タイポグラフィ自体にデザイン性を持たせることで、ぱっと華やかなものにしてくれます。今回ご紹介する「Flower Bouquet SVG Font」は、美しい花とともに可変性の高いSVGに対応しているフリーフォントになります。
バラやパンジーなどの色鮮やかで華やかな雰囲気が特徴。デザインを彩り鮮やかに演出してくれます。
詳しくは以下
デザインをわかりやすくしたり、デザインにアクセントを添えてくれるイラストはとても便利な存在。しかし一からイラストを描くとなると、時間やスキルが必要とされ、実現が難しい場合も。今回ご紹介するのは、そんなイラストを手軽に利用できる素材をまとめた「Graphical Frenzy Collection」です。
手書き風の可愛らしいイラストが数多くまとめられた、デザインのアクセントに使いやすい素材です。
詳しくは以下
(さらに…)
デザインのトレンドとしても人気の高い、手描きのような筆致が魅力のスクリプトフォント。注目度の高いクリプトフォントだからこそ、様々なテイストのものをチェックしておきたいもの。今回ご紹介するのはそんな方におすすめしたい、多数テイストのスプリクトフォントをまとめた「36 Free Script Fonts for Graphic Designers」です。
36 Free Script Fonts for Graphic Designers | Fonts | Graphic Design Junction
大胆な筆を使ったような荒々しい書体から、繊細でエレガントなものまで、36種類ものスプリクトフォントが紹介されています。今回はその中から幾つか、気に入ったフォントをピックアップしましたのでご覧下さい。
詳しくは以下
(さらに…)
SNSは世界中にユーザーが存在しており写真の投稿数も多いため、その中でどのように人目を惹くかは重要となってきます。そんな中今回は、今までの投稿とは一味違った印象を与えるInstagramマスクセット「Textura Instagram Masks Set」を紹介したいと思います。
投稿写真を簡単な操作でおしゃれに加工できるマスクセットです。
詳しくは以下
制作には色々とついて回る企業ロゴデータ。今日紹介する「ロゴタンク」は企業、団体、商品などのロゴマークデータを10万点以上、無料でダウンロードできるようになっています。
配布している形式はIllustrator EPS形式で対応しているイラストレーターのバージョンは8.0以降となっています。配布されているロゴデータは業界に偏り無く有りとあらゆる業種のロゴデータが配布されています。
詳しくは以下
いろいろなシーンで活躍するwordpress。さらにテーマを使用することで、その魅力をさらに感じることができます。そんな中今回紹介するのは、シンプル設計デザインに最適なフリーwordpressテーマ集「20+ Free WordPress Themes for Christmas 2015」です。
Lectura Lite Free WordPress Theme | AcademiaThemes
比較的シンプルベースのデザインで構成されたフリーwordpressテーマが紹介されています。
詳しくは以下
素材感を出す為によく使われるのが、紙だったりボール紙だったりしますが、今日紹介するのはボール紙のテクスチャをひたすら集めたテクスチャ集「 Cardboard Textures and Objects 」です。
普通の物から汚れているもの、ビリビリに破かれているものなど、様々なテイストのテクスチャが公開されていて、テクスチャはFlickrにてセットで公開されていましたので下記にスライドショーを貼付けておきます。
詳しくは以下
デザイン制作に欠かすことのできないフォント自体にも、さまざまな種類のデザイン性を持つタイプがどんどん登場しています。そんな中今回は、さまざまなデザインに利用したい 9つのフリーフォント「Fresh and Free Fonts for January 2014」です。
(DK Fiebiger Eins font by David Kerkhoff – FontSpace)
形自体に個性が感じられるタイプのフォントがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBの制作には便利なアイコン。インターフェースを改善してくれたり、デザインのクオリティを上げてくれる便利な素材です。今日紹介するのは最近リリースされたクリエイティブなアイコンセットを集めた「30 Fresh Icon Sets for Developers and Designers」を紹介したいと思います。
シンプルなものから作りこまれたものまで。様々なアイコンセットが集められていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
CSSでボタンを作る。CSSをしっかりと分かっていないと意外と難しい作業です。今日紹介する「CSS Button Designer」オンライン上でCSSを確認しながらボタンを制作できるオンラインボタンジェネレーターです。
マウスオーバーのボタンを生成できたり、CssとボタンのCodeを分けて参照できたりと細かいところまで手が届く、非常に使い勝手が良いジェネレーターです。言語は英語になりますが、分かりやすいユーザーインターフェイスなので、英語が苦手という方でもCSSが分かっていれば問題なく使えると思います。
詳しくは以下
サイトのメニューやちょっとしたインターフェイスに役立つアイコン。今日紹介する「twotone icons for free! 」は超シンプルなピクトグラムアイコンです。
「twotone icons for free! 」は100パーセント無料でブログ、ウェブサイト、アプリケーションまたはイントラネット上で使用する事が可能ということです。ピクトを見てもお分かりになる通り標準でほとんどのものが網羅されていてバリエーションも豊かなのです。
詳しくは以下
グリッドラインを活かしレイアウトされたwebデザイン、すでに定番の形となりさまざまなシーンで展開されていますが、そんな中今回はグリッドレイアウトのwebデザイン集「40+ Great Examples of Grid Style in Web design」を紹介したいと思います。
TasteSpotting | a community driven visual potluck
定番のものから、デザイン性を重視しさらに個性を強調したタイプなど、同じグリッドレイアウトの中でにいろんなタイプのデザインが紹介されています。気になったサイトを以下にまとめてみました。
軽量でなおかつ様々な動作が可能な人気のプラグイン「jQuery」。世界中で利用されており、そのテクニックも豊富ですが、今日紹介するのは比較的新しいチュートリアルやテクニックを集めたエントリー「25 Fresh and New jQuery Plugins and Tutorials」です。
Create Featured Content Slider
ツールチップからスライダー式のギャラリー、サウンドプレイヤーなどなどjQueryで実現できる様々なテクニックが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下