モックアップやテンプレートは、完成度の高いクオリティの高いものが数多く配布されており、常にチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回は、ぜひダウンロードしておきたい、モックアップ&テンプレート集「12 Fresh PSD Mockup Templates For Creative Works」を紹介したいと思います。
Branding / Identity MockUp Vol.15 | GraphicBurger
webや紙媒体などで使用できるテンプレートが12種、ピックアップされ紹介されています。
詳しくは以下
製作中のデザインが実際にリアルに展開された時、どんなイメージになるのか確認する時に使用されるモックアップはとても便利な存在。そんな中今回は、最新のフリーモックアップを26種集めた「New Free PSD Mockup Templates (26 New Mock-Ups)」を紹介したいと思います。
ShowItBetter – photo mockups | Free MacBook Pro photo mockup
さまざまな使用シーンを想定した、いろんな種類のモックアップが厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
すでに広く浸透しつつあるApple Watch。とても便利で、専用アプリケーションも多数登場しています。今回はそんな市場の広がりに合わせて使用できる、いろんな表情のApple Watchモックアップ&UIキットまとめ「30 Apple Watch GUI Kits, Mock-Ups And Templates For Free」を紹介したいと思います。
Dribbble – Apple Watch Free Template PSD by Daniel Macedo
さまざまテイストのApple Watchを表現できる素材がまとめられており、非常に便利に活用することができます。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
完成したデザインを実際に使用するメディアやアイテムなどに当てはめることで、製品になった時のイメージが非常につかみとりやすく、またクライアントなどに伝えやすくなります。今回はそんなシーンで活用したい、イメージビジュアルなどの作成に便利なフリーモックアップ集「11 Free New PSDs & Actions For Mock-ups」を紹介したいと思います。
11 Free New PSDs & Actions For Mock-ups | SmashingApps.com
11種の、高いクオリティが感じられるモックアップ素材が11種まとめられ、紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
素材自体のクオリティが高いことで、デザインの質が格段にアップすると思います。今回はそんなハイクオリティなデザインが多数揃ったフリーフォント&モックアップ集「46 Free Fonts and Presentation Mock-Ups Bundle」を紹介したいと思います。
フリーで使用可能なフォント、またモックアップ、非常にさまざまな種類・テイストのものがダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
先日、iPhone6sの発売が発表され話題となっていますが、デザイン業界での最新機種は現在はまだiPhone6。今回はそんなiPhone6の高品質モックアップ集「11 Free iPhone 6 Mockups For App & Responsive Designs」を紹介したいと思います。
Dribbble – FREE Photorealistic iPhone 6 Plus PSD Mockup Templates by Tran Mau Tri Tam
ハイクオリティなビジュアル描写が特徴のモックアップ素材、いろいろな種類が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
クリエイティブなデザインを完成させるために必要不可欠な存在とも言えるフォント。最適で、トレンド感のあるものを取り入れるためにぜひ参考にしたいまとめ「20 New Free Fonts For 2019」を今回は紹介したいと思います。
Free Visually Script Font on Behance
比較的最近登場した20種のフリーフォントがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの質を高めてくれる背景パターンは、なるべく多くストックしておきたいもの。そんな中今回紹介するのが、フリーで利用できる種類の豊富な幾何学模様パターンをまとめた「250+ Free Distinct Geometric Patterns」です。
(Free seamless patterns Green, Pink 70s |)
シンプルなパターンからギミックの繊細なパターンまで、さまざまな幾何学模様パターンが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
写真や画像上にさまざまなモチーフが手軽に合成できるPhotoshopブラシは、たくさんチェックしておきたいもの。そんな中今回紹介するのが、さまざまな月と星を再現できるPhotoshopブラシを集めた「A Collection of Moon and Stars Photoshop Brushes」です。
(Moon and Stars photoshop brush by ~seiyastock on deviantART)
イラストタッチの月・星を描くことができるブラシから、リアルな表情を再現したものまで、さまざまなブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
