もうすぐバレンタインデー。デザインでバレンタインテイストの制作を手がけているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな方におすすめ、バレンタインデザインに利用したいフリーベクター素材まとめ「15 Free Valentine Vectors You’re Gonna Love」を紹介したいと思います。
Free Vectors: Happy Valentine's Day vector illustration
ハートや花柄といった可愛らしいモチーフのベクター素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
今までコメント欄のデザイン集や日付表示のデザイン集をなど部分的なデザイン集を「コメント部分のデザイン集「30 Must See Comment Designs」」や「日付表示のデザイン集と素材集「Gallery Of Date Stamps And Calendars」」と取り上げてきましたが、今日紹介するのもそんな部分的なデザインをひたすら集めたデザイン集「Web Form Design: Modern Solutions and Creative Ideas」です。
こちらのデザイン集はWEB上のフォームのデザインをひたすら紹介するエントリーです。機能的なものなのでなかなかこだわって作る機会が無いのですが、実に様々なフォームデザインが紹介されています。今日は紹介されている中から気になるものもをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
フォントは綿密なバランスが計算されて作られたものが多いですが、時にはラフ感を演出したフォントを使いたいシーンもあるのではないでしょうか?そんな時に活躍してくれる、筆やペンなどで書いた雰囲気を表現できるフリーフォント「15 Beautifully Imperfect Free Brush Fonts」を紹介したいと思います。
Dreamers Brush (Free Font) on Behance
アナログテイストな、まるで自身でハンドメイドしたかのような質感を演出できるフォントが紹介されています。
詳しくは以下
自分でガジェットのデザインをしたい、思い浮かべているアイデアはあるけど、カタチにする方法が分からないと言う方にお勧めなのが、今回紹介するリアルなガジェットのphotoshopチュートリアル「27 Best Photoshop Gadget Design Tutorials to Design Realistic Gadgets」です。
Mobile Phone Styled Like HTC Touch Diamond
携帯電話、ゲーム機、ミュージックプレーヤー、USBメモリ、腕時計まで様々なガジェットを表現する為のチュートリアルが集められています。今回はその中でも特に気になったチュートリアルを紹介していきたいと思います。
詳しくは以下
webサイト制作には、1つだけでなくさまざまな種類の素材を使用して形成することが多いもの。そんな中今回紹介するのは、いろいろな種類のフリー素材を一度にチェックできるまとめ「50+ incredible freebies for web designers, May 2015」です。
1つのまとめの中に、多彩な素材が紹介されており、チェックするだけで非常に便利なツール等に出会うことができそうです。
詳しくは以下
一から全てデザイン、制作することは精度も上がりますし、クリエイターとしては当たり前のことなのかもしれませんが、案件ベースで見て、予算や時間的な問題で、デザイン、設計などを全てオリジナルでこなそうと思うと無理がある案件もあるかと思います。そんな時に役立つのが今回紹介するWEBデザイナーのためのフレームワーク30「30 Useful Frameworks for Designers」です。
よく見るグリッドシステムから、シンプルなCSSのデザイン処理を集めたもの、wordpressのテンプレートを作るためのものなどなど、制作の負荷を軽減してくれる、様々なフレームワークがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
非常に高機能でWEB制作には幅広く利用されている、jQueryプラグインですが、その中でも定番とも言えるのがスライダー。限られた領域でjQueryのプラグインの中でも多く利用されているスライダープラグイン。今日紹介するのはクオリティの高い、素晴らしいjQueryのスライダーを集めたエントリー「25 Excellent jQuery Sliders Tutorials and Plugins」です。
A Beautiful Apple-Style Slideshow Gallery with CSS & jQuery
定番の右から左へ流れるもの、トランジションが効いているもの、キャプチャやサムネイルと連動しているものなどなど、様々なスライダーがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
様々な印象を与える事ができる光。それは強さだったり光の色だったり描き方だったりで印象を変えますが、今日紹介するのは様々な光を表現する為のフリーphotoshopブラシを集めたエントリー「Great Abstract Photoshop Brushes for Light Effects #2 | Abduzeedo – design inspiration & tutorials」を紹介したいと思います。
全部で12個のphotoshopブラシが公開されています。今日は公開されているものの中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
特に最近、よく見かけるデザインテーマの一つになっている幾何学柄。印象的かつデザイン性のあるグラフィックを作り上げることができる点でも、人気が高い表現の一つです。そんな中今回紹介するのは、ポリゴンイラストレーションまとめ「25 Creative Polygonal Illustration Freebies」です。
Polygonal mountain background Vector | Free Download
幾何学柄をデザインに取り入れるための、フリーで使用できる素材が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
多くの、端末がリリースされていて、端末間の表示を合わせるのはフレームワークを使わないと色々と面倒になってきました。今日紹介するのはPC、タブレット、スマートフォンで使えるHTML5ベースのUIフレームワーク「Kendo UI 」です。
基本的にはjsとcssで作られたフレームワークとなっていてjsとcssを読み込み、ルールに沿って、記述していく形になります。
詳しくは以下
先日「役割別にUIデザインを集めたFlickrコレクション「Design Solutions」」と言う記事でユーザ−インターフィスに特化したFlickrコレクションを紹介しましたが、今回紹介する「 Design Patterns」も同じくユーザ−インターフェイスに特化したコレクションになっています。
基本的には「Design Solutions」と同じく404、Navigationなど役割毎にセットが構築されています。
詳しくは以下