WEBではユーザーと運営者をつなぐもっとも一般的な手段であるコンタクトフォーム。何が目的でコンタクトを取っていただくかにもよりますが、その使い勝手やデザインは、途中で離脱させないためにも様々な工夫が必要であると言われていますが、今日紹介するのはクリエイティブでセンスのあるコンタクトフォーム集めたエントリー「Inspiring & Creative Contact Forms」です。
Contact • Café Evoke // Coffee, Wine, Beer, Eats, and Catering in Edmond & Oklahoma City
一般的に国内でよく見るコンタクトフォームでは無く、海外のものが中心で、どれもクリエイティブなものとなっています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
予約フォームや等で、webサイトで日付の選択を行う機会は意外に多いもの。だからこそ、ユーザーの使いやすさを意識したUIの工夫が必要となってきます。そんな中、今回ご紹介する「10 Free Open Source Date Picker Plugins」は、日付選択のプラグインが集められたまとめです。
使いやすさや、見やすいデザインが考慮された日付ピッカーのプラグインがまとめられています。
詳しくは以下
クレジットカードや電子マネーによる決済は一般化してきており、決済がどのように行えるかという表示はより重要なものになってきています。今回紹介するのはそんな決済システム&クレジットカードのアイコンセット「Freebie: The Payment System Icon Set」です。
VISAやJCBといったクレジットカードのロゴを始めとして、PayPalや日本ではあまり馴染みのない支払い方法も網羅されております。
写真加工にすぐれたPhotoshopは機能が多彩な分、使いこなすのに苦労されている方も多いと思います。今回はそんな時に参考にしたい、ハイクオリティな質感に魅了される Photoshopチュートリアル集「26 New Adobe Photoshop Tutorials to Learn Photoshop Essentials | Tutorials」を紹介します。
Combine Abstract Elements to Create a Stunning Dance Artwork – PSD Stack
非常にクリエイティブ性の高いグラフィックビジュアルが紹介されており、それぞれの工程が分かりやすく解説されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopを使えばいろいろなグラフィック表現が可能になりますが、機能が豊富に備わっているためなかなか使いこなせていないという方も多いのでは?今回はそんな時に参考にしたいPhotoshopチュートリアルまとめ「50 Best Photoshop Tutorials 2014」を紹介します。
(Photoshop tutorial: Stylise photos using colourful shapes – Digital Arts)
グラフィカルな加工方法を学ぶことができるチュートリアルが多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
自然に生えている木、加工された木など、多彩な表情を楽しめる木の中から今回は、さまざまな質感の板が表現できるテクスチャをまとめた「19 Useful And Realistic Wood Textures」が公開されていましたので、紹介したいと思います。
Peeling Red Paint on Old Barn | Royalty Free Texture
年輪の模様が美しいテクスチャから、古びた雰囲気のテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
背景として利用できるバックグラウンド素材はとても便利で、さまざまな使い方で活用することができます。そんな中今回は、ぼやけ感のあるフリーバックグラウンド「260+ High-Res Free Blurred Backgrounds for Websites, Apps & Wallpapers」を紹介したいと思います。
(EvanAlmighty – Blurred Images)
高解像度が嬉しい、絶妙なニュアンス表現が可能なバックグラウンド素材が集められています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
プログラムについてはそれぞれのジャンルごとに様々なサイトやブログでレビューやTIPSが公開されており、ソースコード自体を記載されています。今回紹介するのは、そんなソースコードをステップごとにわかりやすく閲覧させることができる、プログラムコードをスライダー形式で見せることができる「SPECTACLE-CODE-SLIDE」です。
行数が入り、かつ色分けされたよく見る埋め込まれたコード表示のままで、ステップを追って見せることが可能です。
詳しくは以下
毎日数えきれないほど多くのアプリが配信されるiOS。そんな多くのアプリの中で存在感を放つためには、アイコンデザインの質の高さも重要なポイントの一つ。そこで今回紹介するのが、ユーザーを引きつけるiOS用3Dアイコンをまとめた「30 Superbly Designed iOS Icons」です。
Dribbble – Toilet Paper Icon by David Im
雑貨やゲームなど、さまざまなアイテムをモチーフにした立体感のあるアイコンが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
様々な端末がリリースされている昨今、それぞれの端末に併せてレイアウトを組んでいくというのは非常に面倒で非効率的です。そこで最近は端末のWide幅に応じて、レイアウトを最適化するレスポンシブな組み方が主流になってきつつあります。今日紹介するのはjQueryプラグインで実現するレスポンシブレイアウトプラグインを集めたエントリー「25 jQuery Plugins to help with Responsive Layouts」です。
様々なタイプのレスポンシブレイアウトを可能にしてくれるjQueryが集められていますが今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
素材の持つ優しさをダイレクトに感じられるデザインが好まれることも多く、手書きの質感を活かしたデザイン制作を求められることも増えているのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、水彩画のさまざまな水滴が楽しめるテクスチャをまとめた「Watercolor Splashes: Texture Pack」です。
watercolor_01.jpg (JPEG 画像, 2500×1656 px) – 表示倍率 (48%)
色の濃淡を楽しめるモノクロのテクスチャが豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下