フォントはデザイナーにとってはとても重要なもので、常に新しい書体を探しているという方も多いと思います。今回照会するのは、正当派からクリエイティブなものまで、ハイクオリティなフリーフォントを集めたエントリー「8 Fresh High-Quality Free Fonts」です。
かっちりとした、美しいフォントから、あまり見ないタイプのフォントまで、様々なフォントがまとめられていました。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして照会したいと思います。
詳しくは以下
geogram typeface
規則性を持った、アルファベットと記号が組合わさったフォント。
Look Up
フォントが全て矢で描かれていて、極力遂げ入れないように一筆書きのようになっています。
Kelson Sans
Light Regular Boldと3種類のファミリーで展開されているフォント。色々と使い勝手が良さそうなフォントです。
フォントの利用規約はフォント毎に異なりますので、利用については最終の配布元をご確認ください。上記の他にも様々なフォントがまとめられていました。フォントを探している方は是非原文もご覧ください。
文字の形や雰囲気などで、大きくデザインは左右されます。デザインをするにあたってフォントの引き出しはデザインの幅とも言えるものだと思います。今日紹介するのは、その引き出しを少し満たしてくれる、比較的最近リリースされたPOPなフリーフォントを集あつめたエントリー「15 Fresh New Free Fonts for Designers」です。
手書きから、少し変わったものまで全部で15のフォントがまとめられていましたので今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインする上で、クリエイティブなフォントはいくらあっても困らないくらい重要な要素の非乙ですが、今日紹介するのは最新のデザイナーズフリーフォントを集めたエントリー「9 Fresh Free Fonts for your Designs」です。
クリエイティブなフォントが全部で9つ紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
世界には様々なフォントが存在し、デザイナー、WEBデザイナーであれば商売道具なだけにフォントの名前からフォントのカタチを想像するなんてこともできると思いますが、微妙な違いのフォントもあります。狭小紹介するのはフォントを視覚的に見比べることができるWEBツール「Tiff」です。
このWEBツールでは、フォントAとフォントBを選択し、それぞれを見比べることができるというサービスとなっています。
詳しくは以下
動物の毛並みや模様の柄を使ったテクスチャは、デザイン業界でも幅広く利用されており、使い方によってはさまざまな使い方ができると思います。そんな中今回紹介するのは、ゼブラ柄のテクスチャまとめ「30 Striking Zebra Print Texture for Free Download」です。
(zebra print texture by ~ghoulskout on deviantART)
シマウマの皮膚の柄がいろんなテイストのテクスチャでまとめられています。気になったものをピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
web上に多数配布・公開されているpsdデータには非常にさまざまな種類があり、デザインに。いろんなバリエーションを出すことができるため、豊富に所持してしておくと便利なもの。今回はそんなコレクションに是非加えたい、ポイント使いに最適なリボン型psd素材「17+ Elegant Ribbons (Psd)」を紹介したいと思います。
立体的かつリアルな質感が表現された、クオリティの高いリボンのデザインが再現されたpsd素材です。
詳しくは以下
モックアップを使う機会は、たくさんの素材が配布されていることでさらに増えてきています。今回はそんなモックアップ素材を多数集めた「50 Best Free PSD Mockup Templates」を紹介したいと思います。
Free Download: 2 iPhone 6/6s Mock-ups in PSD format on Behance
さまざまな媒体用のフリーモックアップテンプレートがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WordPressの管理画面のユーザーインターフェイスはタブ形式になっていて、分かりにくいとまでは行かないのですが、個人的には直観的に把握できない感じがします。そこで今回紹介するのは管理画面のメニューを分かりやすいドロップダウンメニューにしてくれる「Admin Drop Down Menus」です。
プラグインを多く導入していると設定などは特に横にメニューが広がってしまうと言ったこともこちらのプラグインを使う事で一つにまとまり見易くなります。デザイン的にもスッキリとまとまった感じがするので印象も良くなるかと思います。
1.「Admin Drop Down Menus」からプラグインをダウンロード
2.解凍後「advanced-admin-menus」のフォルダを「wp-content/plugins/」へアップロード
3.管理画面からプラグインを有効化
以上です。
ディフォルトのメニューも毎日使っていればメニューも違和感無く使えるようにはなりますが、毎日使うものだからこそ少しでも便利にしたいもの。WordPressのメニューにご不満な方は是非試してみてください。
いままでいくつかのオンラインストレージを紹介してきましたが、今回紹介する「OpenDrive」は少し変わっていて、まるでローカルで管理しているハードディスクのように扱えるオンラインストレージです。
上記のようにエクスプローラの上にドライブが追加され、Windowsのエクスプローラからオンラインストレージが利用できるというものです。もちろん容量の確認したり、URLのパスなんかもデスクトップ上で確認できます。 XPとビスタで使用しているスクリーンキャストがyoutube上にアップされていましたので、下記からご覧ください。
動画は以下から
webデザインを行う際にはテーマカラーを決めてデザインすることも多いかと思います。そこで今回紹介するのは、パープルをテーマカラーとしたwebサイトデザイン集「Examples Of Using Purple Color In Custom Web Design」です。
さまざまなトーンのパープルカラーを基調としたwebデザインが集められています。なかなかテーマカラーとして使用するのは難しいパープルを上手に使って美しいデザインに仕上げたものばかりです。気になったものをいくつかピックアップしていますので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
テクスチャにはいろいろな種類が存在しており、デザインするイメージによって使い分けするためにたくさんストックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、さまざまな表情の大理石をテクスチャ化した「Beautiful Seamless Marble Textures For Free Download」です。
Marble tile light and dark pattern texture by hhh316 on deviantART
是非ストックに加えたい、絶妙なニュアンスを表現できるいろいろな大理石をとらえたテクスチャがまとめられています。
詳しくは以下
画像加工やCG制作になくてはならないソフトとなっているPhotoshopは、非常にたくさんの機能が備わっており、さまざまなクリエイティブを生み出すことができます。そんな中今回紹介するのが、Photoshopの効果を有効活用したテクスチャの制作チュートリアルをまとめた「40 Great Photoshop Texture Tutorials」です。
Mix&Mash: Transform a boring piece of wood
メタリックな表現や、チェックなどのファブリックを再現したテクスチャまで、さまざまなシーンを生み出すことができるチュートリアルが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フリーで活躍するクリエイターの方にとって、自分を売り出すための重要なツールであるwebポートフォリオ。今回紹介するのは、サイトデザインの参考にしたくなるような、デザイン性の高いクリエイティブなポートフォリオを集めた「30 Creative Portfolio Designs to Inspire Designers」です。
(web design and photography in baia mare – hm-andrei.ro)
ユニークな動きをするポートフォリオから、シンプルな中にデザイン性の高さを感じるポートフォリオまで、さまざまな作品が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBデザインでもグラフィックデザインでも欠かせないソフトウェアの一つphotoshop。使いこなすことができれば様々な表現を可能にしてくれます。今日紹介するのはグラフィックデザインのためのphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「Top 50 Graphic Design Photoshop Tutorials」です。
全部で50ものチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介いたします。
詳しくは以下
Underwater, Vector-Style Illustration
ベクターアニメのような表現をphotoshopです。
Flaming Car
炎に包まれた車を表現。応用が効きそうなチュートリアル。
Creative Block Text Effect
壊れるテキストをクリエイティブに
上記の他にも様々なクリエイティブなチュートリアルが紹介されています。photoshopの腕をもう一ランク上げたい方は是非ご覧ください。