背景素材として活用できるテクスチャ素材。種類を豊富にストックしておけば、デザインの幅も広がるもの。今回はそんなストックコレクションに加えたい、活用頻度の高そうなテクスチャを集めた「14 Free Quality Texture Packs For Your Next Project」を紹介したいと思います。
5 Noise N Grunge Textures | AlienValley
いろいろなテーマのテクスチャセットが厳選されまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下
背景素材として便利なテクスチャ・パターン素材。写真をモチーフにしたものやイラストを使ったタイプまでさまざまなものが配布されていますが、今回紹介するのはイラストタイプの個性的なパターン&テクスチャまとめ「25 Unique Pattern and Texture Designs」です。
Ditsy_fish fabric – johanna_design – Spoonflower
かわいらしさ、個性、インパクトなど、種類豊富にピックアップされています。気になったものを以下に紹介していますので、御覧ください。
詳しくは以下
背景素材として活躍してくれるテクスチャ。持っていると非常に重宝し便利な素材です。そんな中今回は、テクスチャのコレクションなどにぜひ加えておきたいテクスチャセット「10 Coffee Paper Textures」を紹介したいと思います。
コーヒーのシミが紙に味わいを演出したペーパーテクスチャのセットとなっています。
制作時に使用する素材の中で利用頻度の高いテクスチャ。いろいろな種類を探しまわっていると、どうしても時間がかかってしまいます。今回はそんな時に参考にしたい、フリーのPhotoshopテクスチャを豊富に揃えたwebサイト5選「5 Best Websites Offering Thousands of Free Photoshop Textures」を紹介したいと思います。
非常にいろんな種類のテクスチャ素材がまとめられたサイトが紹介されており、ぜひブックマークしておきたくなるサイトばかり。
詳しくは以下
紙を素材として利用したテクスチャは、定番の種類の1つ。といっても、いろいろなタイプのものが配布されていますが、今回紹介するのはヴィンテージ調のフリー紙テクスチャを集めた「13 Free Vintage Paper Texture Packs」です。
Raw Paper Texture Pack by cloaks on DeviantArt
主に劣化した紙やクシャっとした質感の紙を素材として使用しテクスチャ化されており、アンティークなデザイン表現に合わせやすそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの背景などに敷き詰めてパターンを配置したい事が意外に多いとおもいますが、自分好みのものを作るためにはそれなりに技術が必要になってきます。今回はそんな時に参考にしたい、シームレスなパターン作成方法やツールを紹介した「Tools & Resources for Creating Seamless Patterns」を紹介したいと思います。
柄ものから、定番として活用できそうなものまで、いろいろな種類が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトの背景やメインビジュアルなどに、グラデーションの美しい色を使用することもあると思いますが、美しい色合いを作り出すのは意外に難しいもの。今回はそんな時に便利に活用できる、徐々に色が変化する背景作成が簡単にできるジェネレーター「CSS Gradient Animator」を紹介したいと思います。
2色の好きな色を設定するだけで、非常に簡単にグラデーションカラーを作り出すことができるようになっています。
詳しくは以下
先日「水彩風の高解像度フリーphotoshopブラシ「Grungy Watercolor」」という記事で水彩画風のフリーブラシセットを紹介しましたが、今日紹介するのは水彩画風のテクスチャを200以上集めてまとめたエントリー「Watercolor Roundup: 200+ Beautiful Brushes and Textures」です。
どれもデザインにアナログ感を存分に与えてくれそうな、テクスチャとブラシが沢山紹介されています。今日はその中からさらに気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
PC上で作り上げるデザインだけでなく、自然のものを取り入れることでデザインに深みがでてくることも多いのではないでしょうか?今回紹介するのは、自然界の植物として最も昔から存在する苔やカビを集めたテクスチャまとめ「35 Appreciable Lichen and Moss Textures」です。
特徴的な生え方と、独自の広がり感や質感を持つ苔やカビを映しだしたテクスチャ素材が35種類も紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
世界中で利用されているオープンソースのCMS、Wordpress、高いカスタマイズ性と柔軟な使い方と豊富なデザインテンプレートが売りですが、今回紹介するのはクオリティの高い、黒のwordpressのデザインテーマ集「20 High Quality Black Color WordPress Themes For Free Download」を紹介したいと思います。
Brave Zeenat – View Demo
Download Theme
洗練されたイメージを作ってくれる黒を貴重としたwordpress用のテーマが多々あつめられています。今回はその中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインの素材として欠かせないものの一つとして取り上げられる写真。しかし時には撮影の予算がなく、ストックフォトから写真を選ばなくてはならないことも。今回はそんなシーンにおすすめな、ハイクオリティなフリーストックフォトサイトまとめ「10 More Websites for Free Stock Photos」を紹介したいと思います。
Skitterphoto | Free to use public domain (CC0) photographs
デザイン性の高い写真を多数収録したストックフォトサイトが10種、紹介されています。気になったサイトをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインにおいて書体は重要で、フォントによってかなりデザインの印象が変わります。今日紹介する「30 Beautiful Handwritten Fonts」はフォントのなかでもアナログ感や温かみを表現できる手書き風フォントを集めたエントリーです。
上記のようなキレイめな筆記体のようなものからもう少しラフなくだけた手書きフォントまで、様々なフォントが集められています。
詳しくは以下
難しく固い内容を、ビジュアル化し分かりやすく表現することができるインフォグラフィック。さまざまなwebサイトでよく利用されていますが、実際に制作しようと思うとなかなか大変なもの。そんな時に利用したい、インフォグラフィックデザインを手軽にするベクターセット「Freebie Release: Infographic Elements」を今回は紹介したいと思います。
ベクター素材を多数紹介しているサイト「Vector Open Stock」にて公開されている、さまざまなテーマのインフォグラフィック素材がまとめられたベクターセットとなっています。
詳しくは以下
ショートカットキーを使えば、すぐできること、改善できることというのが沢山あります。しかしなかなか慣れてくるまではどうしてもUIに頼って、ショートカットキーを使わないなんて人も多いかと思います。そこで今回は操作に慣れていない人向けにillustoratorのショットカットキーを覚えるために役立つWEBサイトを紹介したいと思います。
photo by laffy4k
探してみるとものすごい数のチートシートがありますが、今日は使えそうなものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
これをフリーで配布しても大丈夫か?と思えるようなボリュームとクオリティを誇る車のベクターデータのクリップ集が今回紹介する「6000 vector Cars」です。
タイトルの通り、これを上回るものがあるのかと思えるくらい充実していて、フォード、オープン、マツダ、BMW、ビュイック、シボレー、シトロエン、ドッジ、フィアット、ホンダ、ハマーを始めとして、合計78メーカーの車のベクターデータが収められています。
詳しくは以下