インターネット上にはさまざまな種類の素材が配布されていますが、決められたテーマだけでなく、いろんなパターンから選択したい時も時にはあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、デザイン制作の参考資料・素材として活用できるコンテンツツール「9 Awesome Free Tools To Make Unique Creative Content」です。
デザイン制作をする時に活用すれば、よりクオリティの高い制作物を完成させることができそうな便利なツールが紹介されています。
詳しくは以下
これまでにも、designdevelopではさまざまなフリーフォントを紹介してきましたが、今回も非常にクリエイティブなフリーフォントまとめ「15 Fresh Free Fonts for Graphic Designers」を紹介したいと思います。
(MINISTRY Free Font on Behance)
15種類の、デザインに個性を演出できるフリーフォントがまとめられています。
詳しくは以下
文字の線の太さが一定で作り出されているサンセリフフォント。シンプルでどんなデザインにもマッチしやすいことから、定番フォントとして活用されています。そんなサンセリフフォントをまとめた「20 Free Sans Serif Fonts Every Designer Should Have」を今回は紹介したいと思います。
(Free Font TeX Gyre Adventor by GUST e-foundry | Font Squirrel)
サンセリフフォントの中でも、洗練さやデザイン性を持った種類が豊富にまとめられています。
詳しくは以下
常に新しいデザインが発信されるインターネット上では、デザインを作り上げる過程で必要になる素材も多数ダウンロードできるようになっています。そんな中今回紹介するのは、最新のクリエイティブなフリーフォント「13 Fresh and Free Fonts for March 2014」です。
(Garado Blnco font by swistblnk – FontSpace)
新鮮で、デザインに彩りを与えてくれるフォントが厳選されまとめられています。
詳しくは以下
ヒゲなどの処理がないシンプルなフォルムが特徴のサンセリフフォントは、あまりクセがないものが多いので、いろいろなデザインに幅広く利用できます。今回はそんなサンセリフフォントの中でフリーで利用できるものを集めた「13 Beautiful Free And Fresh Sans Serif Fonts」を紹介したいと思います。
(Project)
シンプルな中にも、それぞれにしっかり個性を持ったサンセリフフォントがまとめられています。
詳しくは以下
web・紙ものの制作どちらにも欠かすことができないフォントは、使う種類によってデザインの雰囲気が左右されるといっても過言ではない程重要な存在です。そんな中今回紹介するのは、クリエイティブなデザインに利用したいフリーフォント「23 New Free Fonts for Designers」です。
(SuperBruut / Le Super Serif Free font)
デザイン性のある23種のフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
前回DesignDevelopでお伝えした「photoshopアクション集の決定版「The Ultimate Collection Of Useful Photoshop Actions」」をまとめているSMASHINGMAGAZINEが今度はphotoshopで使えるカスタムシェイプを一同に集めて「The Ultimate Collection Of Photoshop Custom Shapes」という形で紹介しています。
その数は80セットにも及び、すべてのカスタムシェイプを集めると、2500もの数に達します。集められているジャンルも実に様々で「people」、「Animals」、「Planes and Boats」、「Guns and Weapons」、「Trees」、「Circles」、「Random Shapes」「Combination Packs」などなど、実用的なものからグラフィカルなものまでかなりの数のカスタムシェイプがまとめられています。今日はそのなかからいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBはどうしてもその性質上縦に長くなってしまう傾向があり、縦にスクロールして見ていくと言うサイトも多いかと思います。よくユーザーインターフェイスをよくするためにページ下層にTOPに戻るボタンが用意されていて、読み終わった後に一瞬でTOPに戻れる仕組みを取っているサイトも多いのですが、今回紹介するのは常に表示させておくのではなく、スクロール終端で出現するTOPに戻るボタン「jQuery Scroll to Top Control v1.1」です。
ユーザーがページ下部に戻ったときだけ、フェードインで登場し、逆にスクロールで上部に戻ると言った時には消えると言う仕組みになっています。
詳しくは以下
スナップ写真でも雰囲気のある写真に変えられる色補正は、補正のプロが存在するほど高度な技術とセンスが必要になり、作業時間もかかるもの。そんな状況に役立つ、イメージ通りの色補正ができるPhotoshopアクションをまとめた「50 Time Saving Photoshop Actions to Boost Your Images」を今回は紹介します。
(CoLoR effect 4.5 by `sa-cool on deviantART)
写真の明るさを変えられるアクションはもちろん、さまざまな雰囲気を演出できるアクションが豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
非常に便利に活用できるwordpressテーマ。フリーで使用できるものも多数配布されており、デザイン性の高いものも数多く存在しています。今回はそんな最新のフリーwordpressテーマを集めた「22 Fresh and Free WordPress Themes for March 2015」を紹介したいと思います。
Zifer Child – Free Portfolio Gallery WordPress Theme
デザイン性もあり、なおかつトレンドもしっかりと抑えたwordpressテーマが紹介されています。
詳しくは以下
アスキーアートとは記号などの文字を組み合わせて作成した絵のことで、画像を掲載する機能のないBBSでも書き込めるので、インターネットがパソコン通信と呼ばれていた時代から使われている伝統的な物です。今回紹介するのはそんなアスキーアートを画像から生成してくれるWEBサービス「ASCII Art Generator」です。
ソースの都合上、上記の画像は「ASCII Art Generator」でアスキーアートに変換した物をスクリーンショットで撮った物ですが、画像で選択しているように本来はすべて文字で作られています。
デザインに華やかさを与える植物素材。デザインにぴったりなテイストの素材をチョイスすることで、クオリティが一気にアップする重要な素材だと思います。そこで今回は、さまざまなテイストの植物を手軽に表現できるPhotoshopブラシを集めた「New Collection of Free Floral Photoshop Brushes」を紹介したいと思います。
Artistic Floral by ~h0ttiee on deviantART
可愛らしいイラストのブラシから、リアルな植物を表現したブラシまで、さまざまなブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン上でラフな表現をしたい時にポイント使いとして利用されることの多い、テープで貼り付けたビジュアル表現。幅広く応用できるため、さまざまなシーンで活用することができます。今回はそんなテープのビジュアルを簡単に表現できるフリーPhotoshopブラシ集「40 Handy And Free Tape Brushes For Your Photoshop」を紹介したいと思います。
A3D Pieces of Tape Brushes by angela3d on DeviantArt
いろいろな種類のテープを、Photoshopブラシを使って手軽にビジュアル化することができます。
詳しくは以下
今までphotoshopのブラシを配布するサイトはDesigndevelopと紹介してきましたが、今日紹介するのはハイクオリティなフリーphotoshopブラシを多数配布する「Qbrushes」です。
サイトは非常にシンプルで、配布されているphotoshopブラシで作られたグラフィック並んでいて、どういったブラシでどんな事ができるのかというのを感覚的に理解することができます。配布されているブラシの例をいくつか下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
テクスチャはデザインにアクセントを加えてくれる優れたアイテムです。色鮮やかなデザインにはシッックで落ち着いた雰囲気のものを合わせるなど表現は様々です。今回紹介するのは、カラフルで個性的なマーブルテクスチャセット「Paper Marbling Textures Vol.4」です。
色も見た目も様々なマーブルが綺麗に表現されたテクスチャのセットです。
詳しくは以下