TOP  >  タイトル

Tag : タイトル

2013年04月11日

タイトルとしても使いやすいデザインフォントまとめ「22 Free Gothic Fonts For Designers」

デザイン制作時に欠かせないフォントはフリーで利用できるものも多く、デザインテイストに合わせて、さまざまなフォントを選択できるようになっています。そんな中から今回紹介するのが、タイトルとしても使いやすいデザインフォントをまとめた「22 Free Gothic Fonts For Designers」です。


Cartographer Font | dafont.com

ポップなテイストから、手書きのイラストのようなフォントまで、さまざまなデザインフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:06  |  
Category: Design , Font   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2012年10月18日

装飾が施されたフォントまとめ「A Collection Of Free Decorative Fonts For Designers」

フリーフォントにはさまざまな種類が存在しており、たくさんの種類を持っているとデザインの幅が広がり、クリエイティブの質がアップすると思います。そんな中、今回紹介する「A Collection Of Free Decorative Fonts For Designers」は、フォント自体に装飾が施されたまとめです。


Font Source

使うだけでデザインの要素をプラスできるような個性的なデザインのフォントが多数収録されています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 08:23  |  
Category: WebService   
2017年04月26日

Photoshopを便利に使いこなす 秀逸なアクションまとめ「20 Best Free Photoshop Actions Designers Should Download」

よく使用する一連の流れを記録し使用することができるPhotoshopアクションを使い、日々の業務時間短縮を図っているデザイナーは多いのではないでしょうか。そんな中今回ご紹介するのは、さまざまな種類のPhotoshopアクションをまとめた「20 Best Free Photoshop Actions Designers Should Download」です。

top
Desert Dust Photoshop Actions – Free Photoshop Brushes at Brusheezy!

魅力的なグラフィックを作り上げることができるアクションが紹介されています。いくつかピックアップしていますので、まずは下記よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2007年11月27日

画像から使用フォントを検索してくれるWEBサービス「myfonts」

見慣れているフォントなら見ただけで、どんなフォントが使われているか、制作をしている人間なら分かると思いますが、見慣れないフォントはパッと見ではなかなか難しいものです。このフォントを使いたいけど、どんなフォントが使われているか見当がつかないそんな時に役立つのが今回紹介するWEBサービス「myfonts」です。

使用フォント検索

このサービスはフォントの画像をアップロードもしくはURLで指定すると、使用されているfontを解析して、近いと思われるフォントの候補を教えてくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:38  |  
Category: WebService   
2014年09月28日

さまざまなスポーツを表現したフリーアイコンまとめ「38 Superb Yet Free Sports & Games Icon Sets」

世界各国共通で人気のスポーツ。非常にさまざまな種類がありますが、今回紹介するのは、そんなスポーツを表現したフリーアイコンまとめ「38 Superb Yet Free Sports & Games Icon Sets」です。

sport_1
Wooden Sports Iconset (5 icons) | Uriy1966

フラットなテイストから、リアルな立体感のあるタイプまで、いろんな種類のアイコンが紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:23  |  
Category: Design   
2008年04月08日

photoshopチュートリアルを100個集めた「100 wonderful photo effects Photoshop tutorials」

前回「テクスチャからイラストレーションまでPhotoShopチュートリアル100選」という記事でphotoshopによるチュートリアルを100個紹介しているサイトを紹介しましたが、今回紹介する「100 wonderful photo effects Photoshop tutori」も同じように100のphotoshopチュートリアルを集めたエントリーです。

紹介されている100のチュートリアルの一部です。

集められている物はスケッチ風にする、虹を作るといったありふれた物から、HDRをphotoshopで実現する方法やレントゲン写真の作り方など少し変わった物まで紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:24  |  
Category: Design , Photoshop   
2011年01月17日

ヴィンテージ調のフリーテクスチャ素材集「60+ Free High Quality Vintage Textures」

デザイン製作をする際に多用するテクスチャは、いくつあっても嬉しいもの。そこで今回紹介するのは、ヴィンテージ調のフリーテクスチャ素材集「60+ Free High Quality Vintage Textures」です。


texture 2 by =night-fate-stock on deviantART

独特なアンティークな雰囲気溢れるテクスチャ素材が多数紹介されています。そのまま使っても様になるので、知っているととても便利なまとめではないかと思います。中でもいくつか気になったものを選んでみましたので、以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:09  |  
Category: Design   
2009年08月09日

ナビゲーションメニューのPSD素材「PSD website navigation menus set」

WEBを構成する要素で重要な要素の一つ、ナビゲーション。ユーザーが実際操作する所だけあってそのサイトの印象を決めると言っても過言ではない部分です。今日紹介するのはそんなシンプルなナビゲーションの素材をセットにしたPSD素材集「PSD website navigation menus set」を紹介したいと思います。

website-navigation-menu

基本的には同じ構成、配置になっていますが、ナビゲーションバーの中のイメージが微妙に変わっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:35  |  
Category: Design , Photoshop , WebDesign   
2009年10月04日

商用可!質感演出に使えるソフトグランジフリーテクスチャ「Light Grunge 」

デザインの背景等に質感を出すために非常に役に立つ、テクスチャ。ただあまりにも激しかったり印象的なテクスチャを背景に利用するとかなり引っ張られてしまいデザインも制限されてしまいがちです。そこで今回紹介するのはデザインを活かしながら質感演出に使えるソフトグランジフリーテクスチャ「Light Grunge 」を紹介したいと思います。

free_high_res_texture_001

上記のようなテクスチャが配布されています。今回はそのなかからいくつか気になったテクスチャをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:22  |  
Category: Design , Photoshop   
2007年12月18日

Firefox拡張機能でボスか来た!「hideBad」

WEBを仕事中に私用で使っている人に、そして自宅でちょっと家族には見せれないページを見ていたりする方には非常に役立つ拡張機能「hideBad」を紹介したいと思います。

これはfirefoxで表示しているタブをすべて一瞬にして閉じることができると言うfirefox拡張機能です。

詳しくは以下

タイトルにもある通り「ボスが来た」系ソフトです。「ボスが来た」ってなにと言う方は「ボスが来た – Wikipedia」をご覧ください。いつの時代も悩むことは同じですね。

使用方法は至って簡単で拡張機能インストール後、[Alt]+[X]キーを押すか、ツールバーに配置された専用の”閉じる”ボタンを押せば一瞬にして、firefoxで表示しているタブが閉じられます。

対応しているFirefoxは1.0系から2.0系までなのでまず大丈夫かと思います。「hideBad v2.0」が近日中にリリース予定で、それにyれば次回はタブを回復する機能や選んで閉じる機能も実装予定みたいです。使わないで良い状況でいることが何よりですが、どうしてもと言う場合はこちらで上手く凌いでください。

hideBad

続きを読む
posted 03:15  |  
Category: firefox , Tool   
tag: firefox Tool
2012年12月25日

PSDで制作されたサインイン・サインアップフォーム素材まとめ「Free Sign-In and Sign-Up PSD Files」

ユーザー情報を登録するためのフォームに必ず必要になるのが、入り口となるサインインのデザイン。シンプルな機能面の箇所だけに、味気ないシンプルなデザインに偏ってしまいがちではないでしょうか。今回はそんな状況を改善できる、PSDで制作されたサインイン・サインアップフォーム素材をまとめた「Free Sign-In and Sign-Up PSD Files」を紹介したいと思います。


Classic Login Form | Design Kindle

シンプルなフォームから、サイトのデザインに合わせて使いやすいさまざまなフォーム素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:52  |  
Category: Design , Photoshop   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る