繊細な素材感や風合いを表現するために高度な技術やセンスが必要とされる”羽”ですが、いざ素材として作成しようと思うとなかなか大変なもの。そこで今回は、鳥や蝶などさまざまな羽を収録したphotoshopブラシまとめ「44 Free Wing Photoshop Brush Sets」を紹介したいと思います。
(Wings – Photoshop Brushes by *ruby-proudfoot on deviantART)
さまざまな質感・種類の羽を描くことができるブラシが収録されており、デザインのクオリティをアップさせるのにもとても便利なツールとして活用できそうです。いくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
表現に多彩な幅を生み出すブラシツールですが、通常デザインソフトに付属されているブラシだけでは、細かい表現ができないことも多いと思います。そこで今回紹介するのは、優れたインク表現やペイント表現を描くことができるphotoshopブラシまとめ「Collection Of 600+ Free Ink & Paint Photoshop Brushes」です。
ダークでリアルなブラシから、水彩画をイメージさせるブラシまで、約300種類のブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
空のニュアンを決めるために重要な雲ですが、実際に撮影しようとしても、イメージにぴったり合う雲や空はなかなか見つからないもの。そこで今回紹介するのは、さまざまな雲の形を表現できるphotoshopラブラシ「Weekly Freebies: 150 Cloud Brushes for Photoshop」です。
実写に近いタイプからイラスト系のものまで、約150種類ものブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに役立つphotoshopブラシ、非常にたくさんの種類が公開されていることもあり、よく利用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ハイクオリティなphotoshopブラシまとめ「80 All-You-Need Photoshop Brushes」です。
(Free Hi-Res Watercolor Photoshop Brushes | BittBox)
80種類もの豊富なブラシが多彩な種類で収録されており、デザイン制作に必ず役に立ってくれそうです。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインは様々な分野を表現する機械があり、最先端のイメージを持たせて欲しいなんて依頼もあるかと思います。今日紹介するのは先端のテクノロジーを表現できるphotoshopブラシを集めたエントリー「Detailed Technology Photoshop Brush Sets (1000+ Brushes)」です。
Tech Brushes For You (56 Brushes)
機械の図面から、基盤、デジタル表示まで、様々なブラシがまとめられていました。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
様々なグラフィック表現を可能にしてくれるphotoshopブラシ。日々様々なブラシがリリースされていますが、今日紹介するのはphotoshopブラシを集めて紹介しているブラシサイト「BrushLovers.com」からさらに選りすぐってまとめたエントリー「25 Most Popular Photoshop Brush Sets from BrushLovers.com」。
比較的実用的なものを中心にまとめられています。今日はさらにその中からいくつか気になったブラシを紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインするものや目的、予算などに合わせて、使う素材には様々なバリエーションが必要となってきます。今回はそんな時に是非参考にしたい、50種の最新の魅力的なフリー素材を集めた「50 fantastic freebies for web designers, August 2014」を紹介したいと思います。
比較的新しい使い勝手のよい、いろんな種類の素材がピックアップされまとめられています。気になったものを選定しましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
さまざまなタイプのサイト構築に活用できるwordpress。更新が簡単にできるなどの利点も含め非常に便利な存在です。そんな中今回紹介するのは、wordpressでの構築の参考にしたいフリーテーマ「Top 10: Free WordPress Themes of December 2015」です。
WordPress › Kotha « Free WordPress Themes
新しくピックアップされたwordpressのフリーテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下
制作の現場でとても便利なテクスチャ素材。平坦なデザインに素材感や立体感を与えてくれますが、今回紹介するのは水彩からグランジ・ポリゴンまでフリーテクスチャを集めた「20 Free Texture Packs」です。
多様な種類のテクスチャパックがまとめられています。今日はその中か特に気になったテクスチャパックを幾つか紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBサイトでの印象を決定づける一つの大きな要素の一つ背景。色ベタ、テクスチャを使ったものなどサイトによって様々な背景が制作されていますが、今回紹介するのはWEBサイトに使えるシームレスなパータン素材を集めた「200+ Seamless Patterns Perfect for Website Backgrounds」。
Photoshop Stripe patterns (20 patterns)
紙や布などといった定番のテクスチャを表現したものから、個性的な表現のパターンまで背景に使えそうなパターンセットがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBを制作する際のフローとして、まずは手書きでワイヤーフレームを設計してそれらを固めてから、実制作に移るという方は多いのではないでしょうか?今日紹介するのは、手書きのワイヤーフレームからHTMLに自動変換してくれるMicrosoft「Sketch 2 Code」です。
こちらは、2018年8月に公開されたもので、現在はailab/Sketch2Code at master · Microsoft/ailab · GitHubにて公開されています。開発者インタビューや実際の利用シーンがまとめられた動画が公開されていましたので以下からご覧ください。
動画は以下から
今までphotoshopで使えるブラシや、カスタムシェイプがフリーでダウンロードでいるサイトはDesignDevelopでも多々紹介してきましたが、今回紹介する「Ladyoak」はブラシ、アクション、シェイプ、グラデーションとphotoshopで必要なあらゆる素材を取り扱っているサイトです。
ダウンロードするにはユーザー登録が必要ですが、登録さえすればフリーでダウンロードができるようになっています。ライセンスは配布されている物に拠りますが、基本的にフリーとなっています。公開されている物で、いくか気になったものを下記紹介しておきます。
詳しくは以下
デザイナーとして常にチェックが欠かせないフォント。手書き一つとっても筆のはね具合などでイメージが変わってきてしまいます。今回は幅広いタイポグラフィのデザインがまとめられた「Free Fonts – 17 New Fonts For Designers」をご紹介していきます。
Free Conditional Script Font on Behance
斬新なデザインでインパクトのあるものなど、多彩なフォント。下記にいくつかピックアップしているので、ご覧下さい。
詳しく見る
制作の表現をより豊かにそして便利に使えるphotoshopブラシ。様々な表現のphotoshopブラシがリリースされており、使い方によっては高いクオリティを実現できます。今日紹介するのは様々な表現のphotoshopブラシをまとめたエントリー「34 Super Cool Photoshop Brushes」です。
爆発から、光、植物などなどさまざまな表現のphotoshopブラシが集められています。今日はその中から気になったブラシセットをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBサイトのページ遷移のために欠かせないナビゲーションメニュー。横や縦一列に並び、誰にでも分かりやすいものが多いですが、いかに印象的なデザインができるかでデザインのクオリティが左右されるのではないでしょうか。そんな中今回は、デザイン性の高い新しいナビゲーションメニューのデザインをまとめた「Unusual & Unique Examples Of Website Navigation」です。
レイアウトや表現方法がユニークなメニューデザインがたくさん紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
今までDesigndevelopでは様々なベクターデータを紹介してきましたが、今回紹介するのはコンピュータのチップを表現したベクターデータを集めた「Computer Chip Vector」です。
シンプルなものから、すこし質感のあるものまで様々なコンピューターチップと基盤を表現したベクターデータが多々収録されています。
詳しくは以下