TOP  >  eco

Tag : eco

2018年04月30日

環境をテーマにしたフリーで使える50種類のエコロジーアイコン「50 Free Ecology Icons (Linear, Flat, Outlined)」

様々なシーンで活用できるアイコン素材はいくつ手元にあっても困ることはありません。今回紹介するのは、環境をテーマにしたフリーで使える50種類のエコロジーアイコン「50 Free Ecology Icons (Linear, Flat, Outlined)」です。

ecologyicon01

Webサイトやグラフィックデザインどちらでも使えるベクターデータのアイコン素材です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Design   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2010年08月17日

持っておきたいクオリティの高いフリーフォント50「50 High Quality Fonts Every Designer Must Download」

デザインの印象を決定する、大きな要素フォント。利用するフォントによって、デザインは同じでも全くことなる印象をうけるなんてこともあり、フォント選びはデザイナーにとっては重要な作業の一つだと思います。今日紹介するのは、クリエイティブでデザインに役立つ、クオリティの高いフリーフォントを集めたエントリー「50 High Quality Fonts Every Designer Must Download」。


Kilogram

どちらかというとシンプルで洗練されたベーシックなものではなく、ちょっとデザイン寄りなフォントが中心に集められていました。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:26  |  
Category: Design , Font   
2017年07月20日

背の高さが目をひく 見出しを目立たせてくれるデザインフォントまとめ「20 Free Tall Fonts for Catchy Headlines」

人の目を引くために、見出し部分を印象的にするデザイン手法を取り入れている方も多いと思います。その中でフォント選びにもっとこだわりを持たせると、さらに魅力的な演出ができるかもしれない、今回はそんなシーンで参考にしたいフォントまとめ「20 Free Tall Fonts for Catchy Headlines」を紹介します。

1_Monument-Valley-Font_top
Monument_Valley_1.2 font by turbocass – FontSpace

数多くあるタイポグラフィーの中でも今回は、背の高さで見出しを飾り付けてくれることに焦点をあてたものがピックアップされています。
詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Font   
2014年05月10日

多彩な種類のフリー素材をまとめた「50 Freebies for Designers from April 2014」

インターネット上では非常にたくさんのフリー素材が配布されていますが、目的に応じて合った種類を探し出すのは意外に時間がかかってしまったりするもの。今回はそんなシーンを軽減するために知っておきたい、多彩な種類のフリー素材をまとめた「50 Freebies for Designers from April 2014」を紹介したいと思います。

free0509_1
Dribbble – Free Portfolio Template Design (PSD) by Vitaliy Dvoretsky

フォントやアイコン、テクスチャ、UIといった、よく利用される素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   
2010年08月23日

個性的なフリーフォントを集めた「15 Fresh And Beautiful Fonts For Free Download」

フリーフォントは世界中で日々リリースされており、中には非常に特徴的なフォントもリリースされています。今日紹介するのはちょっと個性的なフリーフォントを集めたエントリー「15 Fresh And Beautiful Fonts For Free Download」です。


Cuqueta

正統派とは少し違うクリエイティブなフォントが全部で15個紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:20  |  
Category: Design , Font   
2014年10月07日

いろいろなデザインに応用できる 最新のフリー素材まとめ「50 Free Resources for Web Designers from September 2014」

デザイン制作にもはや欠かすことのできないフリー素材。無料で、最近では商用フリーで使用できるものも非常に増えてきました。そんな中今回紹介するのは、いろいろなデザインに応用できる最新のフリー素材まとめ「50 Free Resources for Web Designers from September 2014」です。

free1008_1
Dribbble – iPhone 6 Plus by Oleg Sukhorukov

モックアップやフォント、UIなど、さまざまな種類の素材が集められており、このまとめをチェックするだけでおおいに制作に役立てることができます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:44  |  
Category: Design   
2014年12月03日

さまざまなデザインに対応できるPSD素材まとめ「28 Fresh Photoshop Free PSD Files for Designers」

psd形式の素材はいろいろなデザインに対応できるため、非常に重宝する存在。インターネット上でもフリーで使用できるものが多数配布されています。そんな中今回紹介するのは、さまざまなデザインに対応できるPSD素材まとめ「28 Fresh Photoshop Free PSD Files for Designers」です。

psd1203_4
Freebie: Design Flat Header with Flat Hero Header Kit | Freebies

多彩な種類のpsd素材がまとめられており、いろんなシーンで活用することができそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   
2015年04月08日

