コラージュデザインに欠かせない存在となっている破れたダンボールのテクスチャですが、破れ具合の微妙なニュアンスの違いで見た目のデザインが大きく変わるもの。そこで今回紹介するのが、アナログテイストを楽しめるダンボールテクスチャをまとめた「50+ Free High Resolution Cardboard Textures For Designers」です。
vintage cardboard 5 by ~indietextures on deviantART
劣化していたり、無理矢理破いたものなど、さまざまなダンボールテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
インターネット上で誰とでも手軽に交流できるようになっており、WEBサイトはユーザーとのつながりを広げる大きな手段の一つとなっています。今回はそんなWEBサイトで、もっとも直接的な繋がりとなるフォームをカスタマイズできる jQueryプラグインをまとめた「13 Effective Free jQuery Plugins that Enhance Your Forms」を紹介したいと思います。
Select multiple form fields – finding a better solution for multiple selection
シンプルなフォームからさまざまな機能を持ったフォームまで、多数のフォームプラグインが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
素材感を感じさせたりワンポイントとして利用したりと、幅広い利用シーンが期待できるパターン素材は、デザイン制作の必須アイテムです。そんな中今回紹介するのが、さまざまなデザイン制作に使いやすい、タイル・シームレスパターンをまとめた「Free Tileable and Seamless Patterns for Photoshop and Illustrator」です。
Subtle Patterns | Free textures for your next web project
ストックしておきたくなる素材ばかりが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
時代は繰り返すというのはデザインでも同じで、70〜80年代のレトロなデザイン感も今、多くの場で好まれています。そんな中今回紹介するのが、レトロカワイイ雰囲気を表現できるパターンまとめ「A Collection of Retro and Vintage Patterns for Photoshop」です。
6 Vintage Textile Patterns – Free Photoshop Brushes at Brusheezy!
和テイストなパターンから、ポップで可愛らしいパターンまで、さまざまなパターン素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
プレゼントなどのラッピングに欠かせないリボンは、相手にスペシャル感を与えられる代表的なアイテム。webデザインの世界でも人気のあしらいとして、広く活用されています。今回は、そんなリボンを表現できるPSD素材をまとめた「30 Beautiful Ribbons PSD Files for Free Download」を紹介したいと思います。
Leather Ribbons & Web Elements | MediaLoot
ボタンやワンポイントなど、webサイトデザインで利用できるPSD素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの背景素材などに利用されるパターン素材。種類やデザインが非常に豊富で、ジャンル問わずストックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、高品質・高解像度のタイル状パターンセット「Free New Set of Material Design Patterns」です。
独自のカラー配色がとても印象的な、タイル状パターンがセットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
webサイト上で何かを選択する際に利用することの多いチェックボックスとラジオボタン。デザインされることはあまりなく、比較的シンプルでベーシックなタイプが利用されることがほとんどですが、今回はそこにデザインや独自の動きを追加できる、チェックボックスとラジオボタンの無料jQueryプラグイン「12 Free jQuery Checkbox and Radio Button Plugins」を紹介します。
Bootstrap Switch · Turn checkboxes and radio buttons in toggle switches
派手な演出ではありませんが、取り入れることでデザインが魅力的に見える、機能性の高いプラグインが紹介されています。
詳しくは以下
フォトショップのレイヤー構造等を細かな作りの部分まで格納できるpsd形式。グラフィック制作からWEBデザインまで様々な分野のデザインで使われていますが、今日紹介するのはプロフェッショナルなハイクオリティPSD素材集「30+ Professional Designs with Free Photoshop PSD Files」です。
写真加工からアイコンのベースになるようなものまで様々なpsdデータが登録されていますが今日は其の中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
様々なフリーフォントを紹介してきましたが、今回紹介するのは方眼用紙のバックグラウンドの線を使って作ったフォント「FontStruct Font Les Bains」です。アルファベットの大文字、小文字、数字、記号と基本的な物はすべて揃っています。また記号的な物や独自のフォントタイプも用意されているみたいです。
このフォントは以前、「オリジナルフォント作成サービス「FontStruct」」という記事で紹介したWEBサービスを使って作られたフォントです。
詳しくは以下
フリーで使えるクリエイティブなフォントについてはいままで多々Designdevelopで紹介してきましたが、今回紹介する「20 Creative and Unique Typefaces」はその中でもユニークな特徴のあるクリエイティブなフリーフォントを集めたまとめエントリーです。
上記はフォントは「Laurent HW」走り書きのような表現を実現する手書きフリーフォント。手書きの味がよく表現されたフォントです。上記の他にも全部で20個のフォントが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったフォントを紹介したいと思います。
詳しくは以下
一から全てデザイン、制作することは精度も上がりますし、クリエイターとしては当たり前のことなのかもしれませんが、案件ベースで見て、予算や時間的な問題で、デザイン、設計などを全てオリジナルでこなそうと思うと無理がある案件もあるかと思います。そんな時に役立つのが今回紹介するWEBデザイナーのためのフレームワーク30「30 Useful Frameworks for Designers」です。
よく見るグリッドシステムから、シンプルなCSSのデザイン処理を集めたもの、wordpressのテンプレートを作るためのものなどなど、制作の負荷を軽減してくれる、様々なフレームワークがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
主流のフラットデザイン。一からデザインをすると、手間も時間も多くかかってしまうもの。そんな時に利用したい、フリーPSDテンプレート集「35 Free and Flat PSD Web Templates」を今回は紹介したいと思います。
Mod Portfolio to Tell a Story of Your Art – MonsterPost
さまざまなレイアウト、テイストのフラットデザインテンプレートがまとめられています。
詳しくは以下
今まで、WEBデザインの細かい部分に絞ったデザイン集を「コメント部分のデザイン集「30 Must See Comment Designs」」や「日付表示のデザイン集と素材集「Gallery Of Date Stamps And Calendars」」などと紹介してきましたが、今日紹介するのは404ページのデザイン集「49 Nice And Creative Error 404 Pages」です。
通常404ページというのはエラーページであり、本来なら余り好ましくない所なのですが、「49 Nice And Creative Error 404 Pages」で紹介している404ページはクリエイティブ性が高く本来ならガッカリさせてしまうページを素晴らしい形で演出しています。今日はいくつか紹介されている中から気になるものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBデザインをする際、どのような手法で行っているでしょうか?人それぞれだとは思いますが、多くの場合はいきなり作り始めるのではなく、構想をまとめてラフに落とし込む場合が多いとは思います。今回紹介するのはラフを制作するのに便利な手書きで使えるワイヤーフレームテンプレートをまとめたエントリー「10 Free Printable Web Design Wireframing Templates」です。
プリントアウトしてそこに書き込んでいけるような様々なテンプレートが多数集められています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
現在かなりの数のWEBページが存在し、様々なインターフェイスが派生しています。今日紹介するのはそんなインターフェイスのデザインを調査しているサイト「Interface Research」です。
こちらのサイトでは上記のように二者択一形式でサイトのインターフェイス デザインのアンケート調査しています。
詳しくは以下