Photoshopをもっと便利にしてくれるアドオンやプラグイン。便利なのはわかっているけれど、数が多すぎて、どれをダウンロードしていいか分からない、なんて感じている方も多いのではないでしょうか。そんな中今回ご紹介するのは、Photoshopのアドオンをまとめた「40 Photoshop Add-ons: Discover Actions, Filters, Plugins, and Panels」です。
40 Photoshop Add-ons: Discover Actions, Filters, Plugins, and Panels
時短に繋がるプラグインや、普段のデザインをより良いものへと変えてくれる使いやすいアクションなどが40種類も揃う、デザイナー必見のサイトです。今回はその中から、おすすめのツールを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
デザインに置いて、立体感や深みを出すためにphotoshop上でグラデーション表現をつけるということは多くありますが、きれいなグラデーションを作ることは意外と手間だったりします。そんなときに便利なのが、photoshopグラデーションスタイル。様々なグラデーション表現がワンクリックで表現できるというものです。今日紹介するのはハイクオリティなphotoshopグラデーションスタイルを集めたエントリー「25 High Quality Gradient Sets for Photoshop – 750+ Gradients」です。
様々なテイストのグラデーションスタイルセットが集められていますが、今日はその中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
スマートフォンやタブレット端末の普及とともに、様々な機能の実装も可能になってきました。そんな中今回紹介するのは、複数のモバイルデバイスを飛び越えて連結できるjavascript「What if all your mobile devices formed a single screen?」です。
今までにない新しいモバイル体験でユーザーを楽しませてくれそうです。デモムービーが公開されておりますのでご覧ください。
動画は以下より
風合いを出す為にあえてデザインの中に落とし込む汚れ。今日紹介する「250+ Stains Brushes for Photoshop」はそんな汚れを表現する為のフリーブラシセット集です。
コーヒーの染みから油汚れ、テープの跡や塗料の汚れ等、様々な風合いを演出できるphotoshopブラシが揃っています。今日は紹介されているものの中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
イメージを伝えるときに絶大な効果をはっきするのが写真。コンセプトや内容に近いコンテンツが現れたときには絶大な効果を発揮してくれる写真、デザインするときも記事を書くときも重宝すると思います。今回紹介する「PicFindr: Free stock photo and image search」はフリーで使える写真を海外の有名なフリーフォトサイトから横断検索してくれる便利な検索サービスです。
検索対象になっているのは商用利用可能な写真なので職業デザイナーの方も使えるサービスかと思います。
詳しくは以下
webサイト制作に欠かせないCSSですが、度重なるバージョンアップや活用方法の多様化で、常に新しい技術の習得が必要になります。そこで今回は、デザイン性の高い整ったフリーCSSテンプレートを集めた「20 Beautiful Free CSS Web Templates」を紹介したいと思います。
(Darkness Free Website Template | Free Website Templates | OS Templates)
シンプルで洗練されたCSSや機能的なCSSなど、さまざまなCSSが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
グラフィックやWEBサイトなどのデザイン制作にはもちろん、CG制作などさまざまな分野で利用されているテクスチャ素材は、レパートリーの多さがオリジナリティの高いデザイン制作のための重要なポイント。そこで今回紹介するのが、さまざまな雰囲気を表現できる比較的最近発表されたテクスチャまとめ「Useful New Textures To Download And Use – 41 Items」です。
自然の風景を切り取ったテクスチャからデザイナーが制作したテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
当サイトでは今まで数多くのベクターデータをダウンロードできるサイトを紹介してきましたが、今回紹介する「Copyright」も同じように様々なベクターデータがダウンロードできるWEBサイトです。
インターフェイスがかなりわかりやすく大きなサムネイルと簡潔な説明それに加えて、どんな形式でファイルが配布されていてどのくらいのサイズなのかが瞬時にわかります。下記に現在公開されているベクターデータの一部を貼り付けておきます。
詳しくは以下