javascriptを使って、画面にオーバーレイしてコンテンツを表示させるライトボックス。現在のWEBページでは一般的な表現方法の一つで、数多くのサイトで公開されていますが、今回紹介するのは様々なライトボックスなjQueryプラグインをあつめたエントリー「31 mind blowing collection of jQuery light box」です。
どれも基本的な機能は同一のものになりますが、それぞれで少し特徴があるものもあります。今日はまとめられているライトボックスの中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
高機能なjavascriptライブラリとして広く使われているjQuery。多くの方に使われているだけあって幅広いプラグインがリリースされていて、WEBをもっと便利に使いやすくしてくれます。今日紹介するのはjQueryを使った、テクニックとプラグインをあつめたエントリー「40 Useful jQuery Techniques and Plugins」です。
ナビゲーションに使えるプラグインからカレンダー、フォームなどといったものまで幅広いジャンルのプラグインが紹介されています。今日はその中から気になったものをいくつか公開したいと思います。
詳しくは以下
WEBで写真をみせるというのは個人的なWEBから商業用のWEBまで幅広く目的としてありますが、今回紹介するのは様々なユーザーインターフェースのギャラリーが簡単に設置できるフレームワーク「jbgallery 2.0 BETA」です。
こちらは jQueryを利用して制作されており、単純な静的なものではなく、フェードインアウト、ローディングバーなどなど様々処理が制御できるようになっています。いくつかユーザーインターフェイスがオプションとして予め設定されていますのでいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
仕事などを進めていく上で非常に便利なやることを記録させていくツールToDo。多くのToDoツールがリリースされており、様々なサービスが展開されていますが、今日紹介するのはjQueryとMySQLで実現するシンプルなToDoリスト「AJAX-ed To Do List With PHP, jQuery & MySQL」です。
インターフェースは至ってシンプルで、追加して消すという動きが直感的にできるようになっています。複雑な事はできませんが、ToDoで必要な最低限な機能はすぐに実装できます。
詳しくは以下
軽量で高機能なjavascriptライブラリjQueryその手軽さから、多くのWEBデザイナーに利用されており、世界中でそのライブラリを使い、様々なプラグインが開発されリリースされていますが、今回紹介するのは最近リリースされたjQueryプラグインを集めた「10 New jQuery Plugins You Have to Know」です。
スライダーから、ボタンエフェクトなどなど様々なプラグインが公開されていました。今日はそのなかから幾つか気になったものをピックアップしてご紹介したいと思います。
詳しくは以下
軽量で高機能なjavascriptライブラリjQueryその手軽さから、多くのWEBデザイナーに利用されており、様々な機能が開発され公開されていますが、今回紹介するのはドラッグして画像を回転できるjQueryプラグイン「jQuery Reel Plugin」です。
実際言葉だけではなかなか伝えづらいのでデモが配布元に公開されていましたので、デモをご覧になりたい方は「jQuery Reel Plugin」からどうぞ。こちらはクイックタイムのVRのように画像を回転させる事ができます。これによりプロダクトを様々な側面で見たり、パノラマビューを違う角度でみせたりなど、いままでFLASHなどを使わなければ実現できなかった表現が可能になっています。
詳しくは以下
デザイン制作、画像合成など、さまざまな場面で利用されるテクスチャは、できるかぎりバリエーション豊富にストックしておきたいもの。そこで今回紹介するのが、インスピレーションの広がるテクスチャをまとめた「Various Textures That You Might Find Interesting – 38 Items」です。
(Nebulous by `pendlestock on deviantART)
実写の風景からクリエイター制作によるテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
新しい素材が次々と登場する中、フリーフォントもさまざまな種類のものがダウンロードできるように。そんな中今回紹介するのは、13種の最新フリーフォントを集めた「13 New Free Fonts for Designers」です。
デザイン性に優れたフリーフォント13種が厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
スマートフォンアプリのデザイン設計シーンは非常に多く、デザインイメージを作り上げることが必要とされる場合もあるのではないでしょうか?今回はそんな時に便利に利用できる、フリーベクター素材まとめ「30 Free App Vectors You Should Use In Your Designs」を紹介したいと思います。
Touch screen technology vector
似たテイストでまとめた、アプリ設計・イメージデザインで活躍してくれるベクター素材が多数紹介されています。
詳しくは以下
自身の分身として表示されるアバター。皆様は何を設定されているでしょうか?ソーシャルメディアが広く利用され様々な種類がある今アバターもデザインダミーとして制作しなくては行けないなんてことも増えてきたと思います。今日紹介するのはフォーマルからアニマルまでフリーで利用できるベクターアバター「Avatar vector collection」です。
「Avatar vector collection」はベクターで制作された全54種類ものアバターがまとまっており配布されているものです。人間が42種類、動物が12種類収録されています。収録されている全アバターは以下からご覧ください。
詳しくは以下
自然の産物である”石”。デザイン素材として敷き詰めてテクスチャにしたり、小石単体でパーツとして使用したりと、案外活用度の幅は広いのではないかと思います。そんな中今回紹介するのが、バリエーション豊富な小石が楽しめるテクスチャをまとめた「Collection of Free Pebble Textures for Designers」です。
Pebble Texture-Stock by ~Thorvold-Stock on deviantART
一色の小石が集まった素材からカラフルな小石が楽しめる素材まで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーはイラストレーションやフォントの処理など様々なテクニックが求められます。高度な技術を求められた時、チュートリアルがあるととても便利です。今回紹介するのは、制作時に役立つillustratorのチュートリアル「Illustrator Tutorials: 35 Fresh and Useful Adobe Illustrator Tutorials」です。
Create a Shattered 3D Geometric Text Effect in Adobe Illustrator – Vectips
初心者にも役立つ基本的な操作から、高度な技まで幅広くチュートリアルが紹介されています。
詳しくは以下
スクリプトフォントはザインに自然な雰囲気を与えることができ、それぞれが個性を持っているので、フォント一つでデザインのイメージをコントロールすることも可能です。そんな中今回は、無料で公開されているスクリプトフォントをまとめた「30 Free Script Fonts You Can Use for Your Designs」を紹介したいと思います。
CAMPGROUND – FREE MONOLINE SCRIPT on Behance
詳しくは以下