深い海の中のビジュアルを作成するためのチュートリアル集「A Set Of Helpful Underwater Photoshop Tutorials」

深い深海の風景はとても神聖なもののように感じられますが、実際にデザインで自作で表現しようと思うと、高い技術が要求されるもの。今回はそんな時に参考にしたい、深い海の中のビジュアルを作成するためのチュートリアル集「A Set Of Helpful Underwater Photoshop Tutorials」を紹介したいと思います。

underwater1
Simple Underwater Scene in Photoshop | Abduzeedo Design Inspiration

水々しい質感と、深い海の底のイメージをリアルに表現できるPhotoshopチュートリアルが公開されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:30  |  
Category: Design   
2011年07月02日

質感のあるビンテージ感のあるテクスチャパック11「11 High-Resolution Textures: Old Equipment」

質感をプラスしたり、デザインの厚みを持たせたりしたい時に便利なテクスチャ。素材自体で大きく印象が変わります。今日紹介するのは質感のあるビンテージ感のあるテクスチャパック11「11 High-Resolution Textures: Old Equipment」。

皮や布、ペンキで塗りこんだ壁などなど、様々な質感のテクスチャが収録されていました。その中から気になった物を紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2009年08月08日

wordpress+jQueryで実現するテクニックチュートリアル30選

世界中で使われているCMSの一つwordpress。高い拡張性もその人気の一つですが、今日紹介するのは同じく世界中で使われているjavascriptライブラリjQueryとwordpressを組み合わせて実現するテクニックのチュートリアルを集めたエントリー「30 Tutorials Combining Both WordPress and jQuery」です。

jquerywordpress1
Including jQuery in WordPress (The Right Way)

jQueryを正しく、テンプレートに読み込ます方法から、Ajaxを使ってランダムに記事をピックアップ表示させる方法などなど様々なjQueryとWordpressを使ったテクニックが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:59  |  
Category: WebDesign , WordPress   
2007年10月23日

ロゴを輝かせるphotoshopチュートリアル「Creating A Lens Flare」を試してみた。

WordPressのロゴを光らせるチュートリアル「Creating A Lens Flare」を実際に試してみました。ネタ元は英語だったので手順を実際に試した結果をお見せしながら日本語で紹介したいと思います。

Step 1)カンパスを作る

photoshopで新規カンバスを作ることから始まります。サイズはW1600×H800pxが好ましいとしています。そして新しく出来上がったカンパスを黒く塗りつぶします。

Step 2)ロゴをカンパスに配置

作ったカンバスのセンターにロゴマークを配置します。ロゴは小さすぎても大きすぎてもダメで、大体下記の画像ぐらいの割合でロゴを配置します。

Step 3)ロゴの光を作る

まずロゴをコピーしてレイヤーを重ねます。さらに片方のロゴは背景の黒と統合してください。そして統合している方のロゴにフィルタのレンズフレア105mm Primeを70-100%の間でかけます。

Step 4)レンズフレアに色を入れる

レンズのフィルタをかけたレイヤーをコピーして、透明モードをカラーに設定。光らせた色でレイヤーをすべて塗りつぶします。「D」が飽いているから微妙な感じになってしまいましたが、こうする事で下記のように色を入れて光らせる事ができます。

Step 5)ぼかしをかけて光を調整

大元のロゴをコピーして、明るさを調整後ぼかしをかけます。チュートリアルでは30pxでかけています。その後ぼかしをかけたロゴの透明モードをハードライトへ

Step 6)ぼかしをかけて光を調整2

先ほどぼかしをかけたロゴを複製透明モードをオーバーレイへこれでロゴの周りが光ったようになるはずです。

Step 7)続きは公式ページで

チュートリアルにはさらに続きがあり、もっとアーティスティックにする方法が書かれていますが今回は割愛したいと思います。詳しくは「Great Design: Creating A Lens Flare With The WordPress Logo- Photoshop」をご覧下さい。ちなみに最後までやり遂げると一番上の画像のようになります。

普通ではつまらないと思い「DesigDevelop」のロゴでも試みたのですが、同じ方法をとってみましたが、下記のようになり、残念な結果になりました。

ロゴによりけりなチュートリアルなので試すならWordPressもしくはそれらしいロゴで試した方が良いかと思います。

Great Design: Creating A Lens Flare With The WordPress Logo- Photoshop

続きを読む
posted 09:42  |  
Category: Design   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る