ways Use Functional Animation in UI Design」です。
アニメーションを採用するための4つの覚えておきたいポイントが、非常にわかりやすく実例も踏まえて解説されています。
WEBデザインでは欠かす事ができないCSS。CSSも奥が深く、工夫しだいで様々な表現ができるようになっていますが、今回紹介するのはそんなCSSのテクニックを集めたテクニック集「20 Ultimate CSS Tutorials That Will Help You Master CSS | DWSmg.com」です。
タブナビゲーションから、角丸、フォトギャラリーに影付けなどなど様々なCSSのテクニックが全部で20個、それぞれのジャンルに分けて公開されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
制作したデザインが実際にデバイスやツールに当てはまるとどんな雰囲気になるのか、デザイナーとしてはとても気になるところだと思います。今回はそんな時に活用したい、最新のモックアップPSDまとめ「New Free Photoshop PSD Mockups for Designers」を紹介します。
Dribbble – FREE Photorealistic iPhone 6 Plus PSD Mockup Templates by Tran Mau Tri Tam
ハイクオリティなイメージをフリーでダウンロードできるページが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
さまざまな画像加工を得意とするPhotoshopですが、効果的にエフェクトを利用するには技術と豊富な知識が必要になります。そこで今回紹介するのが、エフェクトを効果的に利用した画像加工チュートリアル集「10 Special Effects Photoshop Tutorial」です。
画像のテイストを変化させられるチュートリアルから、CG合成のようなチュートリアルまで、表現の幅を広げられる技術やアイデアが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ドット絵は細かく作り込まれた精巧なと言う感じではないですが、微妙な陰影と作り込み感でディフォルメされた暖かみや可愛いものが作れます。今回紹介する「205 16×16 cms ect icons pngs by ~zman3 on deviantART」はそんなドット絵のタッチを活かしたフリーアイコンセットです。
配布サイズは「205 16×16 cms ect icons pngs 」と言う名前の通り16×16でPNG形式で配布されています。WEBデザインで使うような種類のアイコンは網羅されていて、わりと汎用性の高いアイコンセットになっています。
詳しくは以下
web制作で使用するととても便利に活用・応用ができるパターン素材。種類やデザインも豊富で、さまざまなタイプのものが公開・配布されています。そんな中今回紹介するのは、継ぎ目なく使用できる20種類のグリッドパターン「20 Seamless Photoshop Grid Patterns」「20 Seamless Photoshop Grid Patterns」です。
さまざまなサイズや使い方を想定したグリッドパターンが20種類収録されていて、色の変更やアレンジも可能。さらに元の画像となるPNGデータまで含まれています。
ステッカーやタグなどを利用して動きのあるデザインを表現することも多いと思いますが、そんなステッカーやタグを一つ一つ制作していくには時間もかかります。そんな中今回紹介するのが、コラージュやワンポイントデザインに使いやすい、ステッカーやタグをモチーフにしたPSD素材「40 Beautifully Designed Stickers, Tags And Badges In PSD Files」です。
可愛らしい素材からシーンを問わず使いやすい素材まで、さまざまなPSD素材が紹介されています。中でも気になったのをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
皆様はデザインをする時、何を思い、どのような手順でデザインwお行っているでしょうか?今日紹介するのはデザインの考え方やプロセスなどを分かりやすく図説で解説してくれる「[Beta] How do you design?」です。
デザインといってもその意味は広く、ジャンルは多岐にわたりますが、この「[Beta] How do you design?」では様々なジャンルのデザインプロセスがまとめられています。現在PDFで全ページ閲覧できるようになっています。
詳しくは以下
フォントにはいろいろな種類がありますが、フリーで配布されているものは特にチェックすることが多いもの。デザイン性の高いものも非常に多く配布されています。そんな中今回紹介するのは、デザインの質を向上させてくれるデザインフリーフォントまとめ「20 New Free Fonts For Designers」です。
Globe Grotesk Display on Behance
さまざまなテイストのフリーフォントが紹介されており、どれも使ってみたくなるものばかり。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下