WordPressを利用している方でHTML5ベースでサイトを制作したいという方におすすめなのが、今回紹介するHTML5で作られたベースになるWordpressテーマ集「Blank & Bare WordPress HTML5 Frameworks」です。カスタマイズしやすく、シンプルな作りのテーマは、オリジナルで一から作るよりも手早くサイトを作れそうです。
多くのテーマが紹介されていましたが、今回はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
バレンタインを間近に控え、さまざまなショップがハートで飾り付けられていると、どこかウキウキした気分になるのではないでしょうか。そんな中今回は、気分をアップさせてくれるハートをモチーフにデザインされたパターンをまとめた「100+ Free Valentine and Heart Patterns」を紹介したいと思います。
(DinPattern – Free seamless patterns » Finding A Cure)
可愛らしいハートパターンはもちろん、エレガントな雰囲気を演出できるパターンやユニークなパターンまで、さまざまなハートパターンが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
難しい資料に目を向けるには、相当な時間と忍耐力が必要になるので、避けてしまいがちという方も多いのではないでしょうか?そんな中最近では、難しい統計資料などをグラフやイラストを利用して分かりやすくまとめた、インフォグラフィックが注目を集めています。そこで今回紹介するのが、インフォグラフィックのベースデザインに使いやすいベクター素材「Free download: Infographic Vector Kit」です。
グラフデザインはもちろん、パーツ作りやレイアウトの参考にもなりそうなベクター素材となっています。
詳しくは以下
キッズや女性向けのデザイン制作によく利用されるドット柄ですが、配色やパターンによって与える雰囲気も大きく変わります。そんな中今回紹介するのが、どんなデザインにもぴったりな一枚が見つかる、さまざまなドットパターンをまとめた「100+ Free Polka Dot and Circle Patterns for Stylish Designs」です。
Seamless Colorful Grunge Polkadot Patterns | WebTreats ETC
カラフルなドットから、手書き感のかわいいドットまで、さまざまなパターンが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトやスマートフォン特有のUIデザインは、視認性とクリエイティブ性の両方が求められるクオリティのパーツ制作が必要不可欠となってきます。そこで今回は、立体感のあるUIを手軽に利用できるフリーUIキットをまとめた「New Creative UI Kit Free Download」を紹介したいと思います。
カラートーンの異なるUIキットが、いくつも紹介されています。中でも気になったものいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインをより印象的に、効果的に見せるためのグラフィック作りは、アイデア+ハイレベルな制作技術が必要になってくる場合があります。そんな状況にきっと役立つチュートリアル集「35 Awesome Photoshop Background Tutorials」を今回は紹介したいと思います。
多彩な表現を可能にするphotoshopの機能を駆使し、さまざまな表現を可能にした実例が多数紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
決まった動作をボタン一つで実行できるアクション。単純作業の簡略化だけではなく、複雑な写真加工などでも大いに力を発揮してくれますが、今回紹介するのは便利に使えるデザイナーとフォトグラファーのためのphotoshopアクションをあつめたエントリー「40 Photoshop Actions for Designers and Photographers」です。
写真補正を中心に様々なphotoshopアクションが公開されています。今日はその中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
もうすぐクリスマス。広告業界ではもうクリスマスは終わりつつありますが、今回紹介するのはクリスマスをデザインするのに最適なフリーphotoshopブラシセットをまとめた「
20 Free Christmas Photoshop Brush Sets」です。
Christmas Tree Branch BrushesT
雪の結晶から、もみの木、ツリーや氷の結晶等々、様々なクリスマスを演出できるフリーブラシが全部で20セット紹介されています。今回はいくつか気になったブラシセットを紹介したいと思います。
詳しくは以下
Macに標準装備されているスライドショーアプリ「キーノート」。提案やプレゼンテーションにと、活躍してくれる便利な機能ですよね。今回ご紹介するのは、そんなキーノートを使った資料作りに役立つ、フリーのキーノートテンプレートをまとめた「15 Free Keynote Templates for Creatives」です。
EVERY – FREE MINIMAL POWERPOINT & KEYNOTE TEMPLATE on Behance
ビジネスに最適なかっちりとしたものからクリエイティブなものまで、15種類のテイストのキーノートテンプレートが紹介されています。更にその中からおすすめのテンプレートを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
デザインを印象的なものに仕上げるために活用されることも多いテクスチャ素材。そんな時は、より個性の強いものが求められます。今回はそんなシーンに最適な「33+ High Quality Peeling Paint Textures for Your Designs」を紹介したいと思います。
(Peeling Back Paint by ~GrungeTextures on deviantART)
破れた紙の質感が、色も素材感など豊富な形で展開されています。気になったものをピックアップしておりますので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
世界中で使われているwordpress。その魅力の一つに豊富なフリーテーマがあります。テーマは世界中で毎日新しいものが生み出されていて、非常に質の高いものもフリーで配布されています。今日紹介するのはそんなwordpressのフリーテーマの中から2月に発表されたものなかから、よりすぐられたベスト10をまとめたエントリー「10 Best Free WordPress Themes Of February 2010」を紹介したいと思います。
様々なクオリティの高いテーマが集められていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
非常に使い勝手が良いjavascriptライブラリ「jQuery」。様々なエフェクトを実現したり、ちょっとした問題を解決したり本当に様々な使い方がありますが、今回紹介するのはそんなjQueryを使った、デザインテクニックを集めたエントリー「10 Easy jQuery Tricks for Designers」を紹介したいと思います。
Equal-Height Columns
例えば上記のようなカラムを揃えるテクニック等、CSSでWEBを組んでいて気になる部分を解消してくれるテクニックが収録されています。
詳しくは以下
クリスマスと聞くと真っ先に思い浮かぶカラーが赤と緑ですが、今回紹介する「Christmas Black & Silver Vector Graphics」は白と黒を基調としたシックな色使いのクリスマスベクターアイコンです。
上記のようにツリー、サンタクロース、プレゼント、モナメントなど様々なクリスマスのモチーフが収録されています。クリスマスカードを作ったりちょっと雰囲気の違う、クリスマスのデザインを制作するのに便利ですね。
詳しくは以下
アナログ感のあるデザインは人間味がしてベクターで描かれた、グラフィカルな作品とはまた違った魅力があります。今日紹介する「Creative Doodles Photoshop Brushes」はアナログ感溢れる落書きのようなブラシです。
スキャナで取り込んで、加工してと手書きをデザインに手間がかなりかかりますので、こういったブラシが使えるのであれば上手く使いたいですね。実際収録されているブラシのスクリーンショットを下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
インターネット上で配布されているハイクオリティーなアイコン、これらは一体どういう風に作られているか、気になった事は無いでしょうか?今回紹介する「iconka.com」ではハイクオリティーなフリーアイコンを配布するとともにその作り方を動画で公開しています。
サイトではいくつかのシリーズのアイコンの作り方をまとめたビデオチュートリアルが公開されています。一つ一つ詳しく追っていく感じではありませんが、こんな風にして作られているのかと言うのはわかるようになっています。
動画は以下から
photoshop CA5が発売されてから間もなく一年が経ちますが、新機能をフル活用できていないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?そこで今回はphotoshopCS5の機能を駆使したチュートリアルまとめ「20 Photoshop CS5 Tutorials」を紹介したいと思います。
(Quick HDR Effect Photoshop CS5 Tutorial)
写真加工技術から新たな3D機能まで、さまざまなチュートリアルが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下