80年代を思わせる、どこかレトロな幾何学的デザイン。今期も引き続き人気で、多くのデザインシーンで使用されています。そんな中今回紹介するのは、幾何学的なデザインを簡単に生成できる素材セット「Neo Memphis Megaset」です。
92種のベクターパーツとオリジナルの34種のポスターがセットになった、ネオンなビビットカラーもとても印象的な素材となっています。
詳しくは以下
80年代のデザイン界に革新をもたらしたメンフィスデザイン個性の強いデザインなので最先端のトレンドを取り込みたい方にはとてもおすすめ。そんなパターンが詰まった「10 Memphis Style Patterns」を今回はご紹介していきたいと思います。
ビビットなカラーでデザインにインパクトを与えてくれる特徴的な10種類のパターンが収録されています。
詳しくは以下
WEB制作の要素の中の一つフォトギャラリー。制作しているWEBサイトのジャンルによっては、作らない場合も多いのですが、WEB制作されている方々だと作る機会も比較的多いものだと思います。今日紹介するのはそんな時に役立つFLASHで作るフォトギャラリーのチュートリアル「10 Sleek and Professional Flash Image Gallery Tutorials」です。
Papervision 3D Flash Gallery Tutorial
全部で10個のFLASHによるチュートリアルが収録されていますが、今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
日々新しいデザインが公開されるフォント。デザイナーにとってフォント選びは重要な作業です。様々なジャンルの異なるフォントを持ち合わせていれば、いざデザインを始める際に困ることはありません。そんな中今回紹介するのは、異なるテイストがピックアップされたフリーフォント17種「17 Fresh Free Fonts for Graphic Designers」です。
Cunia Free Font Typeface on Behance
デザインを魅力的に見せてくれるフリーのフォントが紹介されたサイトです。気になったものをピックアップしましたのでぜひチェックしてみてください。
詳しくは以下
WEBでコーディングをしていくときにとても便利なフレームワーク。上手く使えばデザインからのコーディングが劇的に早くなります。有名なものもあり、いくつか実務に使っていると言うWEBデザイナーさんも多いかと思います。今日紹介するのはWEBレイアウトを便利にしてくれるフレームワークをつくるWEBサービスやツールを集めた「Liquid, Fluid and Elastic Layout Templates, Tools and Frameworks」というエントリー。
グリッドを自由にカスタマイズして作れるWEBサービスから、テンプレートまで様々なレイアウトに便利なものがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
高画質なテクスチャを配布してくれるサイトを「最大2560×1920の高解像度テクスチャを無料配布する「Mayang’s Free Textures」」と言う記事で前回お伝えしましたが、今回紹介する「texturez.com」も負けじと2560×1920という高画質・高解像度のテクスチャをフリーで配布してくれるサイトです。
用意されているテクスチャは様々で、現在「Brick」「Concrete」など定番なものから「Plants」「Food」など少し変わったものまで全部で16のカテゴリーのテクスチャが配布されています。
詳しくは以下
アナログな雰囲気を演出しやすいビンテージ素材は、デザイン制作に利用されている方も多いと思います。そんな中今回は、ビンテージな雰囲気を再現できるPhotoshopブラシをまとめた「Free and Useful Vintage Style Photoshop Brushes」を紹介したいと思います。
Vintage Vinyl by ~Diamara on deviantART
イラストからテクスチャまで、さまざまなシーンで活躍してくれそうなPhotoshopブラシが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
街はハロウィンからクリスマスへ変わり、クリスマスの話題も少しづつ出始めていますが、今回紹介するのはクリスマスに最適な3Dキューブアドベントカレンダー「Cubes Advent Calendar」です。
アドベントカレンダー(Advent calendar)は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーで、毎日一つづつ空けていくカレンダーとなります。今回の1つ1つがキューブとなっておりクリックすることで開封することが可能です。
詳しくは以下
手軽にリアルでハイクオリティな描写ができるPhotoshopブラシ。実デザインの際に重宝されている方も多いのでは?そんな中今回紹介するのは、多彩なグラフィック表現を可能にするPhotoshopブラシまとめ「40 Free High Resolution Photoshop Brush Packs」です。
Grungy Galaxies – Brushes – Fbrushes
いろいろな種類のPhotoshopブラシがまとめられており、どれもすぐに使ってみたくなるものばかり。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
イラストやオブジェクト、写真だけでなく、デザインの中にあるテキストもグラフィカルに表現したい時があるかと思います。しかしどのように加工したら良いのかわからないことも多いのではないでしょうか?そんな時に参考にしたいチュートリアル集「21 Text Effects Tutorials in Photoshop and Illustrator」を今回は紹介したいと思います。
テキストを、リアルな質感のグラフィック要素としてデザインできる方法が分かりやすく紹介されています。
詳しくは以下
デザインの表現を決定づける大きな要素のひとつフォント。フォントの違いで当たらえる印象は大きく変わってきます。今日紹介するのは制作で使える、新しくリリースされたフリーフォント集「New High-Quality Free Fonts」です。
デザイン的なものからシンプルで汎用性の高いフォントまで様々なフォントが紹介されていますが、今日はいくつか気になったフォントをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下