デザインにもう一つ質感を加えるときに、一つの手として、写真を古びた雰囲気に加工して、世界観を演出したり、現実味をなくしたりしますが、今回紹介するのはそんな補正を一瞬でかなえてくれる、ヴィンテージ&レトロな雰囲気をワンクリックで加工するphotoshopアクション集「40+ Vintage and Retro Photoshop Actions」です。
photoshop actions – 139 (8 actions)
ヴィンテージ、レトロといっても様々な表現があり、明るめのものから単色によったもの、色あせたものなどのアクションがまとめられています。今日はその中から幾つか紹介したいと思います。
詳しくは以下
制作ツールとして非常に便利なphotoshop。様々なクリエイティブな現場で利用されていますが、今日紹介するのはphotoshopでの表現をより豊かにしてくれるphotoshopブラシを数多く集めたエントリー「2000 Free Photoshop Brushes」です。
42 More Subtle Grunge Textured Photoshop Brushes
ジャンルを問わず、グランジや力強いストロークなどの定番なものから、インクが流れ落ちたところや、アンティークな建築ブラシまで様々なフリーでりようできるブラシがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBデザインの業界でも広く利用されているクリエイティブツールphotoshop。様々な表現を可能にしてくれる非常に高機能なツールです。今日はそのphotoshopで利用できる、フリーphotoshopブラシを集めたエントリー「100+ Most Useful Free Photoshop Brushes for Web Designers」
幾何学的なものから、自然のモチーフ、インクなどのアーティステックなものなど様々なフリーphotoshopブラシが公開されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
制作ソフトとしては世界中で利用されているphotoshop。非常に高機能なソフトウェアで使いこなすことができれば、表現の幅は激的に広がります。今日紹介するのはphotoshopを使ったチュートリアルを集めたエントリー「34 Photoshop Tutorials That Will Leave You Looking Like A Pro」です。
ジャンルにまたがって様々なチュートリアルが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものが紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB制作者からグラフィックデザイナーまで幅広く利用されているデザインツールphotoshop。利用しているという方も多いと思います。今回紹介するのは最新のphotoshopチュートリアルをまとめた「35 Fresh and Wanted Photoshop Tutorials」というエントリー。
Design a Beautiful Cosmic Space Scene in Photoshop
様々な表現のテクニックが実例を踏まえて紹介されています。今日はその中からいくつか気になったチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBサイトから、パーツまで幅広く制作に利用されているphotoshop。メインで使っている方も多いと思います。今日紹介するのはphotoshopで便利に使えるpsd形式の素材を集めた、WEBデザイナーのためのフリーpsd素材集「80+ Useful PSD Templates For Web Designers」。
上記のようなボタンから、バッジ、アイコン、イラストレーションなど、様々な素材がまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBサイトには欠かせないフォーム。様々な情報のやりとりに利用されていて、多くのWEBサイトで利用されていますが、今回紹介するのは一般的なコンタクトフォームから、ログインフォーム、EC用のフォームまで、様々なフォームに対応したjQueryベースのWebフォームライブラリ「jFormer」です。
「jFormer」はバリデーション機能も備えたフォームのフレームワークで、AJAXを使ったページ遷移や、入力データのレジュームなど、細かな機能も標準で備わっており、フォームの開発の時間を短縮してくれます。
詳しくは以下
基本的にフォームの部分はphpで作られており、デザインをCSSで、動きなどはjavascriptを利用しています。
多彩なデモは「Demos – jFormer」からご覧いただけます。またベーシックなコンタクトフォームのつくり方は「Installation and Documentation – jFormer」からご覧いただくけます。フォームに動きをつけたいという方には役に立つフレームワークだと思います。
グランジ表現を可能にしてくれる素材は今までDesigndevelopでもデータの形式を問わず「グランジを表現するベクターデータ「15 Grunge Vectors」」や「汚れを表現したフリーブラシセット集「250+ Stains Brushes for Photoshop」」といくつか紹介してきましたが、今回紹介するのはグランジを表現したフリーフォントをまとめたエントリー「50 Most Extreme Free Grunge Fonts」です。
