webサイトを制作するにあたってまず行わなければならないのは、全体のレイアウト構成を作ること。しかし最終的に思い通りのものに仕上げるためには、センスだけでなく時間や予算も必要になってきます。今回はそんな懸念部分を解消できる、フリーレイアウトpsd「20 Clean & Modern Free Web Layout PSDs」を紹介したいと思います。

(Website Templates | Free HTML Templates | Free Psd Template-128 – Latest Free Templates)
デザイン性の高いwebサイトのレイアウトpsdがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに空間感や、爽快なイメージを表現できる空の描写は、デザインシーンでもよく利用されています。そんな中今回紹介するのは、大空に広がる雲を描き出せるブラシ「15 Free Cloud Vector Brush Sets」です。

(Last 36 High Res Cloud Brushes by christalynnebrushes on deviantART)
15種のベクターで描けるベクターブラシがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopの機能の中でも比較的使用頻度の高いブラシツール。手軽にさまざまなグラフィック表現が可能で、重宝されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、アナログな手描き描写を簡単に表現できる、Photoshopブラシまとめ「15 Free Photoshop Drawing & Painting Brush Sets」です。

(Jess's Acrylic Texture Brushes – Free Photoshop Brushes | BrushKing ♛)
手描きの雰囲気をPhotoshop上で瞬時に表現できるブラシセットが15種まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
多くのwebサイトで取り入れられているHTML5。魅力的な動きやレイアウトを実現できるため、非常に重宝されています。そんな中今回紹介するのは、高品質なフリーHTML5テンプレート「26 Free HTML5 Templates」です。

(Treviso | Responsive HTML5 Template)
スタイリッシュでデザイン性の高いHTML5テンプレートがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトを手軽かつハイクオリティに仕上げることができ、さらにその後のweb管理のしやすさから、数多くのシーンで重宝されているWordPress。今回はそんなWordPressの、実用的なフリーテーマ「45 Free WordPress Themes for Winter 2014」を紹介したいと思います。

(Stargazer – Free Responsive WordPress Theme)
そのままの利用はもちろん、アレンジもしやすそうなWordPressテーマがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
制作の現場には欠かせないアプリケーションの一つphotoshopですが、今回紹介するのは2009年に公開されたphotoshopのチュートリアルを集めたエントリー「The 100 Most Popular Photoshop Tutorials 2009」です。

Computer Arts – Create frozen liquid effects
幻想的な世界観を作るものから、現実のものをより面白く見せるテクニックなどなど様々なphotoshopでのチュートリアルが公開されています。様々なチュートリアルが公開されていますが、いくつかきになったものを下記に紹介したいと思います。
詳しくは以下
背景など、アートワークに敷き詰める事ができるパターン。非常に便利なものですが、今回紹介するのはphotoshopで利用できるパターンを集めた「Patterns Pack 1 by PeterPlastic」を紹介したいと思います。

収録されているパターンは全部で72種類。カモフラ、カーボンファイル、アンティーク調なもの、ドクロのマークなどなど、様々なパターンが公開されています。
詳しくは以下
以前Designdevelopの「商用化!106+105の水彩イラストレーターブラシ「Delicious Water Color Illustrator Brushes」」という記事で、水彩のイラストレーターブラシを紹介しましたが、今日紹介する「230 Marker Illustrator Brushes」はマーカーを再現したイラストレーターブラシを230本収録したイラストレーターのブラシセットです。

様々なマーカーが準備されていますので、かなりコアなブラシかも知れませんが、探していた人にとってはこの上無いものだと思います。サンプルを下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
街などで見かけることグラフィティアートは、独自のフォントを使ったデザインが特徴です。そんな中今回は、グラフィティアートをイメージさせるフォント集「50 Awesome Graffiti Fonts」を紹介したいと思います。

(MY TURTLE font by Billy Argel – FontSpace)
シンプルなフォントとは対照的に、使用するだけで個性を演出できるデザインフォントが多数紹介されています。中でも気になったものをピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトの制作時に、フリーで使用できるHTMLテンプレートがあると非常に作業効率がよくなり、さらに手軽にデザインクオリティも高めることができます。今回はそんなフリーHTMLテンプレート集「20 Fresh & Free HTML Templates」を紹介したいと思います。
シンプルテイストなデザインを中心に、現在のwebトレンドをしっかりと抑えたデザイン性のあるテンプレートがまとめられています。
詳しくは以下
サイバーな印象や技術の先端をイメージさせてくれる、デジタル系の計器グラフィック。シンプルそうでありふれていないのか、自分で制作するとかなり大変な部分もあり、非常に手間です。今日紹介するのはそんなデジタルインターフェイスが簡単に作れる「Interface Photoshop Brushes 」です。

上記のように様々な計器のデザインがphotoshopブラシになって収録されています。
詳しくは以下
CSS3は現在広く利用されているCSS 2を拡張したもので、従来のCSSでは表現が難しかったドロップ車道や、角丸など、画像に頼らずに、表現ができ、新しい表現の可能です。今日紹介するのはCSS3で作られたユーザーインターフェイスキット「CSS3 UI Kit」です。
サーチボタン、角丸ボタン、完全な円形のボタン、プルダウン、ページングなどなどユーザーインターフェイスの基本となるパーツがセットになっています。
詳しくは以下
ユーザーとのコミュニケーションに一般的に使われているフォーム。メールフォーム、アンケートフォーム、会員登録と幅広い使われ方をしていますが、今回紹介するのはそんなフォームを快適にしてくれるフォームのためのjQuery集「10+ jQuery Form Enhancement Plugins」を紹介したいと思います。

フォームをちょっと便利にしてくれるそんなテクニックが詰まっています。エントリーに収録されているモノのから気になったものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
photoshopを利用して制作をしている方にはかなり嬉しいpsdファイル。作り方にもよりますが、合成前のpsdファイルがあれば、一部分を流用したり、カスタムして広範囲で利用できます。今日紹介するのはそんなpsdファイルを毎日提供してくれる「365psd」というサイトです。

毎日、一つづつ更新されていて、多くの賛同するデザイナーによって運営されているみたいで、それだけに多種多様なpsdファイルが公開されています。公開されているファイルの中からいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
日々新しいものがどんどんと誕生しているデザインフォント。常にチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、デザイナーがチェックしておきたい最新フリーフォントまとめ「12 Newest Free Fonts for Designers」です。
デザイナーとして活躍されている方、デザインを手がけている方なら是非知っておきたいデザインフォントがまとめられています。
詳しくは以下