アナログな表現を実現するのに便利なのがphotoshopブラシ。今日紹介するのはアクリル絵の具のフリーphotoshopブラシが今回紹介する「40 Free High-Res Acrylic Paint Photoshop Brushes」です。
絵の具といっても様々なタイプがあり、盛られたものからかすれた物、書き殴ったものまで様々なブラシが登録されています。
詳しくは以下
今まで様々なベクターデータを紹介してきましたが、今回紹介するのは「Qbrushes/QVectors」からCreative Commons Licenseで配布されているベクターデータ、photoshopブラシの中から商用可能な素材を集めたベクターデータ集「40+ Free Vector Graphics and Photoshop Brushes For Commercial Use」を紹介したいと思います。
グラフィックなどのアーティステックなものからアイコンなどの実用的なものまで残部で40以上のベクターデータが紹介されています。今日はそのなかから気になったベクターデータをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
色合いや強弱で様々な印象を与えてくれる光。デザインに置いても重要な要素の一つですが、形が決まって無い上に、色合いやテイストなど無限とも言える広がりがあるだけに難しいデザインの一つですが、今回紹介するのは光を表現する時に便利なphotoshopブラシセット「18 Photoshop Brush Sets for Creating Incredible Lighting Effects」です。
稲妻のようなものから力強い物も、キレイ目なものと全部で18個のな光を描く為のphotoshopが公開されていますが、今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
表現の幅を広げてくれる様々なphotoshopブラシですが、今日紹介するのは日本をテーマにした、photoshopブラシ「Japanese Brushes Collection」です。日本をといっても様々な表現があり、扇子や家紋のようなスタンダードなものから、日本語自体のものまで幅広く収録されています。
収録されているブラシセットは全部で21セットにも及びますが、今日は収録されているphotoshopブラシの中から気になったブラシをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
ちょっとシックで渋めのデザインをしたいという時に使え良そうな背景素材集が今回紹介するダークトーンの背景集「35 Free Dark Backgrounds for Designers」です。
Scratchy wavy plastic
全体的に渋めで空間感のある背景が全部で35個配布されています。収録されている背景画像の中から気になった物をいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
大きさや色等を自由に設定でき様々なシーンに柔軟に対応できるため、制作する側に取ってはとても便利なベクターデータ。様々なベクター素材が世界中で公開されていますが、今日紹介するのは高層ビルなど都市を表現するベクターデータセット「7 High-Quality City Skyline Vectors」です。
上記のようなリアルな都市の風景のベクターデータがいくつか収録されています。基本的にはビル群となりますが、川沿いのモノだったり少しパースがかかっていたりと、様々な角度からの都市のベクターデータがセットになっています。収録されているデータは以下の通りです。
詳しくは以下
WEBデザインは日々進化していて、最近では、フラットデザインも大きな一つのジャンルになりつつあり、シンプルなデザインだけに、ちょっとした動きやエフェクトが大事だったりします。今日紹介するのはそんなデザインの味付け的なWEBデザイナーのためのHTML/CSSの最新チュートリアルをまとめたエントリー「10 Useful HTML/CSS Tutorial for Web Designers」です。
How to Create a Trendy Flat Style Nav Menu in CSS
全部で10のチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
非常に高機能はjavascriptライブラリjQuery。様々な便利なプラグインが公開されていますが、今日は実用的なものというよりは、ユニークなjQueryプラグインを集めたエントリー「20+ Uniquely Cool jQuery Plugins and Tutorials」を紹介したいと思います。
上記のようにちょっと変わったプラグインが全部で20集められています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
イラストや写真などの他、テキストを使ってデザインを魅力的に表現する方法もありますが、表現の幅がどうしても狭くなってしまいがち。今回はそんなシーンに活用したい、デザイン性を高められるエフェクトチュートリアル「New Photoshop Text Effect Tutorials」を紹介したいと思います。
How to Conform Text to a Surface Using a Displacement Map in Photoshop | Design Panoply
テキストデザインをより魅力的に演出できるエフェクト例がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下
うまく取り入れることで、デザインの幅を広げたり、より良いデザインを制作する為に役立てることができる、テンプレートや、モックアップ。使える素材は積極的に取り入れて制作に役立てたいですよね。今回ご紹介するのはそんなデザイナーの方におすすめしたい、PSDテンプレート・モックアップまとめ「Freebies: 32 Fresh Photoshop PSD Files」です。
Freebies: 32 Fresh Photoshop PSD Files | Freebies | Graphic Design Junction
WebサイトのテンプレートやUIデザイン、名刺のモックアップなどが32種類紹介されています。更にその中から幾つかこれはと思ったものを選んでみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
かなり様々な動きができるようになったCSS3。まだ対応していないブラウザは依然として市場に多いのですが、クリエイティブに特化したWEBなどでは非常に使い勝手が良いです。今日紹介するのは、CSS3で実現するクリエイティブなローディングセット「CREATIVE CSS LOADING ANIMATIONS」です。
いままでのCSSではgifアニメに頼らなくてはいけなかった部分が全てCSSのみで制作されています。
詳しくは以下
公開されているローディングは全部で4つ、どれもアニメーションが効いていて気持ちのいい動きをしてくれます。基本的には画像ファイルなどは一切利用しておらず。純粋にHTMLとCSSで書かれています。原文では、HTML側と、CSS側のソースが合わせて開示されており、コピーして利用することができます。
HTMLとCSSなのでノンプログラマーでも比較的カスタマイズしやすいのではないでしょうか?ローディング処理を探していた方は是非どうぞ。
多くの情報をWEBで効率的に見せるのに参考になるのがWEBマガジン、メディア系のデザインどんなデザインがそれに当たるのかというのはなかなか定義が難しいところではありますが、なんとなくの特性の括りはある気がします。
今日紹介するのはWEBデザイン風のWEBサイトを集めたリソースエントリー「25 Outstanding Magazine Style Website Designs」です。様々なデザインが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
いろいろなテイストの素材を日々チェックしておくことで、デザインの幅を広げることができると思いますが、そんな中今回ご紹介するのは、可愛らしい雰囲気の素材を中心としたフリー素材まとめ「10 AWESOME FREEBIES FOR CREATIVE PROFESSIONALS」です。
テキストフレームやスタンプ、フォントなど、デザインを彩る様々な素材がテーマごとにまとめられています。気になった素材を幾つかピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
世界中のレタッチや画像加工で利用されているプロユース仕様のソフトウェアPhotoshop。簡単な色補正から本格的な合成、絵作りなどスキルを高めれば本当に色々なクリエイティブを可能にしてくれます。今日紹介するのはフォトショップチュートリアル2016年ベスト「Best of 2016: 30 Tutorials for Photoshop Fans」です。
Cutout Paper Style in Photoshop
全部で30ものチュートリアルがまとめられていますが、今日はその中から気になったものピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下