アナログ感溢れるグランジ表現のフォントが多々集められています。今日はその中からいくつか気になったグランジフォントを紹介したいと思います。
詳しくは以下
前回「WordPressのログイン画面集「Change Color of Your WordPress Login」」と言う記事でWordPressのログイン画面のデザイン集と変更方法を紹介しましたが、今回はログイン画面の変更を簡単にするプラグイン「BM Custom Login」を紹介したいと思います。
こちらのプラグインを導入すれば簡単に分かりやすくWordPressのログイン画面を変更する事が可能です。
詳しくは以下
様々なデバイスが出現してきており、WEBサイトもその環境を考慮した制作を求められており、制作側もどんな端末でも快適に閲覧できるレスポンシブなレイアウトが広まりつつありますが、今日紹介するのはレスポンシブなWEB制作のためのCSSフレームワークのまとめ「15 Responsive CSS Frameworks Worth Considering」です。
様々な端末に対応したフレームワークが多数まとめられていますが、今回はその中からいくつか気になったフレームワークをピックアップをして紹介したいと思います。
詳しくは以下
Foundation
12カラムで構成されたレスポンシブなフレームワーク。背景も端末に併せて縮小されます。
Skeleton
真っ更なレスポンシブなフレームワーク。
Amazium
ブラウザサイズによってレイアウトが組み変わるレスポンシブフレームワーク
上記のほかにも様々な、フレームワークが紹介されています。フレームワークですので、シンプルで使いやすいので、レスポンシブなレイアウトに挑戦したいという方は是非どうぞ。
プロユースではかなり使われている画像加工編集ソフトphotoshop。普段使っている人でもなかなか100%使いこなせると言う人なかなかいないくらい高機能で様々な可能性を秘めています。今回紹介するのはそんなphotoshopの表現の幅を広げてくれるphotoshopチュートリアル集「PS HERO」です。
チュートリアルは基本的に説明は全て英語になりますが、実際の操作画面を大きく載せながら、こと細かく紹介してくれているため英語が苦手な方でもphotoshopがある程度できる方なら問題なく進めていけるかと思います。かなりの数のチュートリアルが納められていますが、今日はその中から気になるチュートリアルをいくつかピックアップしてみました。
詳しくは以下
華やかさとデザイン性を与えてくれる幾何学模様は、特にフラットデザインが主流の最近のデザインシーンで多く見かけることが多くなってきています。そんな中今回は、幾何学模様のテクスチャとパターンのセットを紹介した「20 Geometric Texures and Pattern Sets Free to Download」を紹介したいと思います。
Vector colorful background triangle Vector | Free Download
いろいろな表情の幾何学模様パターンとテクスチャがセットになってまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
アナログな雰囲気を演出しやすいビンテージ素材は、デザイン制作に利用されている方も多いと思います。そんな中今回は、ビンテージな雰囲気を再現できるPhotoshopブラシをまとめた「Free and Useful Vintage Style Photoshop Brushes」を紹介したいと思います。
Vintage Vinyl by ~Diamara on deviantART
イラストからテクスチャまで、さまざまなシーンで活躍してくれそうなPhotoshopブラシが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
画像等にちょっとしたデコレーションをしたり、特定のイメージが付かない背景画像を作成する時に利用したい抽象的なイメージ。抽象的なだけに決まった表現がなく、1からデザインするには時間がかかります。そこで今回紹介するのが、さまざまな抽象表現ができるPhotoshopブラシを集めた「New Collection of Cool Abstract Photoshop Brushes」です。
(75 Abstract Brushes II by =rocked-out on deviantART)
やわらかなラインを表現できるブラシから、光の動きを表現するブラシまで、さまざまなブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
自然に生えている木、加工された木など、多彩な表情を楽しめる木の中から今回は、さまざまな質感の板が表現できるテクスチャをまとめた「19 Useful And Realistic Wood Textures」が公開されていましたので、紹介したいと思います。
Peeling Red Paint on Old Barn | Royalty Free Texture
年輪の模様が美しいテクスチャから、古びた雰囲気のテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下