非常にたくさんの種類が配布されているフリー素材。膨大な数の中から厳選したり、探したりするのはなかなか大変なもの。今回はそんな時に是非チェックしたい、種類豊富にフリー素材が揃った「40+ Freebies & Goodies For Web Designers」を紹介したいと思います。

5 high-quality photographic mockups – Freebiesbug
いろいろな種類のフリー素材がピックアップされ、まとめられています。気になったものをいくつかご紹介します。
詳しくは以下
常に新しい種類が公開されているフリーフォント。いつもチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、デザイナーがチェックしておきたいフリーフォント16種「16 New Free Fonts for Designers」です。
厳選されたデザイン性の高いフリーフォントが16種紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトやスマートフォン・タブレットサイトを制作し、プレゼンテーションやイベント、企画書などでイメージを公開する際には、実際に使用している風景に当てはめることで、使用イメージがしやすくなるもの。今回はそんな時に利用したい、フリーpsdモックアップフォト「Creativity Free Bundle」を紹介します。

非常にハイクオリティなビジュアルが特徴のモックアップフォトが12種セットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
シンプルなテイストのフォントは、いろいろなデザインに広く利用できるため、たくさん種類を持っているとおおいに活躍してくれます。そんな中今回は、シンプルかつ美しいフォルムを持ったフリーフォントまとめ「20 Beautiful Free Fonts from Recent Months」を紹介したいと思います。

Neris – Eimantas Paškonis Portfolio
定番として利用できるベーシックなタイプのフォントが20種紹介されています。
詳しくは以下
いろいろなデザインシーンで便利に活用できるベクターのシルエット素材。さまざまな種類をストックしておくといざという時に活躍してくれます。そんな中今回紹介するのは、600種の豊富なベクターシルエット素材「Free download: 600+ free vector silhouettes」です。

人間はもちろん、動物、乗り物など、種類豊富にさまざまなポーズのベクターシルエットがセットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
プロユースではかなり使われている画像加工編集ソフトphotoshop。普段使っている人でもなかなか100%使いこなせると言う人なかなかいないくらい高機能で様々な可能性を秘めています。今回紹介するのはそんなphotoshopの表現の幅を広げてくれるphotoshopチュートリアル集「PS HERO」です。

チュートリアルは基本的に説明は全て英語になりますが、実際の操作画面を大きく載せながら、こと細かく紹介してくれているため英語が苦手な方でもphotoshopがある程度できる方なら問題なく進めていけるかと思います。かなりの数のチュートリアルが納められていますが、今日はその中から気になるチュートリアルをいくつかピックアップしてみました。
詳しくは以下
定番として使用できるテクスチャは、デザインの幅が広がる要素だけにできるだけ多くストックしておきたいもの。今回はそんな定番として取り入れたい、シームレスに使えるフリーコンクリートテクスチャ「Free Seamless Concrete Textures For Your Design Project」を紹介します。

seamless concrete texture by oonerspism on deviantART
シンプルな表情で、いろいろなデザインに応用できるタイプのテクスチャとなっています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン上でラフな表現をしたい時にポイント使いとして利用されることの多い、テープで貼り付けたビジュアル表現。幅広く応用できるため、さまざまなシーンで活用することができます。今回はそんなテープのビジュアルを簡単に表現できるフリーPhotoshopブラシ集「40 Handy And Free Tape Brushes For Your Photoshop」を紹介したいと思います。

A3D Pieces of Tape Brushes by angela3d on DeviantArt
いろいろな種類のテープを、Photoshopブラシを使って手軽にビジュアル化することができます。
詳しくは以下
WEB上で、ボタンや画像などの補足説明に用いられるツールチップ、そこまで多くは見かけませんが、ユーザーナビゲーションとしては直感的で有効な手法で、制作するにあたって導入を検討するWEBデザイナーの方は多いのではないでしょうか?今日紹介するのはCSSのみで実現する軽量なツールチップ「Ballon.css」です。

CSSのみで制作されていますが、なめらかなアニメーションを実現しています。ICONフォントや絵文字にも対応しています。
詳しくは以下
デザインが施された内容のメールは、通常のメールよりも目を惹き、内容への注目度を高めてくれる効果があると思います。そこで今回紹介するのは、HTMLメールのデザインテンプレート集「Free HTML Newsletter Templates」です。

(100+ free HTML email templates | Campaign Monitor)
さまざまなテイストのテンプレートが多数収録されており、好みや目的に合わせて使い分けることができそうです。中でも気になったタイプのテンプレートをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webページが表示されない時に変わりに画面に登場する「404 error」。文字だけの味気ないタイプのものが一般的ですが、今回は「404 error」をグラフィカルに表現したwebデザインページ集「30 Interesting 404 Pages」を紹介したいと思います。
一目見たら忘れられない、個性的なデザインの「404 error」ページが多数紹介されています。気になったデザインをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
リアルなオブジェクトをデザインソフトで作り出そうとするのは、時間や手間もかかり、高いクオリティに仕上げることができる技術も必要になってきます。今回はそんな時是非参考にしたい、イラストレーターで作れるベクターデザインチュートリアルまとめ「40+ Adobe Illustrator Tutorials On Vector Design」を紹介したいと思います。

Create a Crayons Illustration in Adobe Illustrator – Tuts+ Design & Illustration Tutorial
Adobeのソフト・イラストレーターを使ったいろいろなデザインオブジェクトの制作方法が紹介されています。
詳しくは以下
UI(ユーザーインターフェース)とは、ユーザーがコンピュータを操作する際の画面表示やナビゲーション、全体的な操作感のことを示し、これはWebサイトを不便なく閲覧する上で非常に多くのなウェイトを占めています。今回紹介するのはそんなUIに絞って事例や素材を検索できるWebサービス「UI Cloud」です。

これは入力したキーワードを基にUIを検索して、表示された結果から各種素材データがダウンロード出来るというもので、クリエイター向けのサービスとなっています。