関連記事の表示はSEO的にも効果を発揮するし、読者にとっても有益なリンクだと思います。今回紹介する「Related Posts Link」は手動で関連記事を記事に差し込む事ができるWordPressプラグイン「Related Posts Link」です。
1. 配布元の「erwin@terong » WP Plugin: Related Posts Link」より terong_related.phps を保存し、terong_related.php にリネーム。
2.[terong_related.php]を「wp-content/plugins/」アップロード
3.Related Posts Linkのプラグインを有効化。
1. 記事投稿画面から関連付けを行いますが、新規投稿時には何も表示されません。関連記事を挿入する為には一旦記事を保存する必要があります。
2. 保存済み記事の記事投稿画面では、下記の画像のようにウィンドウの右上端に「Related Links」の項目が表示されます。
※「Related Links」をクリックすると保存時の状態に戻ってしまうため、追加編集したら必ず保存してから「「Related Links」」をクリックしてください。
3. 「 Related Links」をクリックすると、下記の画像のような実際に関連付けを行う別画面で開きます。
※リストは投稿ステータスが「公開」の記事のみ。公開ステータスのパスワード付き記事はリストアップされますが、草稿・非公開の記事および「ページ」はリストアップされません。
4. 関連付けたい記事にチェックを入れ、[Update]ボタンをクリック、[Close this Window]をクリック。これで関連記事が表示されているはずです。
自動で関連記事を表示してくれるプラグインもありますが、DesignDevelopでは精度を上げる為に手動で関連記事を挿入する方法をとりました。膨大に記事を書いている方やジャンルが多岐にわたる方はタグによる関連記事の自動表示とかの方が良いかもしれません。
非常に使い勝手が良いjavascriptライブラリ「jQuery」。様々なエフェクトを実現したり、ちょっとした問題を解決したり本当に様々な使い方がありますが、今回紹介するのはそんなjQueryを使った、デザインテクニックを集めたエントリー「10 Easy jQuery Tricks for Designers」を紹介したいと思います。
Equal-Height Columns
例えば上記のようなカラムを揃えるテクニック等、CSSでWEBを組んでいて気になる部分を解消してくれるテクニックが収録されています。
詳しくは以下
WEBをデザインしていく上で欠かせないCSS。厄介な部分もありますが、アイデアとテクニックしだいで様々な表現を可能にしてくれます。今日紹介するのはそんなCSSのテクニックをあつめた「35+ very Useful And Powerful CSS techniques」です。
様々なTipsが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったテクニックをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBサイトの制作や更新が比較的手軽にできると人気のWordPressを、実際のサイト制作に利用している方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、デザイン性の高い最新ワードプレステーマをまとめた「30 Hot New Premium WordPress Themes」です。
WordPress – ExtraNews – Responsive News and Magazine Theme | ThemeForest
シンプルなWEBサイトを構築できるテーマから、ポートフォリオなど作品発表に適したテーマまで、さまざまなテーマが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
更新システムなどを取り入れたwebサイト制作によく利用されるWordPress。フリーのテーマも多数配布されており、便利に利用できるようになっています。そんな中今回紹介するのは、デザイン・機能共に魅力的なフリーWordPressテーマ「25+ free WordPress themes for April 2014」です。
(Capture Free | Slocum Themes)
デザイン的に使いやすいWordPressテーマがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
いろいろな加工技術が集約されたPhotoshop。実にさまざまな表現が可能ですが、どうやって機能を使ったら良いか分からないことも多いはず。そんな中今回は、Photoshopチュートリアルを分かりやすく動画で紹介した「20 Awesome Photoshop Tutorials on Phlearn」を紹介したいと思います。
How to Use Virtual Copies in Lightroom
すべてムービーで解説されているチュートリアルを集めているので、操作する画面上の場所なども把握しやすく、初心者にもおすすめの内容となっています。
詳しくは以下
南国などで見かけることの多いヤシの木。デザインの現場では、夏の雰囲気や暑いイメージを演出する時などに利用されています。そんなヤシの木を簡単に描き出せるPhotoshopブラシコレクション「A Mini Collection Of Free Palm Tree Brushes For Photoshop」を今回は紹介します。
(Las Palmas Palm Tree Brushes | Free Photoshop Brushes at Brusheezy!)
ヤシの木シルエットブラシの、さまざまな種類テイストのものがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下