デザインにおける虫眼鏡は、検索や拡大の意味合いをひと目で伝えてくれる重要なアイコンです。その為何かと使用する頻度も高いはず。今回ご紹介するのはそんな「虫眼鏡」の高品質なフリー素材をまとめた「10 Free Magnifying Glass Search Icons Sets (PSD + Vector)」です。
Zoom Bubbles (free psd) by Mike Dascola – Dribbble
10種類ものテイストの異なるPSDまたはベクターの虫眼鏡素材が紹介されています。その中から幾つか気になった素材をピックアップしてご紹介しますので、是非ご覧ください。
詳しくは以下
(続きを読む…)
数え切れないほどのWebサイトが存在する中で、情報が綺麗にまとめられているサイトは見やすく閲覧していてもストレスになりません。多くの情報をいかにシンプルに整理してサイトに反映するのかが重要になってくると言えます。そんな中今回は、フリーで使えるワードプレスのテーマ「9 Free WordPress Artistic Themes」の紹介です。
Optics WordPress Theme | Graph Paper Press
シンプルにレイアウトされたテーマが魅力的なサイトから、気になったものをピックアップしましたので是非ご覧ください。
詳しくは以下
色々なデザインで使うことがあるシルエットのベクターデータを配布してくれるサイトが今回紹介する「tpexblog」です。動物、昆虫、物、人物、乗り物とカテゴリー毎に様々なシルエットのベクターデータセットをフリーで配布してくれています。
かなりの数のベクターデータが公開されていますが、いくつか気になったシルエットセットを下記にピックアップしてみました。
詳しくは以下
WEB2.0的なデザインとして普及した鏡面画像処理。photoshopを初めとした画像編集ソフトを使わなくても、あらゆるところで簡単に実現できるサービスが存在しますが、今日紹介する「Wet Floor Maker」はそんなサービスの中でもかなり細かい所まで設定できる鏡面画像ジェネレーターです。
320×240と生成できる画像サイズが制限されている物の、カメラの高さやアングル、鏡面の透明度など細かい指定が可能です。
詳しくは以下
皆さんはサイトを設計する際にどのようなフローを行っているでしょうか?今日紹介するのはサイト構築の初期の設計時に利用できる、シンプルなiphone,ipad,ブラウザのワイヤーフレーム用テンプレートセットを紹介したいと思います。
それぞれのテンプレートでプロジェクトネーム、スクリーンネーム、ノートなど実務で利用しやすいようなテンプレートになっていて。実機。ブラウザの部分にはドットなども入れられており、制作者サイドにたった校正となっています。その他のテンプレートは以下からご覧ください。
詳しくは以下
こちらはiphone,ipad,ブラウザの三種のテンプレートがセットになっていて、pdfで配布されておりますので、印刷して利用するのも便利です。ワイヤーのラフを書く際にもっとイメージを実機やブラウザに近づけた状態で行いたいという方は是非どうぞ。
いくつあっても便利なフォント、定番からフォント自体がデザインされたものまでさまざまな種類が存在していますが、今回紹介するのはシンプルでキレイめな印象のフォントを集めた「Cool Clean Fonts for Your New Designs」です。
シンプルな中でも、洗練された雰囲気を感じさせるフォントが紹介されています。その中から気になったものをいくつか紹介いたします。
WEBデザインをつくり込む時に、非常に便利なテクスチャ。細かな作り込み感を演出し、クオリティを上げてくれますが、今日紹介するのはテクスチャを効果的に使った、素晴らしいWEBデザイン集「40 Excellent Examples of Texture in Web Design」
様々なジャンルで、テクスチャを効果的につかったWEBデザインがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
■Big Related
シンプルで洗練されたWEBデザインにレトロな質感のテクスチャが見事にはまったWEBデザイン。
■Ryan Scherf
様々なテクスチャが複合的に組み合わさって作られた、非常に質感溢れるWEBデザイン。
■Pop the Box
POPなテクスチャを効果的に使ったWEBデザイン。難しそうなテクスチャですが、キレイにまとめてあります。
上記の他にも様々なWEBデザインが公開されています。WEBデザインをもう一つランクアップさせたいと思っているWEBデザイナーには良いインスピレーションではないでしょうか?
40 Excellent Examples of Texture in Web Design | Inspiration
デザインテイストやグラフィックによってももちろんですが、webデザインをする際には”色”もデザインの方向性を決めるのにかなり重要な要素となってくるのではないでしょうか?そこで今回は、茶系のwebサイトの実例を集めたインスピレーションデザイン集「A Showcase of Astounding Brown Websites」を紹介したいと思います。
(Web Design Company – Lounge Lizard | Internet Marketing | Web Site Development)
落ち着いた印象の強いブラウン系のwebデザイン、色の使い方によって変化するさまざまなバリエーションを楽しむことができます。今回はその中から気になったものをいくつか紹介いたします。
WEB制作ではスプリットスクリーンなどが極端な例ですが、中央線を軸に左右を大胆に振り分けて使う手法が流行の一つになっていますが、今日紹介するのは、異なるものではなく、一つのオブジェクトをミラーリングして表現できるライブラリ「Mirror Effect」です。
Mirror Effect | Demo 3 | Codrops
単純に全く同じものを出現させることもできますし、上記のように背景を切り分けて表示することもできます。いくつかのパターンが公開されていましたので以下からご覧ください。
詳しくは以下
テクスチャの中でも、使用頻度が高いことの多い木目のテクスチャ。さまざまなテイストのデザインに合わせやすく、素材として使いやすいため、非常に重宝します。今回はそんな木目テクスチャの中でも、ヴィンテージ調のものをセットにした「6 Vintage Wood Texture」を紹介したいと思います。
表情の違う木目テクスチャが6種、セットになってダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下